東進オンライン学校とZ会を徹底比較して、それぞれの特徴を解説します。
大手名門塾の「四谷大塚」「東進ハイスクール」が手がける東進オンライン学校は、高品質なオンライン授業が人気です。
一方、業界で圧倒的な歴史と合格実績を持つZ会は、中学受験・高校受験を控えているご家庭にとって、有力な選択肢のうちの1つではないでしょうか。
今回の記事では、東進オンライン学校とZ会をさまざまな項目ごとに比較し、料金や学習スタイル、受験対策などの観点からどっちを選ぶべきなのかまとめてみました。違いが気になっている人はぜひ参考にしてください。
東進オンライン学校とZ会の特徴を一覧で比較
まずは東進オンライン学校とZ会の主な特徴や基本情報を、一覧表形式で比べてみました。
東進オンライン学校 | Z会 | |
受講教科 | 国語 算数 理科 社会 英語(中学生) |
国語 算数 理科 社会 英語 プログラミング 保健体育(中学生) 家庭科(中学生) 技術(中学生) 音楽(中学生) |
難易度 | 標準 | 難しい |
料金 | 2,178円~ | 3,995円~ |
学習スタイル | タブレット+テキスト | タブレット・テキスト選択可 ※中学生はタブレットのみ |
先取り・さかのぼり | あり | 小学生:なし 中学生:あり |
英語 | 中学生のみ | 小中学生、オプションあり |
プログラミング | なし | あり |
オンライン授業 | あり(録画) | なし |
副教材・付録 | なし | コースによってあり |
添削 | なし | あり |
タブレット代金 | なし | 29,960円(0円の場合あり)
自宅のiPadも使用可 |
中学受験対策 | なし | あり |
高校受験対策 | なし | あり |
両者の違いは、料金や学習方法、難易度や添削サービスなど多岐にわたります。
東進オンライン学校は、小学部では四谷大塚、中学部では東進ハイスクールの講師による映像授業が受けられます。
月額2,178円からという圧倒的なコスパを誇り、補助教材として取り入れるのにも無理のない価格設定が魅力です。
一方、Z会は難関校への合格実績が強みで、添削サービスや独自のカリキュラムに定評があります。
小学生コースだと科単位での受講も可能なため、必要な分野だけをカスタマイズできる柔軟性も特徴ですね。
- 東進オンライン学校
- Z会
東進オンライン学校は進研ゼミチャレンジよりもコスパがよく、授業を中心にお勉強できるのが特徴です。
オンラインとはいえ、対面での解説を聞いて学習できるので、お勉強感ある学びがおうちでしっかりできます。
通信教育よりも塾よりの学びがしたい方は、東進オンライン学校を体験してみていかがでしょうか?
塾のように学べる通信教育
東進オンラインの特徴
家庭学習なのに授業が受けれる
タブレット・PCがあればすぐにできる
無料体験でたっぷり体験可能

\資料請求後に体験しよう/
Z会はとにかく問題の質が段違いによいです。小学生の家庭学習の中ではピカイチといえます。
ただし、その分難易度も高め。初めての子は東進オンライン学校、慣れてる子はZ会という選び方が1番無難といえるでしょう。
お勉強を伸ばすならZ会1択
Z会小学生コースの特徴
思考力を養う問題が多数
学校の一歩先を行くお勉強ができる
他の通信教育教材より到達レベルが高い

