こどもちゃれんじは簡単すぎるかどうかを解説したページです。
こどもちゃれんじの難易度は基礎から標準レベルで、他教材と比べても簡単すぎる教材ではありません。年中年長ではむしろ難しい部類に入る教材といえます。
しかし、中にはこどもちゃれんじは簡単すぎると感じやすい人もいます。
本記事ではこどもちゃれんじが簡単すぎると感じる理由や、難易度を他教材と比較しながら紹介します。
こどもちゃれんじの到達レベルも紹介しているので、検討中の方はぜひ参考にしてみてください。
\資料請求で無料体験セットが貰える/
こどもちゃれんじは簡単すぎると感じる理由
こどもちゃれんじは簡単すぎる、と感じる理由をまとめます。以下の簡単すぎる理由に共感できる方は、こどもちゃれんじをはじめても簡単すぎると感じるかもしれません。
- 遊び中心の教材だから
- しまじろうが丁寧に教えてくれるから
- 問題の難易度が標準的だから
まずは上記のようなこどもちゃれんじが簡単すぎるといわれる理由について詳しく解説します。これからこどもちゃれんじを始めようと考えているなら、ぜひ参考にしてみてください。
遊び中心の教材だから
こどもちゃれんじが簡単だと感じやすい1番の理由は、遊び中心の教材だからというものがあります。
こどもちゃれんじは、毎月発達に合わせたおもちゃが送られてきて、おもちゃで遊ぶことを通して、生活に必要なさまざまな知識を学んでいきます。
例えば、ひらがなはこのようなおもちゃで学びます。
おもちゃで楽しく学べるので習得が早いのは確かです。でも、じっくり考えるワークが中心でないことから、簡単すぎると感じてしまいやすいのです。
しまじろうが丁寧に教えてくれるから
しまじろうが丁寧に教えてくれるから、というのもこどもちゃれんじが簡単すぎる理由の一つです。
もちろん丁寧に教えてくれるのは良いことですが、あまり細かく、一つ一つ教えてくれると、じっくり考えることがなくなり「簡単すぎる」と感じてしまうことも。
例えば、年中のすてっぷタッチでは「ヒント」というボタンがあり、押すとヒントがもらえます。
どうしても分からない時はヒントをもらって自力で進めていける便利なボタンなんですが、いきなり押すと本末転倒ですよね。
このような丁寧な指導があるゆえに「簡単すぎる」と感じてしまうことがあります。
問題の難易度が標準的だから
こどもちゃれんじの問題の難易度が標準的、というのも簡単すぎると感じる理由の1つです。
子供の発達は個人差があるため、標準的な問題では簡単すぎてすぐに終わってしまうという子供もいるでしょう。また、4月生まれの子だと、そもそも成長に合わない可能性があります。
そういった子供にとっては、こどもちゃれんじは簡単すぎると感じてしまうかもしれません。
その場合はよりむずかしいZ会幼児コースを受講するか、無学年制で子供の発達に合わせて難易度を調整できる天神幼児コースなどの通信教育を選ぶと良いでしょう。
こどもちゃれんじは簡単すぎると感じる子もいますが、始めてお勉強を始める子には十分お勉強になるレベルの教材といえます。
2024年現在では、年少以降のワーク量が増え、年中・年長では思考力特化コースが総合コースと合体し、難易度が上がっています。
到達レベルも幼児教材の中では標準以上のレベルになっているので、家庭学習が始めての子ならやってみても後悔はないはずですよ。
心配な人は無料体験セットをもらって試してみてはいかがでしょうか。たっぷりのお試し教材でまず子供のお勉強のレベルをみれますよ。
\お得な入会特典は見逃し厳禁/
こどもちゃれんじは簡単すぎると感じる人の口コミ
こどもちゃれんじは簡単すぎると感じている人は、少なくありません。
SNSやアンケート調査の結果から、実際の受講者がどう簡単すぎると感じているのか紹介します。
学習がすぐに終わってしまう
こどもちゃれんじの学習がすぐに終わってしまう、という理由を挙げている方がいます。
こどもちゃれんじのワークだけだと物足りなさすぎて、公文のワークも買い足しています。こどもちゃれんじのワークはだいたい1週間ぐらいで終了。年少の頃は4日ほどで終わっていました。うちの子はお勉強好きなので、毎日たくさんワークをしたがるので、こどもちゃれんじだけでは物足りないです。
この口コミ以外にもこどもちゃれんじのワークは簡単すぎてすぐに終わってしまう、という方は何名かいました。
