こどもちゃれんじ

こどもちゃれんじクリスマス特大号2025年の内容は?クリスマス12月特別号はお得なのか

こどもちゃれんじクリスマス特大号2021年の内容は?チャレンジのクリスマスセットまとめ
記事内にプロモーションを含む場合があります

こどもちゃれんじクリスマス特大号2025年の内容をまとめたページです。

こどもちゃれんじの主要コースである、ぷち・ぽけっと・ほっぷ・すてっぷ・じゃんぷの2025年最新のクリスマス特大号(12月号)の内容を紹介します。

毎年すごいのですが、今年のこどもちゃれんじぷちのクリスマス特大号もやはりすごいです。大人気のパペットやクリスマス限定特典がてんこ盛り。入会のタイミングとしては1番お得です!

どんなものが届くのか、どんなキャンペーンも行われているのも解説するので、12月のクリスマス特別号(12月号)が気になる方は、ぜひ最後までチェックしてみてださい!

\クリスマスキャンペーン開催中/

こどもちゃれんじ公式をチェックする

見たい所に飛べる目次
  1. こどもちゃれんじクリスマス特大号って何?お得なの?
  2. こどもちゃれんじぷちクリスマス特大号2025年の内容
  3. こどもちゃれんじぽけっとクリスマス特大号2025年の内容
  4. こどもちゃれんじほっぷクリスマス特大号2025年の内容
  5. こどもちゃれんじすてっぷクリスマス特大号2024年の内容
  6. こどもちゃれんじじゃんぷはクリスマス特大号はなし
  7. こどもちゃれんじクリスマス特大号2025の受講費
  8. こどもちゃれんじクリスマス特大号2025の注意点
  9. こどもちゃれんじクリスマス特大号の口コミ評判
  10. こどもちゃれんじクリスマス特大号(12月号)のよくある質問
  11. 【まとめ】こどもちゃれんじの入会はクリスマス特大号がお得

こどもちゃれんじクリスマス特大号って何?お得なの?

こどもちゃれんじクリスマス特大号とは、年に3回あるこどもちゃれんじ特大号のクリスマスバージョンのことです。

クリスマス以外では、4月号と8月号が特別号になりますが、クリスマス特大号はこの中でも1番豪華な月になります。

ちゃこ
ちゃこ
まずはこどもちゃれんじクリスマス特大号について簡単に解説していくね。

幼児向け通信教育こどもちゃれんじについて詳しく知りたい方は「こどもちゃれんじの口コミは?全コース受講した感想をレビュー」の記事も合わせてご覧ください。

クリスマス特大号は届く教材が2倍以上

こどもちゃれんじクリスマス特大号では、通常のお届け教材と比べてエデュトイの数が2倍になります。

入っている付録やワーク、入会特典などもいつもよりも豪華な内容になり、かなりお得感のある内容でとどきます。

しかもお値段はいつもと同じ料金なので、クリスマス特大号はかなりお得な入会タイミングといえます。

クリスマス特大号はキャンペーンも豊富

クリスマス特大号ではこどもちゃれんじの入会キャンペーンも豊富で、毎年クリスマス号では、以下のようなキャンペーンも開催されています。

  • 1ヶ月だけ入会キャンペーン
  • 早期入会でプレゼントキャンペーン
  • クリスマスボックスでお届けキャンペーン
  • 豪華商品があたるキャンペーン
1か月入会OK
まずは1か月入会キャンペーン
クリスマス特典
クリスマスボックスお届け&プレゼントキャンペーン

こどもちゃれんじは通常2ヶ月の受講が義務付けられていますが、特大号の場合は1ヶ月での退会も可能です。

つまり、クリスマス特大号だけ貰って退会することもできるので、ほしい教材があればそれだけGETすることもできるわけです。

さらにクリスマス限定のプレゼントも用意されているのも魅力。早期入会のプレゼントや、子供が喜ぶクリスマスボックスで届けられます。(詳細はコース別で後ほど紹介)

ちゃこ
ちゃこ
クリスマス特大号は教材が豊富なだけじゃなく、入会時のキャンペーン内容ももりだくさんだよ!