\無料体験でお試ししよう/
東進オンライン学校とZ会を比較【料金】
東進オンライン学校とZ会を料金で比較すると、東進オンライン学校の方がコストはかなり低いです。
東進オンライン学校の料金体系は以下のとおりです。
小学部(小1~小2) | 2,178円 |
小学部(小3~小6) | 3,278円 |
中学部 | 3,278円 |
※2025年1月時点
※税込表記
小学部が月額2,178円から、中学部が月額3,278円と、学年による差が少ないのが特徴です。
Z会をはじめとする一般的な通信教育では、学年があがるにつれて段階的に料金も高くなりがちですが、東進オンライン学校は非常に良心的な料金設定と言えるでしょう。
一方、Z会の料金はコースや学年によってさまざまです。
東進オンライン学校よりは高いですが、小3からは単科受講が可能という特徴があるため、スポット的に使う場合はそれほどコストはかかりません。
紙教材 | タブレットコース | |
小学生(小1~小2) | 4,760~4,998円 | 3,995~4,335円 |
小学生(小3~小6) | 7,915~9,980円 | 7,480~9,775円 |
中学生 | – | 9,470~13,500円 |
※2025年度からの会費
※税込表記
※セット受講の料金
Z会の場合、小1~小2まではわりとシンプルな料金設定なのですが、小3からは紙コースで単科受講および複数科受講が可能になり、選んだ教科分の料金がかかる複雑なシステムに変わります。
小3からは「中学受験コース」も選択可能で、「要点集中プラン」や「トータル指導プラン」など、科目数だけでなくプランによっても料金が変わります。
このように、Z会は受講する内容を、生徒一人ひとりの目標に合わせて細かくカスタマイズできるという特徴があります。
ちなみに、中学生では2024年度をもってテキストコースが終了予定です。今春からはタブレットを用いた「高校受験コース」が登場しますよ!
タブレット費用
タブレット費用ですが、東進オンライン学校は専用端末が不要で、お手持ちのデバイスで受講可能です。
一方、Z会のタブレットコースでは専用端末、もしくはお手持ちのiPadでも受講できるので、お好きな方を選べばOKです。
2021年度から、中高生を対象に「あなた専用の学び」を実現するため、Z会は専用タブレットを開発・販売してきました。小学生タブレットコースで使用する「Z会小学生アプリ」のパームリジェクション機能にも対応しています。さらに、「書く」学習に適した専用のZ会デジタルペンシル付きです。(引用元:Z会公式)
現在、小学生コースでは専用端末を購入する場合29,960円(税込)かかりますが、中学生コースの場合はセット受講かつ一括払いで申し込んだ場合は0円でタブレットを購入できます。
2025年春から中学生はタブレットコースのみに一本化されてしまうため、このような制度を設けているのかもしれませんね。
中学生コースを検討している方であれば、タッチペン含め実質負担0円で買えますから、専用端末を検討するのもアリではないでしょうか。
- 東進オンライン学校
- Z会
東進オンライン学校は進研ゼミチャレンジよりもコスパがよく、授業を中心にお勉強できるのが特徴です。
オンラインとはいえ、対面での解説を聞いて学習できるので、お勉強感ある学びがおうちでしっかりできます。
通信教育よりも塾よりの学びがしたい方は、東進オンライン学校を体験してみていかがでしょうか?
塾のように学べる通信教育
東進オンラインの特徴
家庭学習なのに授業が受けれる
タブレット・PCがあればすぐにできる
無料体験でたっぷり体験可能

\資料請求後に体験しよう/
Z会はとにかく問題の質が段違いによいです。小学生の家庭学習の中ではピカイチといえます。
ただし、その分難易度も高め。初めての子は東進オンライン学校、慣れてる子はZ会という選び方が1番無難といえるでしょう。
お勉強を伸ばすならZ会1択
Z会小学生コースの特徴
思考力を養う問題が多数
学校の一歩先を行くお勉強ができる
他の通信教育教材より到達レベルが高い