もちろん、子供の発達具合によって進捗は異なりますが、簡単すぎてつまらないと感じている子供もいるのは確かです。
実際にやってみてすぐに終わってしまうようなら、やることが尽きにくいタブレット学習を選ぶとたくさんの問題に取り組むことができますよ。
ワークは一人で全部できる
こどもちゃれんじのワークはサポートなしで自力でできるから簡単すぎる、という口コミもありました。
こどもちゃれんじのワークが簡単すぎるせいで届いたその日に終わってしまう。ひらがなの読み書き、数の合成、図形問題と、幅広く出題してくれるのはいいのですが、どれもサポートしなくてもスラスラ解いてて、しっかり正解できている。難易度があってないかもしれないですが、娘が楽しそうなので、まだ続けています。
ワークが一人でできるのは重要なことではありますが、だからといって全部一人でできるほど簡単なのも問題といえますね。。さっさと解けてしまっては、他にやることもなくなってしまうかもしれません。
こどもちゃれんじのボリュームは他の幼児教材と比べても十分すぎるほど多いのですが、難易度が簡単すぎるとsぐに終わってしまうので、やはり始める前にレベルのチェックは必須と言えるでしょう。
物足りなさそうに取り組んでいる
こどもちゃれんじのワークに物足りなさそうに取り組んでいる、という口コミもありました。
こどもちゃれんじ年少のワークが届きましたが、ひらがなの読み書きがすでにできるので「なんでこんなに簡単なの?」と言いながらスラスラと解いてすぐに終わります。年相応のレベルを超えているので親としては嬉しいですが、簡単すぎるなら他の教材にしようか迷います。
子供のレベル次第ですが、簡単すぎると、物足りなさを感じてしまう場合もあります。上記の子のように年少ですでにひらがなの読み書きができるような子なら「簡単すぎてつまらない」と感じてしまうでしょう。
もちろん、難しすぎてもやる気がなくなってしまうので良くありませんが、物足りなさを感じるくらい簡単すぎるのも良くないです。
子供の通信教育を選ぶ際は「教材の難易度」をしっかり把握することが重要です。ざっくり難易度をまとめておくので、教材選びの参考にしてみてください。
一覧でまるっと比較したい人は「幼児向け通信教育教材を比較!おすすめをランキングで紹介」の記事もあわせてご覧ください。
こどもちゃれんじの口コミやレビューをもっと見たい!という人は、以下の記事もチェックしてみてくださいね。100万人以上に読まれている人気記事です。
こどもちゃれんじが簡単すぎるときの対応
こどもちゃれんじが簡単すぎると感じるときにとれる対応をまとめました。
難易度が合わない時の参考にしてみてください。
オプションをつける
こどもちゃれんじが簡単すぎるなら、オプションをつけてみるのもおすすめです。
こどもちゃれんじでは、基本のワーク以上に勉強に取り組みたいといった意欲ある子どものために、オプション教材が用意されています。簡単すぎてつまらないという場合は、どんどんオプションを活用してみると良いでしょう。
高難度な教材を検討する
簡単なことが嫌だと感じているなら、高難度な教材を検討するのもおすすめです。
幼児向けの通信教育は数多くあり、同じ年齢を対象としていても難易度が異なります。
そのため、あまりに簡単すぎると感じたなら、難易度の高いZ会幼児コースなどの教材を検討するのも一つの手段といえるでしょう。
1学年先取りする
こどもちゃれんじの学習が簡単すぎるなら、1学年先取りするのもおすすめです。
子供の発達は個人個人によって大きく差があるため、なかなかできない子供もいれば、どんどん先に進んでしまう子供もいます。
発達が早い子供なら、1学年先取り教育をしてもしっかり学習できるのではないでしょうか。
こどもちゃれんじコース別の難易度
こどもちゃれんじが簡単すぎる、という口コミもありますが、実際のところは子供のレベル次第といえます。
そのため、我が子にこどもちゃれんじが簡単すぎるのかどうかを見極めるために「コース別の難易度」がどのようなものなのかを知っておくことも大切です。
特にこれからこどもちゃれんじを受講してみようと考えているなら、なおさらですよね。
0歳1歳コースは難しくない
こどもちゃれんじの中でも、0歳1歳は難しくありません。