しまじろうで学ぼう

こどもちゃれんじの特徴

親もらくちんな教材

デジタルワークも充実

幼児教材の人気は不動のNo.1

\特大号の入会が1番お得/

リンク先:https://www2.shimajiro.co.jp/

ここからは各コースのクリスマス特大号の内容についてくわしく紹介していきます。

まずはこどもちゃれんじぷちのクリスマス特大号から紹介していきますね。

こどもちゃれんじぷちクリスマス特大号2025年の内容

1歳・2歳児向けのこどもちゃれんじぷちクリスマス特大号2025年の内容は、次の通りです。

  • おしゃべり知育キッチン
  • 歌って♪おしゃべりしまじろう
  • おしゃべりいろりん
  • ひかる!リズムリトミックドラム
  • さくらんぼうプレート
  • 12月号えほん
  • 12月号映像教材
  • しまじろうクラブアプリ
  • しまじろうてあらいセット(11/3まで)
  • トイレにぺったん絵本(11/16まで)
  • クリスマスボックス(12/25まで)
  • しまじろうのふわふわポンチョ(当選者のみ:12/3まで)

こどもちゃれんじぷちのクリスマス特大号(12月号)は全コースの中でも特に特典が多いコース。過去に人気だったエデュトイや、王道のしまじろうパペットまでてんこもりの内容ですね。

教材はしまじろうクリスマスボックスに入って届くので、子供も大喜び間違いなし!

クリスマス特別号の中身はたくさんあるので、とくに反響のあるものをピックアップして紹介していきます。

クリスマス特大号のメインは「おしゃべり知育キッチン」

こどもちゃれんじぷちのクリスマス特大号のメインは、「おしゃべり知育キッチン」です。

おしゃべり知育キッチン

お料理や人形遊びができる大人気のおもちゃで、ごっこ遊びを通じてコミュニケーション能力を育みます。

お片付けや洗い物を通して生活習慣も学べる優れもの。12月号限定での登場なので、この機にGETしておきましょう。

ちなみに、このおしゃべり知育キッチンは2021年の「ひかる!リズミックドラム」の進化版です。より色んな遊びができるようになってますね!

ひかる!リズムリトミックドラム

おしゃべり知育キッチンは、リズミックドラム同様、リズム遊びや色合わせなど知育遊びもできます。

これ1つでごっこ遊び、知育遊び、リズム遊び、やりとり遊びなどいろんな事ができるので、コスパもよいエデュトイですよ。

ちゃこ
ちゃこ
1月号で届くおもちゃともあわせて遊べるよ。クリスマス特別号で貰えるエデュトイだから必ず手に入れておこうね!

大人気エデュトイしまじろうパペットがもらえる

こどもちゃれんじぷちの中でも1番人気のエデュトイ「しまじろうパペット」がクリスマスセットに登場。2024年に歌って♪おしゃべりしまじろうにバージョンアップしました!

おしゃべりしまじろう

こちらは旧しまじろうパペットです。この子が今やしゃべってくれるなんて・・^^

しまじろうパペット

しまじろうパペットは1歳~2歳の時期本当に大活躍します。我が家も娘の大切なお友達として長く活躍してくれた大事なおもちゃです。

しまじろう大好きな娘

大好きすぎてイヤイヤしている時もしまじろうパペットで話しかけるとうまくいく事が何度もありました。

ちゃこ
ちゃこ
苦手なおかたづけもしまじろうと一緒にやろう!って声掛けしたらできるようになってきたよ♪

しまじろうパペットはいろんな場面・いろんなエデュトイといっしょに遊べるおもちゃです。ぜひ手に入れておきましょう!