\無料体験でお試ししよう/
東進オンライン学校とZ会を比較【対象年齢】
対象年齢ですが、、Z会の方がより幅広い年齢層向けの学習サービスとなっています。
東進オンライン学校は小学生・中学生向けのサービスであり、それ以外の年齢層には現状のところ教材はありません。
一方、Z会は2~3歳向けのプレ年少コースから、高校生コースまで多彩な教育プログラムを設けています。ご家庭の教育プランに合わせて、幼少期から受験対策をすることも可能です。
どちらも対象年齢の範囲内では充実したサービスを提供していますが、より長期的な学習計画を考えている方にとっては、Z会の方が向いているかもしれません。
東進オンライン学校とZ会を比較【学習スタイル】
東進オンライン学校の核となるのは有名講師陣による録画授業です。授業で理解を深め、最後にテストを実施して単元の理解度を底上げし、苦手を取りこぼしません。
専用テキストは無料でダウンロードできるので、教材費が0円というのも嬉しいポイントですね。
教材費は不要です。教材は毎回ダウンロードし、印刷して受講してください。教材(テキスト)は1カ月分まとめてダウンロードも可能です。(引用元:東進オンライン学校公式)
手書きにこだわる場合は出力する手間がかかりますが、それを上回るコスパと言えるでしょう。まるで実際に通塾しているかのようなスタイルで、テキストに書き込みながら講師の授業を受けることができます。
一方、Z会は小学生の場合、紙教材やタブレットを組み合わせたハイブリッドな学習スタイルを自由に選べます。
毎月の提出課題と担任による添削指導、豊富なオプション講座によって個々の能力を最大限に伸ばすことができますよ。
複数の効果的な学習方法を組み合わせることで、より総合的に、生徒の個性に合わせたアプローチが可能となっています。
東進オンライン学校とZ会を比較【受講科目】
受講科目数ですが、Z会の方がよりたくさんの教科を受講することができます。
東進オンライン学校 | Z会 | |
小学生 | 国語 算数 理科 社会 英語 |
国語 算数 理科 社会 英語 プログラミング |
中学生 | 国語 数学 理科 社会 英語 |
国語 算数 理科 社会 英語 プログラミング 保健体育 家庭科 技術 音楽 |
東進オンライン学校の小学部では、1〜2年生は国語と算数、3〜6年生は国語・算数・理科・社会を学べますが、英語は対象外となります。中学部では主要5教科を提供していますが、実技4教科は扱っていません。
対してZ会の小学生コースでは、基本教科以外にも思考・表現力、作文やプログラミングなど多彩なカリキュラムを提供しています。
Z会小学生ではテキストコースの場合、特定の教科だけを受講することができますが、2025年度からは中学生コースがフルデジタル化にリニューアルされるとのこと。
添削問題は最短で提出当日に返却できるようになるほか、AI技術による一人ひとりに最適な学習カリキュラム、筆跡データを活用した復習機能など、フルデジタルだからこそ提供できる新たな学習体験を通じて、中学生・高校生の成績向上と志望校合格を実現します。(引用元:Z会プレスリリース)
そのため、中学生はタブレットコースのみの取り扱いとなり、主要5教科のフルセット受講に加えて技術・家庭・音楽・美術といった実技4教科もカバーできます。
東進オンライン学校とZ会を比較【学習難易度】
学習の難易度ですが、Z会の方がより難しいレベルに挑戦できます。
小学生・中学生のいずれのコースでも標準よりも難しい問題が登場し、教科書準拠ではなくオリジナルの発展問題も多数出てきます。
頭を捻らないと解けないような問題も多いので、しっかりと学習習慣が身についており自学自習のできる子ではなければ、正直言って継続は難しいかもしれません。
難関校合格などの圧倒的な実績を持つZ会は、やはり他社教材とは差別化されたカリキュラムであり、難しさに見合った結果を伴っていると言えるでしょう。

一方、東進オンライン学校はどちらかというと標準的なレベルから応用までをかみ砕いて解説してくれる教材です。基礎からしっかりと解説してくれるので、学校の授業のフォローに使うのにもぴったり。
四谷大塚や東進ハイスクールのイメージが先行し、難しいという先入観を持つ親御さんもいますが、Z会ほどの難易度ではありません。