そもそも学習をするというよりも、親と一緒に遊ぶというのが目的であり、月齢に合わせたおもちゃが届きます。
例えば、色や形、音楽を楽しく学べるおもちゃや、手指が鍛えられるおもちゃなどさまざまな知育おもちゃでたのしく学習ができます。
0歳1歳のこどもちゃれんじベビーやぷちは、こどもちゃれんじの中でも特に「おもちゃでの知育」にこだわった教材です。年間ラインナップも見ておくとよいですよ。
こどもちゃれんじのおもちゃは多少レベルがあわなくても前後の月のおもちゃと組み合わせて遊べます。そのため、後になってハマることもあるので、1歳前後ならレベルは気にしなくても大丈夫ですよ。
2歳コースからは難易度アップ
2歳向けこどもちゃれんじぽけっとからは、難易度が少々アップして、言葉を理解してアウトプットする教材や、トイレトレーニングのための教材などが届きます。
おもちゃでは知育ブロックなどが届き、手先の器用さと思考力を鍛える遊びが充実していますよ。
また、2歳~3歳向けのぽけっとは、4月~9月にかけてトイトレを終了させるカリキュラムとなっています。生活習慣のレベルもあっているかどうか要チェックですね。
年間ラインナップは見ておいて損はないですよ。
ぽけっとの後半では、数の概念やひらがなの読みの基礎を学んでいきます。数の大小長短、かたちの違いを学びますが、子供によっては難しくてついていくのが難しいこともあるかもしれません。
とくに、早生まれの子供には、少々難しいかもしれないですね。
とはいえ、そこまで難しいレベルではないはず。むしろ簡単すぎると感じる子もいるかもしれないので、無料体験セットなどを参考に子供に合うかどうかチェックしてあげてくださいね。
年少コースからはワークで学ぶ
年少になると、本格的なワークが届くようになります。
3~4歳を対象としている「こどもちゃれんじほっぷ」では、読み書きなどの学習が本格的にできるようになっています。
ワークとエデュトイを連動させて、楽しくひらがなをお勉強していけます。
おもちゃのおかげか、文字学習は本当にかんたんにスラスラできるように見えます。決して簡単すぎるわけではないのですが、玩具としまじろうのサポートがあるので、ひらがなが全くできない子でも一人で進めやすいです。
難易度としては、ひらがなの読みの習得、数の合成の基礎を進めていくカリキュラムとなっています。ほっぷ後半では1~5の数の合成(たし算)を学ぶようなペースですね。
こちらは年間ラインナップとなります。
ほっぷの後半には読み書きの練習ワークや運筆訓練ワークも届くので、年中からのひらがな書き練習に備えることができます。
このレベルがすでにできる子なら、ほっぷコースは簡単かもしれません。年少コースもお試し教材があるので、チェックしてみてくださいね。
年中コースは高難度な問題も登場
こどもちゃれんじは年中になると、難易度の高い教材が出てきます。
というのも、元々別コースだった「思考力特化コース」が総合コースと統合されたため、通常の学習にも難しい問題が入るようになりました。
また、すてっぷタッチというタブレット学習も始まります。すてっぷタッチでは、基礎学習に加え、考える問題も多く出題されるので、これまでよりもレベルはちょっと高くなります。
例えば、こちらの問題も1月生まれのうち子は少し困っていました。
共通する点を見つけ出し、条件に合う絵を自分で選びます。年中の子にとっては思いのほか難しいかもしれません。
一方で、基礎学習はかんたんな問題も多いです。年中からお勉強を始めても対応できるレベルとなっているのでしょう。
こどもちゃれんじ年中からは、基礎~高難度まで問題のレベル範囲が広がるイメージです。もしかしたらできない問題もあるかもしれません。
もしこどもちゃれんじ年中コースが簡単すぎると感じるなら、かなりお勉強が進んでいると考えてOK。2023年以降はそれぐらいやりごたえのある内容に進化しています。
年長コースの到達レベルは1年生1学期まで
こどもちゃれんじ年長の到達レベルは1年生の1学期程度。具体的には以下のような到達レベルです。
- 文章が書ける
- 文章の読解ができる
- カタカナの読み書きができる
- 一桁のたし算、引き算ができる
- 時計がしっかり読めるようになる
小学校の1年生で学ぶような内容はほぼ網羅したレベルに到達できます。特に時計が読めるかどうかは躓きやすいポイントですが、こどもちゃれんじならそこも問題なく習得できます。