ちなみにこどもちゃれんじぷちを我が家が実践したレビューは「こどもちゃれんじぷちの口コミ&感想まとめ」の記事でレビューしているので、あわせてチェックしてみてください♪

ちゃこ
ちゃこ
しまじろうパペット欲しさにこどもちゃれんじぷちに入会する人がいるほど人気だから、しまじろうパペットが欲しい人はこのタイミングが1番お得だよ!

クリスマス特大号はクリスマスボックスで届く

こどもちゃれんじぷちクリスマス特大号は豪華なクリスマスボックスに、特典盛りだくさんでお届けされます。

クリスマスボックスでのお届け

「たかが箱なのでは?」と思う人もいるかもしれませんが、これ予想以上にこどもに喜ばれます。(もちろん個人差はあると思いますが…)

でかさもちょうどいい感じで、とんでもないモノが自分宛に来たぞ!とウキウキしてくれますよ!

トイトレ即戦力「トイレにぺったん絵本」が手に入る

「トイレにぺったん絵本」は、これから始まるトイトレの動機づけを助けてくれる教材です。トイトレへの心の準備がきっちりできる玩具になってますよ。

トイレの練習をする娘

これはトイトレの即戦力グッズであり、だいぶ役に立ってくれるはず。個人的にもぜひ手に入れてほしいグッズです!

ちゃこ
ちゃこ
こどもちゃれんじぷちはトイトレサポートが充実してるのが特徴だよね!

ちなみに、こどもちゃれんじは、映像配信にかなり力を入れており、動画見放題の「こどもちゃれんじTV」やしまじろうクラブアプリでの映像配信など、DVDに加えてたくさんの映像コンテンツが増えました。

クリスマス特大号でもトイトレ向けのコンテンツが見れるので、入会後はぜひしまじろうクラブアプリやこどもちゃれんじTVも使ってみてくださいね。

ちゃこ
ちゃこ
他にもどんなものがクリスマス特大号に入っているのか気になる人は公式サイトをチェックしてみてね!

しまじろうで学ぼう

こどもちゃれんじの特徴

親もらくちんな教材

デジタルワークも充実

幼児教材の人気は不動のNo.1

\クリスマス特大号は1番お得/

リンク先:https://www2.shimajiro.co.jp/

こどもちゃれんじぽけっとクリスマス特大号2025年の内容

こどもちゃれんじぽけっとのクリスマス特大号2025年(12月号)の内容は、次の通りです。

  • 音声ラーニングペン「おしゃべりしまじろう」
  • ものしりぽっぽん
  • おしゃべりスーパーマーケット
  • うたって♪はなちゃんおせわセット
  • クリスマスボックス
  • ひらがなおしゃべりシート
  • はじめてのちょっきんブック
  • きいてはっけん!おしゃべりぶっく12月号
  • 映像教材(TV/WEB /アプリ配信)
  • しまじろうてあらいセット(11/3まで)
  • かずのじゅんびぶっく(11/16まで)

こどもちゃれんじぽけっとのクリスマス特大号(12月号)も内容がてんこもりですね!こちらもピックアップして紹介していきます。

人気エデュトイ「おしゃべりスーパーマーケット」がもらえる

こどもちゃれんじぽけっとでは、クリスマス特大号で人気エデュトイ「おしゃべりスーパーマーケット」がもらえます。

ぽけっとの話すエデュトイは、コミュニケーション能力を育むだけのおもちゃではありません。「語彙の勉強」や「話を聞く力」、お世話をする事で「思いやりの心」まで成長していけます。

おしゃべりスーパーマーケットでは、より子供が楽しくお店屋さんごっこができるように、パワーアップしています。ごっこ遊びが盛んな2歳児の好奇心を刺激し、コミュニケーション能力や想像力を養える魅力的な知育玩具ですね。となっていますよ!

