こどもちゃれんじ

こどもちゃれんじキャンペーン2025年最新版!入会方法・お得な裏ワザも解説

こどもちゃれんじ入会キャンペーンまとめ【2022年4月】お得な特典を解説
記事内にプロモーションを含む場合があります

こどもちゃれんじキャンペーン・入会方法・お得な裏ワザをまとめました。

子育て中のご家庭に大人気の「こどもちゃれんじ」では、年間を通じてさまざまなキャンペーンが実施されています。現在も入会特典や期間限定プレゼントキャンペーンが充実しており見逃せません。

この記事では、2025年7月最新のこどもちゃれんじキャンペーン情報を詳しく解説し、入会方法・お得な裏ワザも解説します。

見たい所に飛べる目次
  1. こどもちゃれんじの入会キャンペーンと登録キャンペーンの違い
  2. 【2025年7月最新】こどもちゃれんじの入会キャンペーン特典
  3. こどもちゃれんじの登録キャンペーン特典【2025年7月最新】
  4. こどもちゃれんじのお得な資料請求キャンペーン(無料でベビーバスタオルや体験教材が必ずもらえる)
  5. こどもちゃれんじおかえりなさいキャンペーンの特典
  6. こどもちゃれんじの入会方法
  7. キャンペーンを最大限活用してこどもちゃれんじにおトクに入会する裏ワザ
  8. こどもちゃれんじのお得な入会タイミング
  9. こどもちゃれんじキャンペーンのよくある質問
  10. 【まとめ】こどもちゃれんじはキャンペーンでお得に入会しよう

こどもちゃれんじの入会キャンペーンと登録キャンペーンの違い

まずはこどもちゃれんじのキャンペーンを利用する上で勘違いしがちな要素である「入会キャンペーン」と「登録キャンペーン」の違いについて紹介しておきましょう。

こどもちゃれんじの入会キャンペーンと登録キャンペーンの違いは、新規入会向けの特典か、既存会員向けの制度かということです。

入会キャンペーンとは、主に新規入会および再入会の方向けの仕組みです。豪華なプレゼントや割引が実施される傾向があります。

一方、登録キャンペーンとは既存ユーザーが新年度を迎える際に、新しい学年で使う教材の種類やカラーなどを好みで選べるという特典が多いです。

はりー
はりー
たとえば、7月号を迎えるよりも早期に申し込めば、ブルー、ピンク、グリーンなど複数の色の中から、好きなものを選んで申し込めるといったかんじだね。

選択キャンペーンを使わなくても次の学年に進むことはできるため、その場合はベネッセが決めたカラーや種類の教材が届くことになります。

しかし、自宅学習のモチベーションという観点では、自分で決めた教材が届くというのは、より大きな価値があるはず。新しい学年での学習も、意識を高く持って始められるのではないでしょうか。

【2025年7月最新】こどもちゃれんじの入会キャンペーン特典

それでは、まずはこどもちゃれんじ2025年7月最新の「入会キャンペーン特典」を紹介していきます。

今年の春もとっても豪華な内容となっているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

【0・1歳向け】こどもちゃれんじbabyの入会キャンペーン特典

【0・1歳向け】こどもちゃれんじbabyの入会キャンペーン特典は以下のとおりです。

入会時期 特典内容 特別号
生後4ヶ月になる月の12日まで どうぶつしゃかしゃかしかけタオル
メロディータンバリン
申し込みできる
生後5ヶ月になる月の12日まで メロディータンバリン 申し込みできる
生後6ヶ月になる月の12日まで メロディータンバリン 申し込み不可
はりー
はりー
入会特典は、しかけタオルと知育トイの2つをゲットするのが最もお得だね。

生後6ヶ月までの申し込みであれば入会特典が用意されていますが、それ以降の申し込みの場合は、通常の教材しか届かないので注意してください。

また、babyの場合は入会特典とは別に、生後5ヶ月までの申し込みで「特別号」が届くことにも注目です。ベビージムや絵本など、通常月よりも豪華な教材がもらえますよ!

