Z会幼児コースが何歳からかというと、3歳4歳の年少からの通信教育教材です。
2歳向けにはお試しワークのみ用意されており、コースとして受講できる対象年齢は、年少~年長となります。
Z会幼児コースは年少から始めると、基礎からじっくり応用力を育めるので、年少から始めるのはベストタイミングといえます。
年中・年長から始める場合は、高難度な問題もあることを前提に、お子様のレベルと合ってるかどうかを見極めてから始めるのが無難でしょう。
本記事ではZ会幼児コースの対象年齢に加え、各年齢で始めるポイントや注意点を解説しています。
Z会幼児コースはいつから始めようか悩んでいる方は、ぜひ最後までご覧ください。
Z会幼児コースは何歳から?
Z会幼児コースが何歳からかというと、3歳4歳の年少からになります。Z会幼児コースの対象年齢をまとめると以下のようになっています。
コース | 対象年齢 |
年少 | 3~4歳 |
年中 | 4~5歳 |
年長 | 5~6歳 |
Z会幼児コースは年少からの教材です。年少からお勉強を始めて、基礎から思考力を育み、年長で高い到達レベルに達するハイレベルな通信教育です。
年少からの教材ですが、2歳向けにお試し教材も提供されています。2歳からやってみたい人は、まず2歳向けのお試し教材を資料請求で取り寄せてみてください。
Z会幼児コースはいつからやるべき?
Z会幼児コースには、年少・年中・年長の3つのコースがありますが、いつから始めるのがいいでしょうか。
結論としては、Z会幼児コースは年少から始めるのがベストといえます。その理由は年中途中から難易度がグッとあがるから。
Z会幼児コースは以下のようなイメージで年長まで駆け上がっていくイメージの教材となります。
Z会幼児コースの年少コースの難易度はそれほど高くはありません。基礎からじっくりお勉強を進めていけます。
しかし、年中コースから問題の問いかけのレベルがグッと高くなってきます。
と言うことは、いきなり年中や年長コースから始めると、ついて行けなくなる恐れがあるのです。
年少だと少し早いかも・・と思っている人もいるかもしれませんが、もしZ会幼児コースを始めたいなら、年少から始める方がスムーズにステップアップしていけますよ。
ただ、年少から通信教育を始めるとなると、こどもに合うかどうかが心配になりますよね。
特にZ会は難しめの幼児教材なので、始める前はお試し教材で雰囲気が合うか・難易度が合うかチェックしておくと、失敗しにくいです。
お試し教材は資料請求後すぐに届くので、始める前にまずは体験してみてくださいね。
\お試しワーク申し込みは1分完了/
ちなみにZ会幼児コースの無料体験の教材内容は、以下のようになっています。
- ぺあぜっと:見て触って親子で楽しめる体験型教材(10ページ:通常教材の1/2程度)
- かんがえるちからワーク:親子で楽しみながら初めての学習を体験できるワーク教材(8ページ:通常教材の1/4程度)
- 情報誌「ぺあぜっとi」:学びを深められるヒントがいっぱいの保護者向け情報誌(6ページ:通常教材の1/3程度)
- いっしょにおでかけブック:お出かけ先で使えるミニサイズの絵本型教材(16ページ:通常教材と同程度)
- その他限定教材
お試し体験とはいえ、かなり充実した内容です。
これで子供との相性を見て、自分の子供が学習できそうだと感じたら、申し込んでみましょう。年少からスタートすれば、Z会幼児コースの学習パターンにも慣れ、思考力を養いながら年中・年長へステップアップしていけますよ。
Z会幼児コース始める年齢別のポイント
Z会幼児コースは始める年齢によって学習内容も学習の進め方も変わってきますが、それぞれの年齢別に押さえておきたいポイントを紹介しましょう。
2歳からやる場合
Z会幼児コースの年少コースの対象年齢は3~4歳なので、2歳では早すぎるようにも思えますが、2歳の子供に受講させる親もいます。いわゆる先取り学習です。
Z会幼児コースは、2歳だと少し難しく感じられるかもしれないものの、成長がはやい子なら対応できる場合もあります。
年少コースでは、文字の読み、運筆、間違い探し、表現力、体験学習などを学びます。たとえば、以下のようなワークや体験学習です。