ちゃこ
ちゃこ
エデュトイでごっこ遊びに磨きがかかって色んな言葉を覚えてくれるかも♪

大人気の「はなちゃんのおせわセット」がもらえる

ぽけっとの人気エデュトイ「はなちゃんのおせわセット」は、手に入れるチャンスがいくつかあるのですが、クリスマス特大号で最後のチャンスになります。

これを逃すとはなちゃんは手に入りません。

はなちゃんのお世話セット

はなちゃんのおせわセットは、洋服の着せ替えやミルク、おむつ替えを体験できる人気のおもちゃです。うちの娘はこのはなちゃんで2歳ながらボタン留めを習得しました。

他にも「他人にやさしくする」という心の教養にもなり、しまじろうやはなちゃんのおかげで気持ちの面も成長できたと感じています。

ちゃこ
ちゃこ
こどもちゃれんじぽけっとは知育に加えて、しつけや心の教養が本当に素晴らしいと思える教材だったよ!

ぽけっとのレビューはこどもちゃれんじぽけっとは効果あり?口コミは本当によい?の記事にまとめているので、受講内容や口コミをチェックしたい方は、ぜひご覧ください。

名作エデュトイ「かずのじゅんびぶっく」がもらえる

こどもちゃれんじぽけっとクリスマス特大号では、名作エデュトイ「かずのじゅんびぶっく」がもらえます。

「かずのじゅんぶぶっく」は、音声ペン「おしゃべりしまじろう」でタッチするとしまじろうがお話ししてくれます。

ちゃこ
ちゃこ
我が家もはてな君のタッチペンだったころにたくさんお勉強したよ!
はてな君で楽しむ子供

おしゃべりクイズでかずのじゅんぶぶっくはペンでタッチするとしまじろうが言葉を発してくれます。クイズを出してくれたり、ゲームをしてくれたり、いろんなことば遊びや数字が学べる絵本になります。

他の特典もてんこもり。クリスマス限定BOXで届けてもらえるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ちゃこ
ちゃこ
他にもどんなものがクリスマス特大号に入っているのか気になる人は公式サイトをチェックしてみてね!

しまじろうで学ぼう

こどもちゃれんじの特徴

親もらくちんな教材

デジタルワークも充実

幼児教材の人気は不動のNo.1

\クリスマス特大号は1番お得/

リンク先:https://www2.shimajiro.co.jp/

こどもちゃれんじほっぷクリスマス特大号2025年の内容

年少(3歳~4歳)向けこどもちゃれんじほっぷのクリスマス特大号2024年の内容は、次の通りです。

  • ひらがな・かずキーボード
  • 3Dスペースクリエイター
  • かくちからぐんぐんセット
  • ひらがなかるた
  • キッズワーク
  • クリスマスBOX
  • しまじろうのひらがなかるた(早期入会特典)
  • デジタルまなびレッスン
  • 思考力ぐんぐん冬(追加料金不要の希望制)
  • えんぴつスタートワーク(11/16まで)
  • はじめてのちょっきんマスター(12/17まで)
  • しまじろうてあらいセット(11/3まで)

こどもちゃれんじほっぷのクリスマス特大号はメインエデュトイのひらがなパソコンに加え、人気の玩具やワークが勢揃いしてますね。

こちらもピックアップして紹介していきます。

ほっぷの最強エデュトイ「ひらがな・かずキーボード」がもらえる

こどもちゃれんじほっぷの中でも1番人気といっても過言ではない、ひらがな・かずキーボードもクリスマス特大号でもらえます。

ひらがなかずパソコン

こどもちゃれんじほっぷの1番のメインエデュトイといえる、ひらがな・かずキーボード。

昔はひらがなかずパソコンとよばれていて、我が家もこのエデュトイで、ひらがなをものすごい勢いで習得していきました。

ひらがなパソコン

市販にある似たようなひらがなパソコンよりも単語と文字をつなげて覚えられるので、語彙力が増え、文字というより言葉への興味関心が育める名作エデュトイとなっていますよ!