入会特典と特別号、どちらも最大限ゲットするならば、生後4ヶ月になる月の12日までに申し込むのがおすすめです。

【1・2歳向け】こどもちゃれんじぷちの入会キャンペーン特典

1・2歳向けこどもちゃれんじぷちの入会キャンペーン特典は、以下のとおりです。

キャンペーンの種類 特典内容 申込期限
入会特典 日本語⇔英語
ことばずかん100ライト
今月号の入会でお届け
資料請求+入会特典 e-GIFT500円 2025年8月15日まで

直近の7月号から入会する場合、入会特典として「ことばずかん100ライト」がもらえます。

さらに、資料請求してからの入会であれば、期間限定でe-GIFT500円が全員にプレゼント。

はりー
はりー
「ことばずかん」はこどもちゃれんじでも大人気の教材だよ!

どうぶつや乗り物・たべものなど、身の回りにあるさまざまな100のことばが掲載されている子供用図鑑は、持ち運びにもぴったりなサイズ感。ちょっとしたお出かけのお供にも大活躍してくれます。

英語・日本語どちらにも対応しているのもポイント!この豪華な入会特典をゲットするなら今がチャンスです。入会を検討中の方は、より多くの特典をゲットできるように申し込んでみてくださいね。

\お試し教材でレベルをチェック/

今すぐ公式サイトをチェックする

【2・3歳向け】こどもちゃれんじぽけっとの入会キャンペーン特典

【2・3歳向け】こどもちゃれんじぽけっとの入会キャンペーン特典は、以下のとおりです。

キャンペーンの種類 特典内容 申込期限
資料請求+入会特典 e-GIFT500円 2025年8月15日まで

7月号から入会する場合、現在はおもちゃやワークなどの特典は実施されていません。

ただし「夏のプレゼントキャンペーン」として、資料請求してからの入会であれば、期間限定でe-GIFT500円が全員にプレゼント!

はりー
はりー
Wチャンスで、合計1,000名にループタオルやおでかけポケットが当たるよ!

7月号では大人気教材であるしまじろうの妹「はなちゃんお世話セット」が登場!トイトレに役立つポスター&シールやしまじろう列車のエデュトイなど盛りだくさんの内容です。

特に、ぽけっとのメイン教材である専用タッチペンを使った教材が豊富です。語彙を増やせる「おしゃべりぶっく」や車型エデュトイ「ものしりぽっぽん」がもらえるのは7月号だけ!

\お試し教材でレベルをチェック/

今すぐ公式サイトをチェックする

【3・4歳(年少)向け】こどもちゃれんじほっぷの入会キャンペーン特典

【3・4歳(年少)向け】こどもちゃれんじほっぷの入会キャンペーン特典は、以下のとおりです。

キャンペーンの種類 特典内容 申込期限
資料請求+入会特典 e-GIFT500円 2025年8月15日まで

7月号から入会する場合、紙教材・タブレット教材のいずれを選んでも、現在はおもちゃやワークなどの特典は実施されていません。

ただし夏のキャンペーンとして、資料請求してからの入会であれば、期間限定でe-GIFT500円が全員にプレゼントされます。

ほっぷからは紙教材・タブレット教材のどちらかを選択することができますが、ちゃれんじらしさを豊富に感じられるのはハイブリッドスタイルです。

デジタルワークだけでなく、こどもちゃれんじの魅力であるエデュトイや紙ワークなどたっぷりの教材に触れることができますよ。ハイレベルな学びが叶うワーク「思考力ぐんぐん」も追加受講費なしでもらえます。

思考力ワークはハイブリッドスタイルの受講生のみ、希望した人にしかもらえません。デジタルスタイルは対象外となるため、受講するスタイルを決めたうえで、早めに申し込んでみてくださいね!

\お試し教材でレベルをチェック/

今すぐ公式サイトをチェックする

【4・5歳(年中)向け】こどもちゃれんじすてっぷ・すてっぷタッチの入会キャンペーン特典

【4・5歳(年中)向け】こどもちゃれんじすてっぷ・すてっぷタッチの入会キャンペーン特典は、以下のとおりです。

キャンペーンの種類 特典内容 申込期限
資料請求+入会特典 e-GIFT500円 2025年8月15日まで

7月号から入会する場合、紙教材・タブレット教材のいずれを選んでも、現在はおもちゃやワークなどの特典は実施されていません。

しかし夏のキャンペーンとして、資料請求してからの入会であれば、e-GIFT500円がもれなく全員プレゼント!今だけの期間限定特典なのでお早めに。

はりー
はりー
年中さんからは、いよいよひらがなの読み・書きの勉強が本格化。キッズワークやエデュトイもお勉強感が出てくるよ!

