こどもちゃれんじ

こどもちゃれんじはいつから始めるべき?何歳から始めるのがいいの?

こどもちゃれんじはいつから始めるべき?何歳から始めるのがいいの?
記事内にプロモーションを含む場合があります

こどもちゃれんじをいつから始めるべきか、というとおすすめは「0歳~2歳まで」です。しかしこれは個人的な意見で、実際に200名の受講者に聞くといつから始めても良い、という結果になりました。

本記事ではこどもちゃれんじ受講歴7年の私の意見に加え、受講者200名に聞いた「こどもちゃれんじを始めた理由」も年齢別に紹介していきます。

こどもちゃれんじをいつから始めようかな、と思っている方はぜひ最後までご覧ください。

\資料請求で無料体験できる/

こどもちゃれんじ公式へ

こどもちゃれんじはいつから始めるべき?

こどもちゃれんじはいつから始めるべきかというと、0歳~2歳の間がベストです。

あくまでも個人的な意見ですが、0歳~2歳のうちにしまじろうにハマってくれていると、知育やしつけがものすごくスムーズに進むからです。

実際に我が家は上の子は0歳のベビーコースから始め、下の子は1歳のぷちコースから始めました。

この時期から始めたことで、2歳前後のイヤイヤ期でも、知育・しつけ・トイトレなどの悩ましい育児がとてもスムーズに進んだと実感しています。

ちゃこ
ちゃこ
もし子供がまだ2歳以下で迷っているなら今すぐ検討した方が良き!2歳までのコースは知育玩具や絵本以外にも育児書が充実しているのもうれしいポイントだよ♪

3歳(年少)~6歳(年長)の間で検討しているなら、できるだけ早い方が良いです。

理由は単純で、早い方が机で学ぶ習慣がつきやすいから。こどもちゃれんじほっぷからは、ワークが2冊に増え、タブレットで学ぶデジタルワークも始まります。

こどもちゃれんじ受講者は毎月ワーク教材とデジタルワークを机で学ばせていくので、必然的に子供は「しまじろうのワークは机でするもの」と動機づけできていきます。

この繰り返しが早く始まる程、おうちで学ぶ習慣化がしやすくなるんですよね。

はりー
はりー
やる人やらない人ではドンドン差がついてしまうよ!

もちろんひらがなが早く書ける、計算が早くできるようになる、といった学力的なメリットもありますが、個人的にはその点よりも「お勉強を自主的にする習慣をつける」方が、あと伸びする子に育つポイントだと思っています。

つまり結論としては、どの年齢で検討していたとしても早い方が子供の教育にとってはプラスになる事は間違いないということです。

ベネッセ40年の教育研究の成果を月2,000円前後で子供に学ばせてあげれるので、「そろそろこどもちゃれんじやらせてみようかな・・」と思っている方は、早めに検討してあげてくださいね♪

こどもちゃれんじ検討中の方に、先にお得なキャンペーン情報をシェアしておきます。

\お試し教材でレベルをチェックしよう/

今すぐ公式サイトをチェックする

はりー
はりー
とはいえいつ始めるのがいいのか、みんな何歳から始めてるのか、は気になるよね!そこで200名の受講者に「こどもちゃれんじをいつから始めたのか」を聞いてみたので、結果をシェアするね!

こどもちゃれんじを何歳から始めたか調査した結果

こどもちゃれんじ受講者に「こどもちゃれんじを何歳から始めましたか?」と聞いてみた結果をシェアします。

アンケートの詳細は次の通りです。

アンケートについて
  • 媒体:クラウドワークス
  • 対象:こどもちゃれんじ受講者
  • 人数:200名
  • 時期:2022年2月~3月

200名に聞いた結果は、以下のようになりました。

始めた年齢 人数 割合
0歳 38人 19%
1歳 34人 17%
2歳 26人 13%
3歳 31人 16%
4歳 24人 12%
5歳 24人 12%
6歳 23人 11%

なんと200名もの人にアンケートしたのにほぼ均等に分かれる、といった結果になりました。グラフで見るとわかりやすいです。

こどもちゃれんじはいつから始めたかのアンケート結果

この結果を見て、こどもちゃれんじ公式に「何歳から始める人が多いのでしょうか?」と直談判して聞いてみた所、同様に0歳~6歳まで大きな差はなくバランスよく入会していただいていると回答いただいたので、真に近しい結果が得られたと思います。