ちゃこ
ちゃこ
これ1台で文字や言葉への動機づけは完璧だよ♪この機を逃すと手に入らないからクリスマス特大号で貰っておこうね!

えんぴつスタートワークとひらがなかるたがもらえる

こどもちゃれんじほっぷのクリスマス特大号では「えんぴつスタートワーク」と「ひらがなかるた」ももらえます。

ひらがなかるたとえんぴつスタートワーク

ひらがなかるたはひらがなキーボードが読み上げてくれるエデュトイ連携の付録です。カルタを通してひらがなが学習できるので、思考の瞬発力や集中を養えますよ!

しかも年少でもかんたんに取り組みやすいカルタなので、ひらがなに慣れてない子でもわかりやすくなっています。

えんぴつスタートワークは専用のカラフルなえんぴつを使い、ワークでひらがなを学ぶ教材です。毎月届く教材レベルの内容なので、やはりクリスマス特大号はすごいですね!

年少からこどもちゃれんじでおうち学習の習慣を身につけたい人は、クリスマス特大号からやってみてはいかがでしょうか。

ひらがなやかずがグングン伸びるひらがなかずキーボードや、いろいろなモノが2,000円ちょっとの値段で手に入ります。1ヶ月だけの受講もできるキャンペーン中なので、ぜひ検討してみてくださいね。

ちゃこ
ちゃこ
他にもどんなものがクリスマス特大号に入っているのか気になる人は公式サイトをチェックしてみてね!

しまじろうで学ぼう

こどもちゃれんじの特徴

親もらくちんな教材

デジタルワークも充実

幼児教材の人気は不動のNo.1

\始めるなら特大号/

リンク先:https://www2.shimajiro.co.jp/

こどもちゃれんじすてっぷクリスマス特大号2024年の内容

年中(4歳~5歳児向け)こどもちゃれんじすてっぷのクリスマス特大号2025年の内容は、次の通りです。

  • ひらがなばぞりん
  • とけいマスター
  • キッズワーク
  • デジタルコンテンツ
  • 思考力ぐんぐん(追加料金不要の希望制)
  • しまじろうてあらいセット(11/3まで)
  • もちかたばっちりキラキラえんぴつ(11/16まで)
  • とけいスタートDVD(11/16まで)
  • 入学準備スタートワーク(12/17まで)
  • とけい・ひらがなスタートワーク(12/17まで)
  • キラキラひらがなシール(12/17まで)
  • クリスマスBOX(12/25まで)

こどもちゃれんじすてっぷのクリスマス特大号は入会特典や12月号限定のエデュトイがもりだくさんですね。こちらも見逃し厳禁情報のみピックアップして紹介していきます。

すてっぷの名作エデュトイ「ひらがななぞりん」がもらえる

こどもちゃれんじすてっぷのクリスマス特大号限定エデュトイはひらがななぞりんです。知っている人は知っている名作エデュトイですね。

ひらがななぞりんはすてっぷのエデュトイで1番人気のおもちゃ。グングンひらがなが書けるようになるおもちゃなので、文字書き練習させたい人にぴったりです。

ひらがななぞりん
ちゃこ
ちゃこ
我が家もひらがななぞりんでひらがなが一気にかけるようになったよ!思考力特化コースでももらえるから、これはGETしておきたいエデュトイだね♪

時間学習にやくだつ教材がたっぷりもらえる

すてっぷのクリスマス特大号は、時間の学習に役立つ教材がたっぷりもらえます。

目玉は時計マスター。従来からデザイン・機能面がリニューアルしたおもちゃになります。

とけいマスター

そして、とけいスタートDVD、とけい・ひらがなスタートワークももらえます。

小学生からは時間を意識した行動が求められるので、年中のこの時期から時計への動機づけ、読む練習はしていきたいもの。その手助けになるはずです。

ちゃこ
ちゃこ
他にもどんなものがクリスマス特大号に入っているのか気になる人は公式サイトをチェックしてみてね!