年少向け「ほっぷ」と同様に、紙教材の方が豊富な教材が用意されています。お手伝い隊のエプロンや大人気教材「ひらがななぞりん」をゲットしたいなら、7月号に申し込みましょう!

\超お得な春の入会キャンペーン開催中/

今すぐ公式サイトをチェックする

【5・6歳(年長)向け】こどもちゃれんじじゃんぷ・じゃんぷタッチの入会キャンペーン特典

【5・6歳(年長)向け】こどもちゃれんじじゃんぷ・じゃんぷタッチの入会キャンペーン特典は、以下のとおりです。

キャンペーンの種類 特典内容 申込期限 スタイル
8月号受講費割引 8月受講費から-1,000円 2025年7月21日まで どちらでも可
タブレット代0円 6ヶ月以上受講すれば0円 じゃんぷタッチ
入会特典 1年生準備スタートボックス 8月号以降から入会 どちらでも可
入会特典 特別タブレットカバー&ペン 2025年7月21日まで じゃんぷタッチ
入会特典 ミラクルはっけんカメラの特別色 2025年7月21日まで じゃんぷタッチ

年長向け教材では、8月号の料金から1000円割引というお得な入会キャンペーンを開催中。さらに、入学に向けた「1年生準備スタートボックス」の先行お届けも対象になります。

タブレット教材「じゃんぷタッチ」の入会特典キャンペーンが特徴的で、限定カラーのエデュトイが選べたり、タブレット代が0円になったりと盛りだくさん。

来春からの「チャレンジタッチ1年生」に向けて、タブレット教材を検討している方がより受講しやすくなるような特典が目立っています。

実は2025年度のこどもちゃれんじ(年少・年中向け)では、自宅の端末でもデジタルコースが使えるようにアップデートされたのですが、年長向け講座では従来どおり専用端末を使うため、緩和措置としてこのような豪華特典になっているのかもしれません。

紙教材・タブレット教材のいずれにしても7月号入会はお得ですから、検討中の方は早期入会特典も合わせてゲットしてくださいね。

最新タブレットで学ぼう

じゃんぷタッチの特徴

思考力特化・総合コース両方できる

やる気を引き出す機能が豊富

基礎から応用まで入学準備は完璧!

\じゃんぷタッチは公式で体験できる/

リンク先:https://www2.shimajiro.co.jp/

こどもちゃれんじの登録キャンペーン特典【2025年7月最新】

次は2025年7月最新のこどもちゃれんじ登録キャンペーン特典を紹介していきます。

登録締め切りの期限を確認し、お得なタイミングを逃さず申し込みたいですね。

【0・1歳向け】こどもちゃれんじbabyの登録キャンペーン特典

こどもちゃれんじBabyの登録キャンペーン特典は今行われていません。というのも先述したように、登録キャンペーンとは既存ユーザーが新年度を迎える際に適用されるものです。

こどもちゃれんじベイビーは一番最初に入会することになる教材なので、登録という制度が存在しません。

登録作業などは不要のため、特にキャンペーンや特典といった仕組みはないわけです。注意してください。

【1・2歳向け】こどもちゃれんじぷちの登録キャンペーン特典

こどもちゃれんじbabyから【1・2歳向け】ぷちに移行する方の登録キャンペーン特典は、今行われていません。

登録キャンペーンとは既存ユーザーが新年度を迎える際に適用されるものなので、次の開催時期はまた春になるはずです。

参考までに、前年度の登録キャンペーンとは「こどもちゃれんじぷち」の先行お届けサービスでした。期日までに先行お届けサービスに申し込んだ場合、4月号を待たずに一部の教材を先駆けて使うことができるというもの。

前年度は、保護者向け冊子の種類も家庭状況に応じて選択可能に。育休が明ける方向けの「復職応援BOOK」もしくは自宅保育向けの「おうち時間応援BOOK」のいずれかを選ぶことができました。

これから受講する方は、次回の登録キャンペーン時期は特にちゃれんじからのお知らせに注意しておいてくださいね。

【2・3歳向け】こどもちゃれんじぽけっとの登録キャンペーン特典

こどもちゃれんじぷちから【2・3歳向け】ぽけっとに移行する方の登録キャンペーン特典は現在行われていません。登録キャンペーンとは既存ユーザーが新年度を迎える際に適用されるものなので、次の開催時期はまた春になるはずです。

