子供の教育

ワンオペ育児のお風呂で子供2人の上手な入れ方!実際にうまく行った方法3選

記事内にプロモーションを含む場合があります

この記事では、ワンオペ育児で子供2人を上手に入れる方法を解説します。

ちゃこ
ちゃこ
ワンオペ育児で子供2人をどうやってお風呂に入れたらいいか分からない!

その気持ちすごくわかります。

二人目育児でまず困ることといえば「お風呂問題」ですよね?

 

我が家は2歳、0歳の子どもたちがいますが、特にワンオペ育児だと、

  • 上の子はイヤイヤ期真っ最中で言う事聞かない。
  • 下の子はまだ一人で何もできない

 

こんな状況でどちらも同時になんて無理!

旦那早く帰ってこい!

と思うのはよくあることだと思います。

でも安心してください♪

この記事ではたくさんの施策を行った結果、実際にワンオペ育児でも2人の子供をスムーズにお風呂に入れる事ができた方法を3つ紹介します。

 

2人目のお風呂の入れ方に悩んでいる方にお勧めの記事です。

各方法のおすすめの月齢は以下の通りです。

  • 二人目が一ヶ月~半年ぐらいまで:ベビーバスを使う方法
  • 半年~自力であまり動き回れない時期:下の子をお風呂前で待機させる方法
  • 自力でかなり動くようになったら:バスチェアを使う方法

2人目育児のお風呂問題に悩んでいる方は、ぜひ最後までご覧ください♪

ワンオペ育児のお風呂で子供2人の上手な入れ方3選

ベビーバスを使う方法:二人目が一ヶ月~半年ぐらいまで

新生児の頃はベビーバスで沐浴していますので、上の子と別々にお風呂に入れている家庭がほとんどだと思います。

 

ですが、ほとんどの育児書や病院からの指示では1ヶ月頃から大きな浴槽でスキンシップをしながら一緒に入れてあげてくださいと言われています。

 

いいんです!

別に1ヶ月を過ぎてもベビーバスで入れてあげてもいいんです!

ちゃこ
ちゃこ
全然大丈夫だったよ♪

ベビーバスは0歳児の間ぐらいなら全然使えますし、むしろいい事尽くしです。

例えば・・・

  • とても安全
  • 赤ちゃんだけなのですぐに終わる(時短)
  • 上の子もお手伝いを楽しんでくれる
  • 後のケアも一人なら楽ちん

など色々あります。

ですので下の子はしばらくずっとベビーバスです。

 

では上の子を入れる時はどうするのか?

上の子を入れる際は下の子はほったらかしです(ごめんなさい)

 

バウンサーやゆりかごなど、安全なベッドチェアがある場合はお風呂の前にもってきて目の届くところに下の子を寝かしておくのがベストです。

ない場合はベビーベッドが最も安全です。

 

我が家での具体的なスケジュールとしては

夕方に入れるパターン

①晩ごはんを作る前に下の子を沐浴させる

②晩ごはんの準備する

③晩ごはん食べる

④上の子をお風呂に入れる

晩御飯後に入れるパターン

①晩御飯食べる

②下の子を沐浴させる

③下の子を寝かせる

④上の子をお風呂に入れる

この流れで非常にスムーズにお風呂が進むようになりました。

どちらのパターンでもうまくいきますが

寝かしつけの事を考えると晩御飯後に入れる方が手間が少なくてよかったです。

下の子がどうしてもベビーバスを使えないぐらい大きくなるまではこれでお風呂問題は解決できると思います。

下の子をお風呂前で待機させる方法:半年~自力であまり動き回れない時期

子供がお風呂に入る時は毎日お湯に浸かるようにしていますか?

冬場なら浸かりたいと思う気持ちはわかりますが別に毎日浸からなくても良いです。

どうしても子供を二人同時にお風呂に入れる場合は、上の子を湯船で遊ばせる作戦です。

 

具体的な方法を紹介します。

①お風呂の前にベッドチェアを置き下の子を待機

この時バスタオルやスキンケア、服、おむつなどを事前に用意しておくのがポイントです。

②上の子と一緒に入ってまず上の子を洗います。

③上の子を洗ったら上の子を湯船に移動させ遊ばせます。

お湯をためる場合は1~2cmでチャプチャプできるぐらい。目を離さないで!

④自分を洗います。

ゆっくりしすぎると上の子が飽きるので注意。

⑤洗い終わったら下の子をお膝の上で洗います。

⑥洗い終わったらベッドチェアでおむつ、服を着せます。

⑦後は上の子を上げれば完了です。

 

ポイントは上の子をいかに飽きさせずお風呂で遊ばせるかです。

お風呂でのみ遊べる大好きなおもちゃは必須です!!