- 東進オンライン学校
- Z会
東進オンライン学校は進研ゼミチャレンジよりもコスパがよく、授業を中心にお勉強できるのが特徴です。
オンラインとはいえ、対面での解説を聞いて学習できるので、お勉強感ある学びがおうちでしっかりできます。
通信教育よりも塾よりの学びがしたい方は、東進オンライン学校を体験してみていかがでしょうか?
塾のように学べる通信教育
東進オンラインの特徴
家庭学習なのに授業が受けれる
タブレット・PCがあればすぐにできる
無料体験でたっぷり体験可能

\資料請求後に体験しよう/
Z会はとにかく問題の質が段違いによいです。小学生の家庭学習の中ではピカイチといえます。
ただし、その分難易度も高め。初めての子は東進オンライン学校、慣れてる子はZ会という選び方が1番無難といえるでしょう。
お勉強を伸ばすならZ会1択
Z会小学生コースの特徴
思考力を養う問題が多数
学校の一歩先を行くお勉強ができる
他の通信教育教材より到達レベルが高い

\無料体験でお試ししよう/
東進オンライン学校とZ会を比較【先取り/さかのぼり】
先取り・さかのぼり学習については、両者の対応に大きな違いがあります。
東進オンライン学校の小学部では、申込学年から1学年上または下までの範囲で先取り・さかのぼりできます。
中学部では中1から中3までの全学年の授業を自由に受講できますが、受講できる授業のコマ数に毎月上限があるというイメージです。
一方、Z会の小学生コースでは、自分の学年よりも上の学年を受講することはシステム上可能であるものの、公式では推奨されていません。
というのも、先述のとおりZ会は難易度が高い教材であり、年齢どおりに受講しても十分に解きごたえのある内容となっています。
たとえば受験や難易度だけを目的とするならば、「中学受験コース」のような専用カリキュラムを選んだほうが良いでしょう。
ただし、2025年春からのZ会中学生コース(タブレット)ではオープンカリキュラムとなっており、自由に先取り・さかのぼりが可能です。
Z会では、中学3年分の単元がいつでも学び放題。得意な教科は先取りし、苦手な教科は復習に活用するなど、学校の進度に合わせて自分の最適なタイミングで取り組むことができます。(引用元:Z会公式)
授業に合わせて進めるも良し、得意な教科を先取りするも良し、より柔軟に取り組める仕様になりました。
中学生については、東進オンライン学校と同様に学年の垣根がありませんので、難易度や対象教科数などで比べて選ぶのが良いでしょう。
東進オンライン学校とZ会を比較【受験対策】
受験対策を主な目的とするならば、Z会の方が圧倒的に充実しています。
特に難関校受験に関しては、Z会がおすすめです。小学生・中学生いずれのコースにおいても「塾なしで最難関に合格」という目標を掲げているように、受験対策専用のオプションや講座が豊富です。
たとえば小学生では中受専用「中学受験コース」だけでなく「思考・表現力」や「作文」など中学受験に役立つさまざまなオプションもあります。
中学生においても志望校別の対策が可能で、たとえば入試前3ヶ月のラストスパートでは「47都道府県高校入試対策問題」を実施し、傾向分析に基づいた学習プログラムを提供しています。
学校のカリキュラム学習が終わりに近づき、入試対策が本格化する中3の10月以降は、都立最難関校(日比谷高校・西高校・国立高校)に特化した対策を3カ月間で実施。難関高校に多数の合格者を輩出してきたZ会の独自分析から、入試で差がつく演習を行います。(引用元:Z会公式)
もちろん、東進オンライン学校も基礎から応用までをカバーする良質な教材ではありますが、直接的な受験対策のコンテンツはありません。
一般的な難易度の受験や、内申点アップには役立つかもしれませんが、難関校の試験対策ができる教材ではないため注意が必要です。
たとえば、進学塾との併用や自宅学習での補助教材として、苦手な単元をかみ砕いて理解できるのは、何度でも見直せる映像教材ならではの使い道ではないでしょうか。
東進オンライン学校とZ会を比較【添削サービス】
添削指導の面でも、Z会のサービスが優秀です。東進オンライン学校には、そもそも添削など個別指導の要素はありません。
一方、Z会の添削は講師によるていねいなアドバイスやフィードバックに定評があります。小学生の場合は、同じ講師が1年間添削指導を行ってくれるので、安心してフォローを受けられますよ。
できるようになったことなど、頑張ってきた成果を褒めてもらえるので子供のモチベーションもぐんと上がるでしょう。
Z会の中学生タブレットコースは、株式会社イード(https://www.iid.co.jp/)が主催するイード・アワード2024「通信教育」中学生の部において総合満足度最優秀賞、ならびに「子供が好きな通信教育」「教材が良い通信教育」「添削の質が良い通信教育」「受験・進学情報充実の通信教育」「ブランド信頼度が高い通信教育」各部門賞を受賞しました。(引用元:Z会公式)
なお、中学生の場合は今春からタブレットコースのみに一本化されますので、添削の提出・返却がより早く完了するようになるとのことです。
東進オンライン学校とZ会を比較【メリット・デメリット】