参考までに、前年度の登録キャンペーンではぷちと同様に、保護者の方向けの情報誌の通園タイプを選択することもできました。

すでに保育園等に通っている方向けの「園生活応援タイプ」もしくは「プレ保育・入園前応援タイプ」のいずれかを選べました。

さらに、継続特典として人気教材「いろりん」から限定カラーの「ピンクりん」がプレゼントされました。ぷちの教材ラインナップでも大人気のいろりんなので、限定カラーがもらえるとなれば子供も大喜びです。

〈ぷち〉でお届けしてきた大人気教材いろりんの仲間を〈ぽけっと〉でもお届け!〈ぷち〉からステップアップした中間色の色と形をワッフルやさんで遊びながら理解することができます。(引用元:こどもちゃれんじ

ちなみに、期限までに登録が間に合わなかった場合も大丈夫。教材の色や種類は選べませんが、ちゃんと届きます。

はりー
はりー
前年度の場合、期限までに登録しなかった場合は、お片付けボックスはベネッセが選んだものが、通園対応はプレ保育タイプが届いたよ!

これから受講する方は、次回の登録キャンペーン時期は特にちゃれんじからのお知らせに注意しておいてくださいね。

【3・4歳(年少)向け】こどもちゃれんじほっぷの登録キャンペーン特典

こどもちゃれんじぽけっとから【3・4歳(年少)向け】ほっぷに移行する方の登録キャンペーン特典は、現在行われていません。登録キャンペーンとは既存ユーザーが新年度を迎える際に適用されるものなので、次の開催時期はまた春になるはずです。

参考までに、今年の春はほっぷ「ハイブリッドスタイル」を選ぶ人はわくわくべんきょうバッグの色柄を、「デジタルスタイル」を選ぶ人はタブレットカバーの色柄を選ぶことができました。

2025年度年少さん向け講座では、「ハイブリッド スタイル」と「デジタル スタイル」の2つをご用意しています。ご家庭やお子さんに合わせてお選びください。(引用元:こどもちゃれんじ

年少さんからはタブレット学習のコースも選べるようになるので、学習スタイルの登録が必須ですから、忘れず申し込みましょう。

お花が可愛い「ガーデンピンク」もしくは海の世界を表現した「アクアブルー」、ポップな緑色のバス「ゴーゴーグリーン」の3タイプから好きなものを選べたんです。どの色にするか迷っちゃいますよね。

これから受講する方は、次回の登録キャンペーン時期は特にちゃれんじからのお知らせに注意しておいてくださいね。

【4・5歳(年中)向け】こどもちゃれんじすてっぷ・すてっぷタッチの登録キャンペーン特典

こどもちゃれんじほっぷから【4・5歳(年中)向け】すてっぷに移行する方の登録キャンペーン特典は、現在行われていません。登録キャンペーンとは既存ユーザーが新年度を迎える際に適用されるものなので、次の開催時期はまた春になるはずです。

参考までに、前年度はすてっぷ「ハイブリッドスタイル」を選ぶ人はなぞりんカバーの色柄を、「デジタルスタイル」を選ぶ人はタブレットカバーの色柄を選ぶことができました。

なお、これまでタブレットコースは「すてっぷタッチ」という名称でしたが、紙教材はハイブリッドスタイル、タブレット教材はデジタルスタイルという名称に統一されます。

「デジタル スタイル」は、毎月配信のデジタルコンテンツ(レッスン・映像教材)のみの講座です。ワークやエデュトイ(玩具)、一部の映像コンテンツのお届けはありません。(引用元:進研ゼミ公式FAQ

いずれのスタイルでも、「ハッピーピンク」もしくは「フレッシュブルー」、「ラッキーグリーン」の3タイプから好きなものを選べます。

これから受講する方は、次回の登録キャンペーン時期は特にちゃれんじからのお知らせに注意しておいてくださいね。

【5・6歳(年長)向け】こどもちゃれんじじゃんぷ・じゃんぷタッチの登録キャンペーン特典

こどもちゃれんじ「すてっぷ」から5・6歳(年長)向け「じゃんぷ」、「じゃんぷタッチ」に移行する方の登録キャンペーン特典は現在行われていません。登録キャンペーンとは既存ユーザーが新年度を迎える際に適用されるものなので、次の開催時期はまた春になるはずです。