思考力を養うような問題や、難しい図形問題もたくさん出題されます。
このような問題を見てどう感じますでしょうか。簡単すぎると感じるか、難しいと感じるかは子供次第だと思いますが、決して簡単すぎるようなレベルではないはずです。
幼児期の先取り学習、基礎学力の習得という観点では、こどもちゃれんじで十分なレベルと言えるでしょう。
\お試し教材でレベルがあうかチェック/
こどもちゃれんじの難易度を他教材と比較
こどもちゃれんじの難易度を他教材と比較してみました。
同じ年齢を対象にしていたとしても、教材ごとに難易度がかなり異なります。こどもちゃれんじと難易度がどう違うのかを見て、お子様にピッタリの教材を選んであげてください。
幼児ポピーよりは難しい
こどもちゃれんじは、幼児ポピーよりは難しいといえます。
幼児ポピーは、しっかり学習をするというよりは、子供が楽しんでお勉強に取り組めることを大切にしています。
そのため、難易度でいえば決して難しくはなく、どちらかといえば簡単だと感じる人が多いでしょう。
例えば、年長時の到達レベルを比較しても違いがあります。こどもちゃれんじは下記のように文章問題も出題され、小学生のようなお勉強もしていきます。
しかしポピーでは3月になってもまだカタカナの書き練習などが中心になります。
こどもちゃれんじのような小学生の先取り学習は少なく、あくまでも基礎中心の学習なのがポピーの特徴です。
そのため、学年別の学習についていくことが難しかったり、学習に魅力を感じない子供には向いているといえますね。
すまいるぜみとは同レベル
すまいるぜみとこどもちゃれんじの難易度は、似たようなものです。
すまいるぜみもこどもちゃれんじと似たような学習形態をとっていて、遊び感覚で学習ができるようになっています。
到達レベルも似ていて、例えば、年長の頃の同じ月の図形問題を比較します。こどもちゃれんじのワークではこのような小学生の先取りが始まります。
一方スマイルゼミでも似たような問題が出題されます。
スマイルゼミもこどもちゃれんじも到達レベルはほぼ同じ。紙教材の有無や付録の有無など、違いはあるので、どっちか迷う方は下記記事を参考にしてみてください。
Z会幼児よりは簡単
Z会幼児コースは、こどもちゃれんじよりは難しくなっています。
Z会は実体験とワーク学習を中心として学ぶことができ、ひらがなやカタカナを学ぶことができます。基礎問題は同じようなペース、レベルで学べますが、難しい問題に差があります。
例えば、Z会では年中からもこのようなハイレベルな問題が出てきます。
到達レベルも高く、年長コースのレベルはこどもちゃれんじよりも高くなります。
その代わり日々の学習が大変だったり、親のフォローも多くなったり、続けるのはこどもちゃれんじよりも難しくなります。
その点踏まえてこどもちゃれんじと比べてみてはどうでしょうか。
こどもちゃれんじが簡単かどうかは子供次第
こどもちゃれんじの難易度は基礎~標準レベルで、年中以降は高難度の問題も出題されるようになります。
幼児期の到達レベルとしては十分な内容といえますが、子供の成長度合いによっては簡単すぎると感じる場合もあるでしょう。
本記事の内容である程度レベルが合うかどうかはわかるかもしれませんが、確実なのは実際に試してみることです。
無料教材で試してみるか、1~2か月やっているのがよいと思います。今はキャンペーンでお得に始められますよ。
\お試し教材でレベルがあうかチェック/
我が家で1番活躍してるのは
「スマイルゼミ」
20教材以上を検討して
毎日自主的に取り組み
お勉強するのが
好きになってくれたのは
スマイルゼミのおかげでした
ちいく村限定の
キャンペーンコードも配布中
お得に入会可能です。
ちいく村限定の1,000円特典付き
キャンペーンコードは
スマイルゼミの特設サイトから
資料請求でGET
1,000円の紹介特典や
初月受講費無料キャンペーンとも
併用可能です
スマイルゼミに
1番お得に始める方法なので
ぜひチェックしてみてくださいね💕
資料請求で安く入会
スマイルゼミの特徴
タブレット1台で全科目学べる
教材が溜まらない&自動添削が楽
英語学習・プログラミングが学べる
\キャンペーンコードを貰おう/
特設サイトからの資料請求でギフト券GET