続いて、東進オンライン学校とZ会をメリットやデメリットから比べてみましょう。それぞれの魅力がある2者ですから、利点や欠点にも違いがあります。
東進オンライン学校とZ会のメリット
まず、東進オンライン学校のメリットは以下のとおりです。
- 有名講師の解説授業
- シンプルな受講・料金体系
- 苦手な単元を残しにくい
東進オンライン学校の最大の魅力は、四谷大塚や東進ハイスクールなど、本来は通塾しなければ学べない有名講師の授業が自宅で受けられることです。
リーズナブルでわかりやすい料金体系ですから、年々値上げに悩んだり、コースの組み合わせで悩んだりする必要がありません。
基礎をしっかりと解説し、理解できたかどうか確認テストを実施するという仕組み上、苦手な単元を残しにくいのもポイントです。
一方、Z会のメリットは以下のとおりです。
- 教材のカスタマイズ性
- 添削サービスの手厚さ
- 進学塾レベルの学びなのに低コスト
Z会は小学生コースでは単科受講が可能であるように、さまざまな難易度のコースやオプションなどが豊富です。
生徒一人ひとりのニーズに合わせて教材を組み合わせられるので、一般的な教材ではカバーできない要望にも応えられる柔軟性が魅力です。
これまで数々の賞を受賞している添削指導の質も、Z会ならではの魅力と言えるでしょう。
東進オンライン学校とZ会のデメリット
東進オンライン学校にはデメリットもあります。具体的には以下のとおり。
- 直接的な受験対策は不可
- 添削やAIなど個別対応の仕組みがない
- ハイレベル問題が少ない
東進オンライン学校には中学受験・高校受験に特化したコンテンツが無いので、直接的な受験対策はできません。
難関校対策を行いたい方にとっては、学習塾との併用を検討する必要があるでしょう。
また、添削やAIによる最適化などのサービスはありませんから、生徒一人ひとりに合わせた個別対応が出来ない点もデメリットです。
一方、Z会にもデメリットがあります。
- 自学自習できるのが前提
- 中学生は単科受講できなくなった
- 難しくてレベルが合わないかも
Z会はシンプルでお勉強感が強い教材なので、自学自習できる子でなければ続かない可能性があります。
また、2025年春からは中学生のテキストコースが廃止され、単科受講ができなくなることも注意が必要です。学習塾との併用など、単科受講したかった人にとっては残念なニュースでしょう。
しかし、また、教材の難易度が標準よりも高いため、場合によってはレベルが合わないと感じるかもしれません。
東進オンライン学校とZ会はどちらがおすすめか
東進オンライン学校とZ会、両者をさまざまな観点で比べてきましたが、最後にどっちの教材がおすすめなのかまとめてみました。
東進オンライン学校がおすすめな人
東進オンライン学校は以下の特徴に当てはまる人におすすめです。
- 映像授業のある通信教育がいい
- 安い補助教材を探している
- 基礎をしっかり身につけたい
映像授業のある通信教育を探している方には、東進オンライン学校がぴったりです。オンライン授業を行っている教材は他社にもありますが、東進オンライン学校の講師や授業の質は超一流です。
リーズナブルな価格なので、塾や習い事の補助教材として使うのも良いでしょう。
特に学校の授業の予習・復習をメインに考えている場合や、基礎をしっかりと身につけたい方であれば、きっと満足できるはずです。
\まずはお試し体験/
Z会がおすすめな人
一方、Z会がおすすめなのは以下の特徴にあてはまる人です。
- 受験対策に使いたい
- 添削を受けたい
- 単科受講などカスタマイズしたい
Z会は本格的な受験対策やハイレベルな学びを求める方に向いています。特に添削指導の質は他社とは群を抜いており、生徒一人ひとりの良さを伸ばす指導は非常に魅力的です。
小学生の場合、単科受講はもちろん、思考力や作文などオリジナリティあふれるオプションの種類も魅力です。
塾無しで志望校に合格したい、より細かなニーズに対応してほしいと考えているご家庭ならば、カスタマイズ性の高いZ会がぴったりではないでしょうか。
\資料請求で体験できる/
【まとめ】東進オンライン学校とZ会はどちらも魅力あり
今回は東進オンライン学校とZ会を様々な観点から比較してきました。
東進オンライン学校は、低価格で大手予備校レベルの授業が受けられる点が最大の魅力です。一方、Z会は圧倒的な合格実績と、ハイレベルな学び、添削サービスが特徴です。
いずれも素晴らしい教材ですので、お子様の求める目標や学習スタイル、教育費の予算などを踏まえて検討してみてください。
なお、東進オンライン学校は入会から10日間は全額返金保証が受けられます。
Z会と迷っている方は、まずは実質無料の期間を使って、試しに映像授業を視聴してみてはいかがでしょうか。
- 東進オンライン学校
- Z会
東進オンライン学校は進研ゼミチャレンジよりもコスパがよく、授業を中心にお勉強できるのが特徴です。
オンラインとはいえ、対面での解説を聞いて学習できるので、お勉強感ある学びがおうちでしっかりできます。
通信教育よりも塾よりの学びがしたい方は、東進オンライン学校を体験してみていかがでしょうか?
塾のように学べる通信教育
東進オンラインの特徴
家庭学習なのに授業が受けれる
タブレット・PCがあればすぐにできる
無料体験でたっぷり体験可能