参考までに、2025年の春は「じゃんぷ」を続ける人はかきじゅんナビバッグの色柄を、「じゃんぷタッチ」を続ける人はパワーアップコントローラーのカラーを選ぶことができました。

かきじゅんナビバッグとパワーアップコントローラーのいずれも、フレッシュブルーもしくはハッピーピンクのどちらかの色味を選べました。

これから受講する方は、次回の登録キャンペーン時期は特にちゃれんじからのお知らせに注意しておいてくださいね。

こどもちゃれんじのお得な資料請求キャンペーン(無料でベビーバスタオルや体験教材が必ずもらえる)

こどもちゃれんじは無料でできる資料請求キャンペーンだけでも、豊富な特典が設けられています。

該当年齢の教材資料以外にもプレゼントやワークがもらえるんです。具体的な年齢別資料は以下のとおりです。

年齢 プレゼント
0・1歳 ベビーバスタオルor読み聞かせ絵本2冊・教材パンフレット
1・2歳 絵本体験版・映像教材体験版・教材パンフレット
2・3歳 タッチペン絵本体験版・映像教材体験版・教材パンフレット
3・4歳(年少) ワークブック1冊・映像教材体験版・教材パンフレット
4・5歳(年中) ワークブック1冊・映像教材体験版・教材パンフレット
5・6歳(年長) 教材パンフレット・まるわかりBOOK

これらは全て、無料の資料請求だけでゲットできちゃいます。体験版とは言え、ワークブックをまるごと1冊もらえるので、かなりお得ですよね!

今なら夏のキャンペーンとして、資料請求してから入会する場合は、e-GIFT500円が全員にプレゼントされます。資料請求するだけではもらえませんが、入会に前向きな方は、ぜひ期限である2025年8月15日までの申し込みをおすすめします。

なお、e-GIFTキャンペーンはぷち・ぽけっと・ほっぷ・すてっぷへ入会する方が対象となります。該当コースおよび年齢には注意してくださいね。

他にも、baby向けのベビーバスタオルや読み聞かせ絵本など、本当に無料でもらえていいのかなと思えるような豪華特典も。

資料請求することで、実際の教材への食いつき具合やお子さまとの相性を見極めることができるため、ぜひ有効活用してみてくださいね。

こどもちゃれんじおかえりなさいキャンペーンの特典

おかえりなさいキャンペーンとは、こどもちゃれんじに再入会する方向けの特典のことです。特典内容は開催時期によって異なりますが、最近はAmazonギフト券や図書カードがもらえることが多く、実質的な割引として捉えることもできます。

はりー
はりー
1,000円~2,000円程度のギフト券がもらえる場合が多いよ!

ただし、おかえりキャンペーンの開催時期は不定期であり、2025年7月現在こどもちゃれんじで使える再入会専用の特典はありません。

そのため、資料請求・入会特典や登録キャンペーンなど、他の仕組みを使って賢く受講開始してみてくださいね。

しまじろうで学ぼう

こどもちゃれんじの特徴

親もらくちんな教材

デジタルワークも充実

幼児教材の人気は不動のNo.1

\無料体験教材がすごい/

リンク先:https://www2.shimajiro.co.jp/

こどもちゃれんじの入会方法

こどもちゃれんじへの入会方法には、Webと電話の2通りがあります。

まず、Webからの申し込みは、こどもちゃれんじ公式サイトにある入会ページから手続きを行います。一方、電話での申し込みは、専用の電話番号に連絡することで入会できます。

どちらの方法でも入会できますので、自分に合った手段を選べます。それぞれの手続きの流れについて、詳しくご紹介するのでどちらで入会すべきか参考にしてください。

Webからの入会方法

こどもちゃれんじのWeb入会方法は以下の通りです。

  1. 公式サイトにアクセスする
  2. 「入会のお申し込み」ボタンを選ぶ
  3. 必要な情報を入力して送信

スマートフォンやパソコンから、ベネッセの公式サイトにアクセスし、公式サイトの画面右下にある黄色い「入会のお申し込み」ボタンをタップまたはクリックします。

入会専用フォームが表示されますので、指定内容を入力して送信すればOK です。ダラダラ打ち込んだとしても、大体3分ぐらいで終わります。

ちなみに支払い方法を入力することになるのですが、クレジットカードをご利用の際は、カード番号などの情報が必要になりますので、事前に用意するとスムーズです。

はりー
はりー
公式サイトでは24時間いつでも申し込みOK!今実施中のキャンペーン情報も確認できて、スマートフォンから気軽に手続きできるよ!