私の予想では2歳までが圧倒的に多いと思っていましたが、そうではないみたいですね。

この結果を見ると、いつから始めても問題はなく、何歳からでも入会している人が多い、ということがわかりました。

このアンケートを取った際に「その年齢で始めた理由」も聞いてみたので、こどもちゃれんじを始めた理由についても深堀りしていきたいと思います。

こどもちゃれんじを始めた理由を年齢別に紹介

こどもちゃれんじを始めた理由を年齢別にまとめました。独自に調査した生の意見なので、入会予定の方は参考にしてみてください。

こどもちゃれんじを0歳から始めた理由

こどもちゃれんじベビーを始めた理由で最も多い意見は「月齢にあったおもちゃが届くから」でした。

特に1人目の赤ちゃんの場合、何を買ってよいかを判断するのも難しいので、こどもちゃれんじを頼る、という方は少なくありません。

具体的には以下のような口コミが多かったです。

知育玩具に魅力を感じたので。あと、おもちゃ屋の行っても何を買って良いか迷ってしまうが、こどもチャレンジに入会していると、定期的に月齢にあった玩具が届くので。
親子2人で過ごす時間が長く、その中で二人で教材を通して楽しい時間が過ごせると思ったから。月齢に合わせた教材が届くので、毎月楽しめそうだと感じた。

月齢に合わせたおもちゃが届くのは、想像の3倍は助かりますよ。

我が家もそうでしたが、ハマらないおもちゃを買う必要もなくなりますし、子供の成長に合わせておもちゃの仕掛けも増えていくので、うまくかみ合って遊んでくれます。

はりー
はりー
多少成長とずれていても翌月のおもちゃと組み合わせて遊べる物も多いからおもちゃが無駄になることがほとんどないのも魅力だよ♪
こどもちゃれんじベビーいつからいつまで?受講期間を解説
こどもちゃれんじベビー(baby)いつからいつまで?受講期間を解説こどもちゃれんじベビーはいつからいつまで受講できるかというと、0歳0か月から特別号は申し込みできます。いつまで受講できるかというと、1歳になった年の3月となります。わかりやすく解説しているので、ぜひチェックしてみてください。...

その他の意見としては、以下のような口コミもありました。

すべての教材を揃えたい

1番初めからやりたかったからです。途中からだと全部の教材が揃わないからです。

こどもちゃれんじベビーから始めるとすべての教材を網羅することができます。ベネッセの教育研究の成果を全て学ぶことができるので、親も子もベネッセの指南を受けながら成長していけますね。

ちゃこ
ちゃこ
単にコンプリート欲がすごいだけかもしれないけど、最初からやる方がカリキュラム的にも無駄がなくなるのは事実だね♪

他にも価格以上の価値があると思ったから、ベビーコースは特典が豊富だから、といった意見も少数ですがありました。

ベビーコースは確かに特典が豊富なので、全て網羅したい方は「こどもちゃれんじベビーはいらない?後悔した人はいるのか調査」の記事をご覧ください。

こどもちゃれんじベビーは資料請求でファミリアのバスタオルがもらえます。

ファミリアのバスタオルが全員無料でプレゼント

全員が貰えるお得なキャンペーンです。さらに資料請求するとこどもちゃれんじベビー特別号1,000円OFFクーポンも貰えるので、0歳から検討している方は資料請求してみてくださいね。

こどもちゃれんじを1歳から始めた理由

1歳のこどもちゃれんじぷちコースから始めた理由で1番多かったのは「興味関心が出てきたタイミングでもっと興味の幅を広げてあげたかったから」でした。

口コミとしては以下のような意見ですね。

様々な興味が出てくる年齢で始めることで興味の幅が広がると思ったため。
1歳頃は、手を使った遊びができるようになったり、おしゃべりも少しずつ上手になってきたので、このタイミングならもっと成長につながると感じたから。

赤ちゃんは1歳頃から色んな事に興味を持ち始め、色や形、音などを五感をフルに使って成長していきます。

この一生に一度の天才期と呼ばれるタイミングで知育玩具や絵本でたくさん刺激し、興味関心を広げたいと思う方が多いようですね。

ちゃこ
ちゃこ
私も同じ理由で下の子は1歳から始めたよ♪

その他の意見としては次のような意見もありました。

時間をつぶせるきっかけに

ワンオペだったのでとにかく時間をつぶせる内容のものが欲しかった。

1歳頃にワンオペだと精神的にもかなりつらいですよね。保育園に行ってないと四六時中子供と二人なので、メンタルやられる方も多いのではないでしょうか。

そんな時にこどもちゃれんじがあれば、確かに少し楽です。しまじろうのおもちゃは子供1人でも遊べますし、こどもちゃれんじTVしまじろうクラブアプリに釘付けになってくれれば30分程は自分時間ができます。