しまじろうで学ぼう

こどもちゃれんじの特徴

親もらくちんな教材

デジタルワークも充実

幼児教材の人気は不動のNo.1

\クリスマス特大号で始めよう/

リンク先:https://www2.shimajiro.co.jp/

こどもちゃれんじじゃんぷはクリスマス特大号はなし

こどもちゃれんじじゃんぷにはクリスマス特大号というものが元々ありません。その代わり1年生準備スタートボックスという、入学準備用の教材が届きます。

入会特典こそありませんが、すごろくでお買い物やお金の概念を学べるエデュトイやたっぷり入学準備できる「1年生準備スタートボックス」がもらえます。

ワークも2冊ありお勉強もしっかりできます。1年生準備スタートボックスでは、大人気のチャレンジタッチを先取りして試すこともできますよ!

進研ゼミ小学講座のチャレンジタッチ4月号に先行入会する必要あり。詳細はチャレンジタッチを幼児から先取りした体験談の記事をご覧ください

なおこどもちゃれんじじゃんぷは、じゃんぷタッチというタブレット学習を選択することができます。じゃんぷタッチを選んだ場合、最新のタブレットチャレンジパッドネクストが届き、タブレットでお勉強することができます。

こどもちゃれんじの良いところは、タブレット学習をメインにしても、ちゃんと紙教材も届くので、バランスよくお勉強することができます。

入学準備がこれ以上ないぐらいのボリュームでしっかりできるので、入学準備を始めたい方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

最新タブレットで学ぼう

じゃんぷタッチの特徴

思考力特化・総合コース両方できる

やる気を引き出す機能が豊富

基礎から応用まで入学準備は完璧!

\じゃんぷタッチは公式で体験できる/

リンク先:https://www2.shimajiro.co.jp/

じゃんぷタッチは、スマイルゼミタブレットに匹敵する書き心地なので、ストレスフリーでお勉強ができます。(チャレンジタッチNEOで確認済み)スマイルゼミとの比較については、以下の記事をご覧ください。

こどもちゃれんじクリスマス特大号2025の受講費

「こどもちゃれんじ」は、ふつうは2か月以上からの受講が基本なんですが、今だけ特別に12月17日までに入会すると、なんと12月号だけを1か月だけお試し受講できるんです!

まずは1か月だけ試してみて、お子さんの反応を見てみるのもいいですね。実際に教材を手に取って、「うちの子に合うかな?」と確かめられるのは安心です。

はりー
はりー
1か月だけお試しで受講する場合の料金だけど、コースによって少し違うよ!

「こどもちゃれんじぷち」と「こどもちゃれんじぽけっと」は、どちらも月2,990円(税込)。「こどもちゃれんじほっぷ」と「こどもちゃれんじすてっぷ」は、月3,290円(税込)で、こちらは別売りのタブレットが必要になります。

もし実際にやってみて「うちの子には合わなかったかも…」と思ったら、1か月だけ受講して退会しても大丈夫です。

はりー
はりー
「12月号だけでやめたいな」と思ったときは、電話で退会の連絡が必要だよ。自動では解約されないので、その点だけ注意!

退会の手続きもとっても簡単で、電話一本でOK!「合わなかったらやめてもいい」という気軽さがあるので、初めての通信教育でも安心して試せるのではないでしょうか。

こどもちゃれんじクリスマス特大号2025の注意点

「こどもちゃれんじ クリスマス特大号」を申し込むときには、いくつか気をつけたいポイントがあります。

はりー
はりー
まず、クリスマスボックスは12月25日までの限定仕様だよ!