電話をつかった入会方法

電話でのこどもちゃれんじ入会手続きは、入会したいコースの電話番号に電話して、オペレーターの人に入会したいと言うだけです。

めちゃめちゃ簡単なのですが、受講コースに応じて、電話番号が違うので要注意。以下のいずれかの電話番号に連絡してください。

  • こどもちゃれんじ(ぷち、ぽけっと、ほっぷ、すてっぷ、じゃんぷ):0120-426-330(受付時間:9:00~21:00/年末年始を除く)
  • こどもちゃれんじ baby、プラスコース、English、My First English:0120-426-815(受付時間:9:00~21:00/年末年始を除く)

間違った番号にかけたとしても、オペレーターの人がうまく対応してくれるので、そこまで意気込まなくて大丈夫です。

指定の番号にかけると、オペレーターが対応してくれますが、混雑している時間帯は、つながるまでに時間がかかる場合もあるため、時間に余裕があるときの連絡がおすすめです。

キャンペーンを最大限活用してこどもちゃれんじにおトクに入会する裏ワザ

入会方法がわかったところで、次はキャンペーンを最大限活用してこどもちゃれんじにおトクに入会する裏ワザを紹介しておきます。

こどもちゃれんじは年中キャンペーンが行われているので、なにもキャンペーンが適用されずに入会したということはなかなかありません。

だからこそ、キャンペーンを最大限活用して入会したいと思う人は多いはず。そこで、ここでは限界までキャンペーンをお得に使いこなすための知識を紹介しておきます。

「特大号」などのタイミングに合わせて入会する

こどもちゃれんじには、毎月の教材に加えて、知育玩具などが特に充実した特別号が用意されています。こうした時期を選んでスタートすれば、より豊かな内容で学びを始めることができますよ!

たとえば、「お誕生日特別号」はお子さんのお誕生月に届く特別なセットで、申し込みの締め切りは誕生月の翌月5日までです。

はりー
はりー
フォトブックの引き換え券など、うれしいプレゼントがついてくることもあり楽しみにしているご家庭も多いよ!

そして「特大号」もおトクです。年に3回、4月・8月・12月に登場します。4月号は新学期の始まりにぴったりで、内容がとても充実しています。

8月号は夏休みに楽しめる工夫がいっぱい。12月号はクリスマスに向けたワクワクするエデュトイが魅力です。

こうした特別号への申し込みは、だいたい1か月半前から始まりますが、公式サイトで告知されます。気になる方は公式サイトを定期的にチェックしてみてください。

入会前に資料請求をしておく

こどもちゃれんじ入会前の資料請求の良いところは、いくつかあります。

まず、体験教材やちょっとしたプレゼントを無料でもらえること。コースによって内容は変わりますが、たとえば赤ちゃん向けの「こどもちゃれんじBaby」では、絵本やバスタオルのような使いやすいアイテムが届くこともあります。

そして実際の教材に近い内容を体験できるので、こどもちゃれんじがお子さんに合っているかどうか、じっくり見てから判断できるのも大きなポイントです。

もちろん、資料を取り寄せたからといってすぐに入会しなければいけないわけではありません。気軽に申し込めますし、資料もだいたい1週間ほどで届くので、それを見てからゆっくり考えれば大丈夫です。

はじめて通信教育を検討するご家庭にとっては、実際に教材を手に取ってみることが安心につながります。入会を前向きに考えている方も、まずは資料請求からスタートするのが賢いやり方ですよ。

はりー
はりー
資料請求は実は入会前だけの特典だよ!気になっている方は、手続きを急ぐ前にぜひ活用してみて!

紹介制度を使う

こどもちゃれんじには、「お友だち・ごきょうだい紹介制度」があります。

この制度を使うと、紹介した人も紹介された人も、それぞれにしまじろうグッズやAmazonギフトカードなどのプレゼントがもらえる仕組みになっています。

もちろんキャンペーンと併用できますし、普通に入会するより、ちょっと得した気分になれるのがうれしいところです。

紹介制度が使えるのは、すでにこどもちゃれんじや進研ゼミを使っている方からの紹介で入会するとき。兄弟姉妹や親戚が利用している場合や、仲のいいお友だちと一緒に始めるときにも使えます。

はりー
はりー
進研ゼミの小学生・中学生講座を使っている方からの紹介でも大丈夫だよ!