ちゃこ
ちゃこ
うちも1人目はワンオペで過ごしたから気持ちはすごくわかる!しまじろうに救われた場面もたくさんあったから、育児を楽したい人は検討の価値ありだよ♪

少数派の意見としては「教材量に対して料金が安い」「体験教材で子供がハマった」などの意見がありました。

こどもちゃれんじは資料請求で無料体験もできるので、とりあえず試してみたい、という方は資料請求してみるのもありですね。

\資料請求で無料体験セットが貰える/

こどもちゃれんじ公式をチェックする

こどもちゃれんじを2歳から始めた理由

2歳向けのこどもちゃれんじぽけっとから始めた理由で最も多かったのは「子供がしまじろうに興味を持ってくれたから」でした。

主な意見はこちらです。

子供がしまじろうに興味を持ち始めた為受講しました。
2歳ごろからしまじろうが好きになったのと、文字に興味が出てきたから。

1歳~2歳頃になると、テレビでしまじろうがやっていたり、友達がしまじろうを持っていたりして、子供自身が主体的にしまじろうに興味を持ち始めますよね。ベネッセからの案内を見て興味を持つ子もいるかもしれません。

親目線ではやはり興味関心があるものは与えてやりたい思いもありますし、子供が好きな物の方が成長が早いのも事実です。そんな理由で始めた方が多いのではないでしょうか。

次に多かった意見としては「生活習慣を学べるから」という意見でした。

生活習慣に関わることを自分で覚えてほしい頃だったので、お片付けやトイレトレーニングなども促してくれる内容に魅力を感じ受講しました。

こどもちゃれんじぽけっとはまさにイヤイヤ期真っ最中に受講する教材ということもあり、トイトレや歯磨き、お片付けなど生活に関わることがたくさん学べます。

親の勉強にもなる育児書も毎月届くので、育児のフォローに期待して入会した、という方が多そうですね。

ちゃこ
ちゃこ
我が家もトイトレはしまじろう様様だったので、これはかなり共感できます!

こどもちゃれんじぽけっとについてはレビューも書いているので、良ければこちらの記事も見ていってくださいね♪

早速始めてみたい方は、公式サイトを要チェック。今なら全員にお得なキャンペーン中ですよ。

しまじろうで学ぼう

こどもちゃれんじぽけっとの特徴

イヤイヤ期が楽になる

デジタルワークも始まる

知育と心の教養、しつけが学べる

\2歳コースは知育玩具がすごい/

リンク先:https://www2.shimajiro.co.jp/

こどもちゃれんじを3歳(年少)から始めた理由

3歳(年少)向けこどもちゃれんじほっぷから始めた理由で1番多かったのは「早くからお勉強させたかったから」でした。

年少にもなるこの時期から多くの方が「お勉強」を意識し始めているのがうかがえますね。

小さいうちから学習をするクセをつけた方が良い思ったから。
小学生になる前にできるだけ勉強させたかったから。

こどもちゃれんじは年少からお勉強中心の教材に変わっていきます。

もちろん子供にとっては楽しい教材に違いはないのですが、ワークの数と量が増え、自分で考える付録や教材が増えていきます。

ひらがなや数字への動機づけも多くなってくるので、3歳の頃からお勉強の基本を学ばせてあげたい、という方にはピッタリの教材です。

ちゃこ
ちゃこ
我が家も年少からお勉強する日を決めて机でワークを始めているけど、ちゃんと自分からしまじろうを机に持っていってお勉強するようになってきたよ♪

3歳から始めたその他の意見としては、以下のような理由がありました。

幼稚園入園に合わせて

幼稚園で置いていかれないようにおうちでもお勉強させようと思ったから。
幼稚園入園に合わせて何か家でもさせてあげたかったから。

3歳といえば幼稚園入園のタイミングですよね。幼稚園では文字や数字、英語などたくさんのことを学ぶので、周りに負けないようにおうちでも頑張らせたい、という方も多いようです。

はりー
はりー
周りでも3歳から始めたって人は多かったよ!幼稚園児に聞いてもやってる子の方が多いし、この時期から始める人も多そうだね♪

ほっぷからはタブレットやスマホで学べるデジタルワークも始まり、学習量はグンっと増えていきます。

お勉強の習慣づけは年少からが最適なので、入学までに何か準備させたいと思っている方は検討してみてくださいね♪

こどもちゃれんじほっぷの口コミ!何歳から?
こどもちゃれんじほっぷの口コミ!年少さんが受講するとどんな効果がある?【こどもちゃれんじほっぷレビュー】こどもちゃれんじほっぷの口コミを1年受講した経験からレビューします。年少向けこどもちゃれんじほっぷについて詳しく知りたい方は、ぜひチェックしてみてください。...