特別感があってワクワクしますが、ボックスは組み立て前の状態で届くので注意してください。届いたら自分で組み立てて、中に教材を入れる形になります。

また、クリスマスまでに届けてもらうには12月18日までの申し込みが必要です。ギリギリになると間に合わない可能性があるので、早めの申し込みがおすすめです。

はりー
はりー
それと、受講1か月で辞められるキャンペーンは、12月17日までに入会した人が対象!

まだまだ日にちはありますが、期限が定められているので注意してください。

それと、クリスマス特大号でもらえるものの、中には11月中に入会しなくてはいけないものもあります。全てのものをゲットしたいと思うのであれば、11月初旬に入会しておくと確実です。

はりー
はりー
いつまでなのか気になる方は、念のため公式サイトをチェックしておこう!

こどもちゃれんじクリスマス特大号の口コミ評判

こどもちゃれんじクリスマス特大号は1年に1回しかないのですが、過去のクリスマス特大号を手に入れた方の口コミを紹介しておきます。

2025年のクリスマス特大号を手に入れるかどうか迷っている方は是非参考にしてみてください。

初めての「特大号」に大喜び

うちの娘は「しまじろう」が大好きで、毎朝のようにしまじろうの歌を歌っています。「クリスマス特大号」が大充実していると聞いて、このタイミングで始めましたが、いつ届くのか親の私のほうがワクワクしていました。

いつものワークに加えて、たっぷりのエデュトイが入っていました。すごくよくできていて、ただ遊ぶだけでなく、自然に「数」や「ひらがな」に触れられる内容。親が付き添わなくても楽しめる工夫がたくさんあります。

何より「1か月だけやめられる」という安心感が大きかったです。うちの子に合うか心配していましたが、この号で「こどもちゃれんじ」の世界観がしっかり伝わり、今も継続しています。

サンタさんから届いたと子どもが大喜び

まだ2歳なので早いかなと思っていましたが、クリスマス特大号はぴったりでした。「サンタさんが持ってきたんだよ」と渡したら、娘の目がキラキラに!

中には、音が鳴るおもちゃやしかけ絵本、そしてママと一緒に遊べるエデュトイが入っていて、冬の間は一緒にそればかり遊んでいました。

1か月限定で受講できる特典つきだったので「ちょっとお試し」感覚で始められたのも良かったです。

兄妹でクリスマス感を楽しめた

上の子が小学生になり、どうしても下の子に構う時間が少なくなっていましたが、「クリスマス特大号」が届いてからは、兄妹で仲良く遊ぶ時間が増えて助かりました。

付録のおもちゃは、音が出たりなどしかけが多く飽きずに遊べます。しかも「数」「形」「言葉」を意識した遊びになっていて、親が教えなくても学びが進むのが本当にすごいかったです。

上の子も一緒に「これがこう!」と教えてくれたりして、自然な兄妹のコミュニケーションが生まれていました。

こどもちゃれんじクリスマス特大号(12月号)のよくある質問

最後にこどもちゃれんじクリスマス特大号(12月号)に関するよくある質問をまとめておきます。

紹介制度にもクリスマス限定特典がある?

クリスマスセットの教材以外にも紹介制度特典も限定品が登場しています。お得なプレゼントがもらえるので、紹介制度を使えそうな方はこの機に利用してみてくださいね♪

なお紹介制度については以下の記事をご覧ください。利用する際のポイントや裏ワザをまとめています。

こどもちゃれんじ紹介制度の裏ワザまとめ

クリスマスセットで入会してすぐ辞めれる?

こどもちゃれんじの解約・退会は最低2か月以上の受講が必要になります。従ってクリスマスセットで入会した場合、2月号から解約することができます。

ただし、2025年は期間限定で「1ヶ月入会キャンペーン」が開催されています。ぷち~すてっぷ12月号から入会した人が対象です。12月号のみで退会する場合は、電話で退会の旨を連絡しましょう。

入会時期によって期日が異なり、以下の期日までに電話連絡してください。

  • 11月26日までに入会➤12月10日までに連絡
  • 11月27日~12月15日までに入会➤1月4日までに連絡

退会・解約の方法は以下の記事にまとめているので、退会方法をチェックしておきたい方はチェックしてみてください。

夏・春と比べるとクリスマス特大号はお得?