\資料請求後に体験しよう/
Z会はとにかく問題の質が段違いによいです。小学生の家庭学習の中ではピカイチといえます。
ただし、その分難易度も高め。初めての子は東進オンライン学校、慣れてる子はZ会という選び方が1番無難といえるでしょう。
お勉強を伸ばすならZ会1択
Z会小学生コースの特徴
思考力を養う問題が多数
学校の一歩先を行くお勉強ができる
他の通信教育教材より到達レベルが高い

\無料体験でお試ししよう/

我が家で1番活躍してるのは
「スマイルゼミ」
20教材以上を検討して
毎日自主的に取り組み
お勉強するのが
好きになってくれたのは
スマイルゼミのおかげでした

ちいく村限定の
キャンペーンコードも配布中
お得に入会可能です。
ちいく村限定の1,000円特典付き
キャンペーンコードは
スマイルゼミの特設サイトから
資料請求でGET

10,000円の紹介特典や
初月受講費無料キャンペーンとも
併用可能です
スマイルゼミに
1番お得に始める方法なので
ぜひチェックしてみてくださいね💕

資料請求で安く入会
スマイルゼミの特徴
タブレット1台で全科目学べる
教材が溜まらない&自動添削が楽
英語学習・プログラミングが学べる

\キャンペーンコードを貰おう/
特設サイトからの資料請求でギフト券GET