 

我が家ではダイソー等で手に入る

スポンジ入りカプセルおもちゃ

キティちゃんのバスシートお絵描きセット

がお気に入りでした。

 

スポンジ入りカプセルおもちゃはカプセルからおもちゃが出てくるまで時間がかかるので時間稼ぎには最適です。

※スポンジ入りカプセルおもちゃを使う際はお子様から目を離さないでください。小さいお子様の場合口に入れると危険です。

 

キティちゃんのバスシートお絵描きセットは文字通りお風呂でお絵かきができるペンとシートです。

created by Rinker
日本理化学工業
¥2,249
(2024/11/21 11:17:42時点 Amazon調べ-詳細)

 

お風呂なので汚れも気にならず、安心して遊ばせることができます。

そもそもお風呂に行ってくれないなどの悩みはこちらで解決できます。

ワンオペ育児の強い味方「バスチェア」を使う方法:自力でかなり動くようになったら

入浴用のバスチェアがあるのはご存知ですか?

 

実はこれが超便利で、余裕があれば購入間違いなしです。

 

我が家のバスチェアはかなり古いタイプのものですが、最近のものはデザインや機能に優れたバスチェアもたくさん発売されているので興味がある方は調べてみてください。

 

バスチェアを使う場合は

①下の子をバスチェアに寝かせて3人でお風呂に入ります。

②まず上の子を洗ってあげます。

③洗い終わったら上の子は湯船に浸けてもよいですし、空の湯船で遊ばせても良いです。

浸ける場合は目を話さないように注意してください

④次に自分を洗います。

⑤最後に下の子を洗います。

⑥下の子からベッドチェアにあげる

この時上の子を湯船につけている場合は手前に出すかお湯を抜いてください!

⑦上の子をあげ、服を着せたら無事終了です。

バスチェアは寝かしたまま洗える点がとても便利でベビーソープもそのまま使えますし、背中も手を回せば洗えます。

 

また、3人一緒に入れるので目を離す機会が少ないのもGOODです。

バスチェアは使うとすごい楽なんですが、実際に使った感想としては

  • お風呂が狭くなる
  • 上の子が乗りたがる

といった問題も時々起こります。

結局はいかに上の子をごきげんに遊ばせるかが鍵ですね。

ワンオペ育児のお風呂で子供2人の上手な入れ方まとめ

今回は我が家で実践したワンオペ育児のお風呂で子供2人を上手に入れる方法を紹介いたしました。

我が家でも簡単にできたので誰でもできる方法だと思います!

 

おすすめの月齢は

  • 二人目が一ヶ月~半年ぐらいまで:ベビーバスを使う方法
  • 半年~自力であまり動き回れない時期:下の子をお風呂前で待機させる方法
  • 自力でかなり動くようになったら:バスチェアを使う方法

お風呂は安全にストレスなく入れるのが一番です。

通説や決まりに影響される事なく自分や子供たちにあった方法で入れてあげましょう!

追伸

当ブログちいく村では幼児教材や知育について発信しています。しつけに困っているひとは育児のサポートが豊富なこどもちゃれんじもチェックしてみてくださいね。

ABOUT ME
ちゃこ
ちいく村の運営者「ちゃこ」です。本業では特許を20件以上出願している研究者ママ♡子供のために20万円以上もつぎ込んで、全教材・通信教育を使ってきた知育オタクです。これまでも研究者目線で100人以上のママに通信教育を紹介してきました。子供の知育教材のことなら私におまかせください♪
我が家が選んだ教材はコレ
タブレット学習を幼児期からやるならスマイルゼミ

我が家で1番活躍してるのは
「スマイルゼミ」

20教材以上を検討して
毎日自主的に取り組み
お勉強するのが
好きになってくれたのは
スマイルゼミのおかげでした

スマイルゼミのおすすめポイント

ちいく村限定の
キャンペーンコードも配布中
お得に入会可能です。

ちいく村限定の1,000円特典付き
キャンペーンコードは
スマイルゼミの特設サイトから
資料請求でGET

ちいく村限定キャンペーンコード

1,000円の紹介特典や
初月受講費無料キャンペーンとも
併用可能です

スマイルゼミに
1番お得に始める方法なので
ぜひチェックしてみてくださいね💕

資料請求で安く入会

スマイルゼミの特徴

タブレット1台で全科目学べる

教材が溜まらない&自動添削が楽

英語学習・プログラミングが学べる

\キャンペーンコードを貰おう/

特設サイトからの資料請求でギフト券GET

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です