クリスマス特大号は夏の特大号や春の4月開講号と比べてもお得です。

お届けされるボックスもクリスマス専用になっており、特典もこの1年で1番良かった内容がまとまってもらえる仕様になっています。

夏や春の特大号についてもまとめているので、チェックした方は見てみてください。

再入会や受講中の人はどうなるの?

こどもちゃれんじ受講中の方は特別号という扱いではなく、12月号として普通に教材が届きます。特に特別号というくくりではなく、専用のボックスもありません。

これはこどもちゃれんじ受講中の方は今回のクリスマス特大号の中身を持っていることが多いからです。

一方こどもちゃれんじへ再入会する方は、特別号の特典を受ける事ができます。再入会は新規入会と扱いは同じなのでその点は問題ありません。

ただいくつか注意点があるので、こどもちゃれんじへ再入会予定の方は以下の記事もチェックしてみてください。

【まとめ】こどもちゃれんじの入会はクリスマス特大号がお得

こどもちゃれんじの入会は特大号がお得です。特大号は4月・8月・12月がありますが、クリスマス特大号はその中でもかなりお得な内容になっています。

1年の中でも選りすぐりのエデュトイに加えて、クリスマスらしい限定特典が入っているので、1年で1番お得といっても過言ではありません。

毎月届く教材は多くてもエデュトイが1つ。ワークや絵本、DVDなど合わせて4~5つ程ですが、クリスマス特大号なら内容は約2倍になっています。なのに料金は変わりません。

同料金で約2倍の教材がもらえますし、気に入らないなら1か月でやめられる、という最強のスタートタイミングなので、こどもちゃれんじを始めてみようと思っている方はお得なこの時期に始めてみてくださいね♪

しまじろうで学ぼう

こどもちゃれんじの特徴

親もらくちんな教材

デジタルワークも充実

幼児教材の人気は不動のNo.1

\クリスマス特大号は期間限定/

リンク先:https://www2.shimajiro.co.jp/

幼児向け通信教育教材を検討している方は、以下の人気記事もあわせてご覧ください。お子様にピッタリの教材が見つかるはずですよ。

ABOUT ME
ちゃこ
ちいく村の運営者「ちゃこ」です。本業では特許を20件以上出願している研究者ママ♡子供のために200万円以上もつぎ込んで、全教材・通信教育を使ってきた知育オタクです。これまでも研究者目線で100人以上のママに通信教育を紹介してきました。子供の知育教材のことなら私におまかせください♪
我が家が選んだ教材はコレ
タブレット学習を幼児期からやるならスマイルゼミ

我が家で1番活躍してるのは
「スマイルゼミ」

20教材以上を検討して
毎日自主的に取り組み
お勉強するのが
好きになってくれたのは
スマイルゼミのおかげでした

スマイルゼミのおすすめポイント

ちいく村限定の
キャンペーンコードも配布中
お得に入会可能です。

ちいく村限定の1,000円特典付き
キャンペーンコードは
スマイルゼミの特設サイトから
資料請求でGET

ちいく村限定キャンペーンコード

1,000円の紹介特典
初月受講費無料キャンペーンとも
併用可能です

スマイルゼミに
1番お得に始める方法なので
ぜひチェックしてみてくださいね💕

スマイルゼミ2025年ディズニーコラボキャンペーン

資料請求で安く入会

スマイルゼミの特徴

タブレット1台で全科目学べる

教材が溜まらない&自動添削が楽

英語学習・プログラミングが学べる

\キャンペーンコードを貰おう/

特設サイトからの資料請求でギフト券GET

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です