ちょっとしたひと工夫で、同じ入会でもお得感がぐっと増すので、紹介制度はぜひチェックしておいてくださいね。

一括払いにする

こどもちゃれんじを少しでもお得に始めたいなら「12ヶ月分をまとめて支払う」といいかもしれません。

もともと月々2,500円ほどから利用できる、コスパのいい通信教材ですが、それでも子育て中は出費がかさみがち。そんな中でこの一括払いを選ぶと、さらに費用を抑えることができます。

はりー
はりー
こどもちゃれんじはベネッセが直接提供しているサービスなので、代理店経由などの割引はないよ!つまり、料金を安くする方法としては、今のところはこの12ヶ月一括払いが唯一の選択肢なんだよね。

実際にどのくらいお得になるかというと、年間でおよそ5,000円から9,000円程度節約できることが多く、たとえば6年間続ければ、合計で3万円以上の差が出ることもあります。

また、「一括払いって途中でやめたら損にならない?」と不安に感じる方もいるかもしれません。でも安心してください。

一括払いでも、使っていない分はちゃんと返金される仕組みがあります。返金の際は、月払いの料金で利用月分を差し引いて計算されますが、それでも無駄になることはありません。

たとえば、年間23,760円を一括で支払って7ヶ月で解約した場合、月払いの料金で7ヶ月分を計算し、その差額が戻ってくる形です。ですので、続けられるかどうか不安な場合でも、思いきって一括払いを選ぶことができます。

とはいえ、まとまった金額を最初に支払うのが難しいこともあります。そんなときは、毎月払いという選択でももちろん大丈夫。無理なく続けられる方法を選ぶのがいちばんです。

はりー
はりー
それぞれの良さがあるから、ご家庭の状況に合わせて、安心して選んでみてね。

こどもちゃれんじのお得な入会タイミング

特大号の時期を狙うのも確かにお得な方法ではありますが、それ以上に大切なのは、「やってみたい」と思ったその瞬間を逃さないことです。

特大号以外の月でも、スタート号としてとても充実した内容になっていることはよくあるため、お子さんにベストマッチするかもしれない教材や特典を手にするチャンスを逃してしまうこともあるんです。

そして何より、幼児期の子どもたちは吸収力がとても高い時期。少し早く始めただけでも、その経験が後々の大きな成長につながることがあります。

我が子もしまじろうのテレビをよく見ていたのですが、その「興味を持ったタイミング」で始めたことで良いスタートが切れたと思っています。

こうした「やってみたい」「楽しそう」と思ったときこそ、いちばん自然に学び始められるチャンスかもしれません。

これまでにご紹介してきたちょっとした工夫を取り入れつつ、ぜひご家庭に合った形でこどもちゃれんじを始めてみてくださいね。

はりー
はりー
「今がそのときかも」と感じたその気持ち、大切にしてみよう!

こどもちゃれんじキャンペーンのよくある質問

最後にこどもちゃれんじキャンペーンに関するよくある質問とその回答を紹介します。

キャンペーンを利用するにあたって疑問点が残っている方は、参考にしてみてください。

よりお得なキャンペーンが開催されるのはいつ?

キャンペーン開催は不定期ではありますが、新学期を迎える春や長期休みのある夏・冬には大規模な特典が設けられる傾向があります。

特に春の進級時期は最も豪華なキャンペーンが行われやすいです。そのため、このシーズンを狙えば、比較的お得にこどもちゃれんじを始められる可能性が高いでしょう。

今後どんな種類のキャンペーンがあるの?

こどもちゃれんじでは、春(3月〜4月)・夏(7月)・秋(10月)など、特定の季節に合わせて内容の異なるキャンペーンが開催されます。季節感を取り入れた特典が魅力です。

また、期間限定で他ブランドとのコラボレーションキャンペーンが実施されることもあります。たとえば、人気キャラクターとのコラボアイテムや、特別デザインの教材などが話題となることも。

再入会でもキャンペーンは使える?