こどもちゃれんじを4歳(年中)から始めた理由

4歳(年中)向けのこどもちゃれんじすてっぷから始めた理由で最も多かったのは「子供がひらがなや数字に興味を持ち始めたから」でした。

幼稚園などでひらがなや数字を学ぶ機会も増え、子供からお勉強に意欲を見せ始める時期なのかもしれません。

そうではなくても何かしら「読み書きの発達」が見えてくると、親としても「そろそろお勉強かな」と思うのは納得できる理由ですね。

口コミでも以下のような意見が多かったです。

幼稚園に入園して平仮名や数字への興味が出てきたため。
ちょうどひらがなに興味を持ち始めた時期だったので。

子供がやりたい・興味を持ったタイミングで始めると、子供の意欲と相乗効果でより教材の効果も発揮されやすいです。

そう考えると、子供発信のタイミングで始めるのは、こどもちゃれんじを始めるベストタイミングといえるのではないでしょうか。

4歳からこどもちゃれんじを始めたその他の意見としては、以下のような意見もありました。

ひらがななぞりんが魅力

ひらがななぞりんが欲しかったから。ちょうど文字書きの勉強もさせたかったので。

すてっぷコースの1番のメインエデュトイ「ひらがななぞりん」が欲しかったという意見ですね。これは昔から有名で、私の周りでもこれが欲しいから入会した、という人がいました。

お勉強への動機づけ

お勉強に抵抗を持つ前にお勉強に対して前向きになって欲しかったから。

この意見はかなり共感できたので、少数でしたが抜粋させていただきました。子供は大きくなるにつれて自我が強くなり「遊び>勉強」の図式になります。

そうなる前に「学ぶ事の楽しさ」を少しでも知ってくれていれば、小学校に入ってもおうちでお勉強する子になってくれると期待するのは納得できる理由です。

はりー
はりー
実際我が家もこどもちゃれんじでお勉強の習慣化をしたんだけど、小2の娘はちゃんと机でお勉強する子に育ってくれてるよ!

年中からは思考力ぐんぐんワークが始まり、レベルの高い教育もできるようになります。

いきなりレベルもあがるので、年中から始めてみたい方はまずは体験からやってみてくださいね。

\資料請求で無料体験できる/

こどもちゃれんじ公式をチェックする

こどもちゃれんじ年中すてっぷタッチの口コミは?しまじろうタブレット学習に取り組んだ感想
こどもちゃれんじ年中すてっぷタッチの口コミは?しまじろうのタブレット学習に取り組んだ感想【すてっぷタッチまとめ】こどもちゃれんじ年中すてっぷタッチの特徴・口コミ・料金をまとめています。すてっぷタッチを検討している人はぜひチェックしてみてください。...

こどもちゃれんじを5歳・6歳(年長)から始めた理由

5歳・6歳(年長)向けこどもちゃれんじじゃんぷから始めた理由で最も多かったのが「入学前に文字や時計をできるようにしたかったから」でした。

小学校入学前になる時期なので、入学後苦労しないためにも最低限のお勉強の基礎は学んでいってほしいという理由ですね。これもとても共感できる理由ではないでしょうか。

具体的には以下のような意見です。

小学校入学前にある程度読み書きと時計が読めるようになればと思い始めた。
小学生になる前に少しでも多く学んで、みんなに置いていかれないために。

幼児教育ブームの昨今は子供の成長も早いです。私の周りでも年長の子はカタカナの書き、簡単な計算ができる子の方が多かったぐらいです。

かと言って入学すればまた習いなおすので、学力格差がつくわけではないのですが、子供に苦労させたくないからやらせてあげたい、という思いにはやはり共感できますね。

年長からこどもちゃれんじを始めたその他の意見としては、以下のような口コミもありました。

自分の親が、勉強に苦労しないようにと習慣づけのために入学前から始めたと聞き、同じようにしてあげたかったから。

自分の親が過去にやらせてくれたという経験があると、自分の子にもやらせてあげようかな、と思ますよね。

しまじろうに対する思い出にもよるかと思いますが、教育は親からの最大のプレゼントという言葉もあるぐらいですし、自分の子にもしてあげたい気持ちはとても共感できました。

年長コースは2022年度からタブレット学習のじゃんぷタッチも始まり、紙で学ぶかタブレットで学ぶか、選べるようになりました。

それぞれ特徴をまとめているので、迷っている方は以下の記事もチェックしてみてくださいね。

公式ではじゃんぷタッチの体験動画などもリリースされているので、どんな教材か見たい方はチェックしてみてくださいね。

最新タブレットで学ぼう

じゃんぷタッチの特徴

思考力特化・総合コース両方できる

やる気を引き出す機能が豊富

基礎から応用まで入学準備は完璧!