Z会幼児コースは3歳以上向けになっていますが、2歳でも学びの楽しさを感じられるようにもなっています。
ただ、実際に2歳の子が積極的にZ会幼児コースに取り組んでくれるかは分かりません。
難しい問題も多く、躓いてしまうこともあるはず。
始めてみた結果全然できないと後悔してしまうので、2歳から検討しているひとは、2歳向けのお試しワークと年少向けのお試しワーク両方を取り寄せ、どっちも試してみるとよいですよ。
お子様のレベルに合う学年を選択して、ピッタリの教材でお勉強させてあげましょう。
3歳年少から始める場合
Z会幼児コースの年少コースは3~4歳向けですから、3歳からはめる分には全く問題はありません。むしろベストな開始時期です。
3歳といえば、子供の興味心も強まる頃。あちこちにアンテナを張って、新しい体験をしながら、知識を吸収しようとします。
そんな時期にふさわしい内容になっているのがZ会幼児コースの年少です。特に体験教材は子供の興味や疑問にとことん付き合い、「あと伸び力」を身に付けさせます。
Z会幼児コースは実体験とワークの併用により、学習理解も進みやすくなり、深い知識と思考力も身に付きます。
3歳という年齢にはちょうどいい内容になっているので、学習も進めやすいでしょう。
年中・年長から始める場合
年中・年長からZ会幼児コースを始める場合は、難易度が上がるので、ついて行けなくなることがあります。
かならずお試しワークで、お子様のレベルにあっているかどうか確認してから始めましょう。
たとえば、年中3月では以下のような問題が出題されます。条件を考えて絵を選ぶ問題です。
文字学習はひらがなを書く練習をしていくので、そこまでレベルは高くないですが、上位のような思考力を問う問題がむずかしくなっています。
年中から始める人は、一部高難度な問題があることは把握しておきましょう。
年長からだと、小学生の先取りも入ってくるので、レベルの確認は必須です。たとえば、3月では、下記のような到達レベルに達します。
国語の問題のように見えますが、算数です。文章を読んで理解し、ひきざんの式まで出てきます。他の幼児教材よりもかなり高いレベルまで到達しています。
このように、年中・年長コースでは、難しい問題や豊富な体験学習で、論理的思考力や表現力を身に付けやすくなっています。
こどもちゃれんじやポピーと比べると少し難しい出題もありますが、一生懸命取り組めば能力アップにつながるのは間違いありません。
学習分量については標準的で、家庭学習の習慣をつけるにはちょうど良い量でしょう。
\お試しワーク申し込みは1分完了/
Z会幼児コースは年少から駆け上がろう
Z会幼児コースは年少からならスムーズにかけあがれます。今年少の子はベストな始め時と言えるので、迷わず検討して問題ありません。
年中・年長の子は、こどもちゃれんじなどと比べると少し難しい教材ということを理解した上で検討してみてください。
始めてお勉強する子が決してできないレベルというわけではなく、要所要所にハイレベルな問題があるイメージです。
このようなメリハリのあるワークや、体験教材の大変さは無料体験教材で実際にやってみれるので、Z会幼児コースを検討している人は、まず無料教材からやってみてくださいね。
お勉強を伸ばすならZ会1択
我が家で1番活躍してるのは
「スマイルゼミ」
20教材以上を検討して
毎日自主的に取り組み
お勉強するのが
好きになってくれたのは
スマイルゼミのおかげでした
ちいく村限定の
キャンペーンコードも配布中
お得に入会可能です。
ちいく村限定の1,000円特典付き
キャンペーンコードは
スマイルゼミの特設サイトから
資料請求でGET
1,000円の紹介特典や
初月受講費無料キャンペーンとも
併用可能です
スマイルゼミに
1番お得に始める方法なので
ぜひチェックしてみてくださいね💕
資料請求で安く入会
スマイルゼミの特徴
タブレット1台で全科目学べる
教材が溜まらない&自動添削が楽
英語学習・プログラミングが学べる
\キャンペーンコードを貰おう/
特設サイトからの資料請求でギフト券GET