入会キャンペーンの多くは、再入会するユーザーであっても適用できることが多いです。

適用条件は毎回異なるため、しっかりと内容を確認する必要がありますが、基本的に入会特典は再入会の人でも問題なくもらえることが多いです。

また、再入会の方向けに、カムバックユーザー専用の「おかえりなさいキャンペーン」が開催されることもあります。

不定期開催のためタイミングは読めませんが、もし都合よく使えそうであれば、このような制度も活用すると良いでしょう。

キャンペーンで申し込んだ内容は変更できる?

内容にもよりますが、キャンペーンで申し込んだ内容は、締め切り前であれば変更できるものもあります。

たとえば、登録キャンペーンなどで教材のカラーを申し込んだ場合「やっぱり違う色が良い…」と後から言いだすことがあるかもしれませんよね。締め切り前であれば、一度申し込んだあとでも変更することで、問題なく希望のデザインが届きますよ。

そもそも「こどもちゃれんじ」のキャンペーンってお得なの?

キャンペーンなんて無視して入会しても構わないと思う人も多いかもしれませんが、こどもちゃれんじはキャンペーンを無視すべき教材ではありません。

なぜかというと、入会特典がとにかく豪華だから。

こどもちゃれんじでは、キャンペーン期間中の入会者に向けて知育玩具やDVD、絵本などの豪華特典が用意されます。

子どもの興味をひきつける特典は、子どもが学びに自然と興味を持てるように設計されており、親子で一緒に楽しむきっかけになります。

キャンペーンを確実に適用する方法は?

公式サイトからの申し込みが最もスムーズです。公式ページには現在実施中のキャンペーン情報が常に更新されており、特典の詳細や締め切り日も明記されています。

申し込みフォームもシンプルで、必要事項を入力するだけで完了します。

【まとめ】こどもちゃれんじはキャンペーンでお得に入会しよう

現時点で行われている、こどもちゃれんじのお得なキャンペーンを紹介してきました。

こどもちゃれんじはbaby・ぷち・ぽけっと・ほっぷ・すてっぷ・じゃんぷ・じゃんぷタッチとありますが、お得なキャンペーンが行われているコースがあります。

入会キャンペーン・登録キャンペーンともにお得な特典が多数そろっています。こどもちゃれんじキャンペーンを使うタイミングとしては、非常に適したタイミングです。

もしこどもちゃれんじが気になっているのであれば、本記事を参考にしておトクなキャンペーンを適用してみてください。

\お試し教材でレベルをチェックしよう/

今すぐ公式サイトをチェックする

しまじろうで学ぼう

こどもちゃれんじの特徴

親もらくちんな教材

デジタルワークも充実

幼児教材の人気は不動のNo.1

\キャンペーンは今だけ/

リンク先:https://www2.shimajiro.co.jp/

ちゃこ
ちゃこ
進研ゼミのキャンペーンについては、他にも記事にしているので、以下の記事もあわせてチェックしてみてね!
ABOUT ME
ちゃこ
ちいく村の運営者「ちゃこ」です。本業では特許を20件以上出願している研究者ママ♡子供のために200万円以上もつぎ込んで、全教材・通信教育を使ってきた知育オタクです。これまでも研究者目線で100人以上のママに通信教育を紹介してきました。子供の知育教材のことなら私におまかせください♪
我が家が選んだ教材はコレ
タブレット学習を幼児期からやるならスマイルゼミ

我が家で1番活躍してるのは
「スマイルゼミ」

20教材以上を検討して
毎日自主的に取り組み
お勉強するのが
好きになってくれたのは
スマイルゼミのおかげでした

スマイルゼミのおすすめポイント

ちいく村限定の
キャンペーンコードも配布中
お得に入会可能です。

ちいく村限定の1,000円特典付き
キャンペーンコードは
スマイルゼミの特設サイトから
資料請求でGET

ちいく村限定キャンペーンコード

10,000円の紹介特典
初月受講費無料キャンペーンとも
併用可能です

スマイルゼミに
1番お得に始める方法なので
ぜひチェックしてみてくださいね💕

2025年2月3月スマイルゼミキャンペーン

資料請求で安く入会

スマイルゼミの特徴

タブレット1台で全科目学べる

教材が溜まらない&自動添削が楽

英語学習・プログラミングが学べる

\キャンペーンコードを貰おう/

特設サイトからの資料請求でギフト券GET

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です