\じゃんぷタッチは公式で体験できる/

リンク先:https://www2.shimajiro.co.jp/

目次に戻る

こどもちゃれんじを始める前に知っておくべきこと

こどもちゃれんじを始める前によくある質問や知っておいて欲しい事をまとめました。こどもちゃれんじ受講歴7年の私が丁寧に解説していきます。

お得なタイミングで入会しよう

こどもちゃれんじへの入会は可能ならお得な時期に入会した方が良いです。

具体的には、、

この3つの特別号での入会が最もお得になります。もし検討のタイミングが近いのであればこの機に入会しましょう。

紹介特典を利用しよう

こどもちゃれんじは紹介入会がお得です。

周りにいないかもしれませんが、入会後1カ月以内なら後付けもできるので、可能であれば紹介制度も利用してみてください。

紹介制度については「こどもちゃれんじ紹介制度の裏ワザ24選」の記事で超詳しく解説しているので、気になる方はチェックしてみてください。

解約は入会2カ月後から

こどもちゃれんじの解約は入会2カ月後から解約できます。(4月号など特別なキャンペーン中は1カ月で解約可能な時期もあります)

例えば4月号から入会した場合、5月号の受講までは決まっており、6月号から解約ができるようになります。

手続きは電話一本なんですが、タイミングや注意点があるので詳細は「こどもちゃれんじ解約・退会方法まとめ」の記事をご覧ください。

料金体系が改訂されている

2022年~2024年にかけてこどもちゃれんじの料金は改定されています。下記を参照ください。

コース名 一括払い
baby 1,790円~
ぷち 2,460円
ぽけっと 2,460円
ほっぷ 2,460円
すてっぷ 2,730円
すてっぷタッチ 3,230円
じゃんぷ 2,730円
じゃんぷタッチ 3,230円

月額料金が若干値上がりしている点と、じゃんぷタッチだけ値段が違うのが注意点です。コスパが抜群なのは言うまでもないのですが、ここは入会前にチェックしておくべきポイントですね。

詳細は「こどもちゃれんじ料金いくら?支払い方法・いつまでに受講費払えばよい?」の記事にまとめているので、ぜひチェックしてみてください。

こどもちゃれんじはいつから始める?まとめ

こどもちゃれんじはいつから始めてもその時に必要な学びを期待以上に届けてくれます。

アンケートの結果では「この年齢が多いのでおすすめ」という結果にはなりませんでしたが、それは逆に言うとどの年齢からでも始めてOKということです。

幼児期の脳は人生で1番の天才期。子供にその時必要な刺激やお勉強、習慣化を促してあげれるのは親のあなたしかいません。

小学校入学後にお勉強をあと伸びさせたい人は、幼児期に「学ぶ楽しさ」だけでも教えてあげると、子供も抵抗なくお勉強に取り組みやすくなるはずです。

はりー
はりー
習慣化ができていると、かならず後々差がついてくるはずだよ!

こどもちゃれんじはいつから始めても幼児教材No.1にふさわしい教育を施してくれるので、子供の成長に何かしてあげたいと考えている方は、ぜひ試してみてくださいね♪

ABOUT ME
ちゃこ
ちいく村の運営者「ちゃこ」です。本業では特許を20件以上出願している研究者ママ♡子供のために20万円以上もつぎ込んで、全教材・通信教育を使ってきた知育オタクです。これまでも研究者目線で100人以上のママに通信教育を紹介してきました。子供の知育教材のことなら私におまかせください♪
我が家が選んだ教材はコレ
タブレット学習を幼児期からやるならスマイルゼミ

我が家で1番活躍してるのは
「スマイルゼミ」

20教材以上を検討して
毎日自主的に取り組み
お勉強するのが
好きになってくれたのは
スマイルゼミのおかげでした

スマイルゼミのおすすめポイント

ちいく村限定の
キャンペーンコードも配布中
お得に入会可能です。

ちいく村限定の1,000円特典付き
キャンペーンコードは
スマイルゼミの特設サイトから
資料請求でGET

ちいく村限定キャンペーンコード

1,000円の紹介特典や
初月受講費無料キャンペーンとも
併用可能です

スマイルゼミに
1番お得に始める方法なので
ぜひチェックしてみてくださいね💕

資料請求で安く入会

スマイルゼミの特徴

タブレット1台で全科目学べる

教材が溜まらない&自動添削が楽

英語学習・プログラミングが学べる

\キャンペーンコードを貰おう/

特設サイトからの資料請求でギフト券GET

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です