トドさんすうのレベルを一覧にまとめました。
トドさんすうの全レベルで学ぶ内容や対象年齢を画像や動画で紹介しています。
トドさんすうのレベルの選び方やレベル変更の方法まで解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。
トドさんすうはクーポン「chiikumura7」を使えば無料期間が3日間が10日に延長できます。子供のハマり具合や学習内容をしっかりチェックできるので、始める予定の人はぜひチェックしてみてください。
クーポンの詳細を知りたい人はトドさんすうクーポン・キャンペーン最新情報の記事をご覧ください。
ちなみに8月4日までならクーポンコード「IW27」を使うことで通常11,800円のトドさんすう1年分が、8,614円で購入できます。期間限定のお得な夏のキャンペーンなので、ぜひご利用くださいませ。
トドさんすうのレベル一覧
トドさんすうのレベルを一覧にしてまとめました。
レベルごとに学習内容が違うので、自分の子供に合ったレベルを選ぶ必要があります。まず、レベルの内容を一覧で示します。
トドさんすうレベル | 学べる内容 |
レベルA(幼児) | 10以下の数 図形の基礎 |
レベルB(幼稚園基礎) | 20までの数 5以下の足し算引き算 |
レベルC(幼稚園発展) | 100までの数 10以下の足し算引き算 |
レベルD(1年生基礎) | 位の概念 平面図形の辺や角 |
レベルE(1年生発展) | 繰り上りのある足し算 繰り下がりのある引き算 平面図形の応用 |
レベルF(2年生基礎) | 3桁の数 かけ算の基礎 データの整理やグラフ |
レベルG(2年生発展) | 3桁の数の応用 二桁の足し算引き算 掛け算の九九 |
レベルH(3年生基礎) | わり算の基礎 分数の概念 立体図形の面、辺、頂点の数 |
レベルAの幼児(3歳)からレベルGの2年生までのレベル設定ができます。どのような問題なのか、レベルを選びやすいように解説していきますね。
トドさんすうのレベルA
トドさんすうのレベルAは、一番年齢が低い子用で、主に3歳や幼児を対象にしています。レベルAでは、まず1から10までの数の数え方を学びます。算数の基本ですね。
問題の画像がわかりやすい上に、指で動かして答えるので、感覚的に理解しやすくなっています。
次に、基本図形の習得も目指します。図形の名前と特徴を習い、区別できるようにします。
レベルAではさまざまな図形の形や名前の理解、なぞり書きを行い、図形への理解を深めます。
他にもかんたんな規則などを学ぶ学習もあり、さんすうへの動機付けをするコースになっています。口コミでもレベルAからはじめて算数が好きになってきた、と好評です。
トドさんすう @TodoMath_JP
123…と10まで暗唱できるレベルから始めた息子👦🏻✨
レベルAを今やっているんだけど、数字が好きになってきたみたい♡
最近はトミカを見て、「これは5cmでこれは6.5cm、こっちの方が大きい」と測っていてビックリしました🤭🍀
算数を好きになるきっかけにもピッタリ🌸 pic.twitter.com/NfmtwdmIkR
— オカメ (@HappyOkamechan) January 31, 2022
レベルAは3歳の幼児が対象のコースなので、数字の基礎からじっくりやりたい人におすすめです。年齢ではなく子供のレベルで選べばOKなので、上記を参考に選んでみてください。
レベルAがちょっとまだ早そう・・という方や算数以外の学習もさせたい人は「幼児向け通信教育をランキングで紹介」の記事を見ていろんな教材を見てみてくださいね。
トドさんすうのレベルB
トドさんすうのレベルBは、幼稚園基礎レベルの内容です。4歳~5歳が対象で10までの数が数えられるならこのレベルでよいでしょう。
トドさんすうレベルBでは、20までのかず数えをしていきます。レベルAの応用でわかりやすく進められますよ。
また、レベルBからは計算の基礎もはじまります。計算の概念を学んでいくのですが、非常にわかりやすく、ハッキリ言って親が教えるよりもめちゃくちゃ理解してくれますよ。
計算以外にも算数的な概念を学ぶ学習もレベルBからはじまります。
こちらはマトリックスを学ぶ問題で、左と上に対応した絵を選びます。このような概念も算数の基礎です。
トドさんすうの口コミを見るとレベルBは3歳~4歳で進めてる子が多いようですね。ただ、レベルAから初めてBにあがっても3歳だと難しい、という口コミもありました。
トドさんすうのモンスター集めにハマっててレベルAをクリアしたんだけど、うちの3歳にはレベルBはまだ難しくて途中で挫折した様子。2週間前はレベルAすら難しかったけど遊んでるうちに1桁の数に強くなったようだし、1〜4まで書けるように。レベルBもすぐ出来ちゃうんだろうな。
— Natsu (@Natsu_mt_) February 7, 2022
無理に上げるとできなくなるかもしれないので、3歳~4歳当たりの子はAからスタートして様子見するのも良いかもしれません。
トドさんすうのレベルC
トドさんすうのレベルCは、幼稚園発展レベルです。20までのかずの大小比較や10までのかずの足し算引き算を学びます。
4歳から6歳の幼稚園年中・年長が対象となりますので、ある程度さんすうに慣れてきた子はチャレンジしてみましょう。
具体的な問題を見てみると例えば、数を分ける基礎としてこのような問題も出題されます。
10までの目盛り「2」がどこにあるかを見極めます。数の距離感や2と8で10という感覚を見て覚えていく良問です。
他にも時計のお勉強もレベルCから始まります。
時計も小学生までに覚えてほしいですよね。入学後は時間を意識した生活が始まるので、時計のお勉強ができるのはありがたいです。
トドさんすうの時計学習は非常にわかりやすいので、20までの数やかんたんな足し算ができるならレベルCをやってみてもよいと思います。
口コミを見てもレベルCは年中以降の子が多そうです。
#トドさんすうの夏休み
6月くらいからしてるトドさんすう。とても楽しくて、毎日しています。レベルCまでいってます(^^)数字に強い子になりそうです!可愛いイラストいっぱいでゲーム感覚でとてもいい!大人も勉強になりそう。 pic.twitter.com/lOEZqBjdTf— 沙莉 (@k_ohjn) August 12, 2022
難しすぎてもやる気が出ないので、無理そうなら無理せず基礎からやった方がよいですよ。できた!を繰り返してレベルアップした方が子供も喜んでくれます。
トドさんすうのレベルD
トドさんすうレベルDは、小学校1年生基礎レベルです。数は100まで習い、2つ飛ばしの数え方や3つ飛ばしの数え方など、難しいかず数えも出題されます。
特に注目すべき学習は「位」の概念です。
小学生でこの「位」が理解できず、算数に躓く子はかなり多いので、理解できてない子はレベルDでじっくり学ぶのがよいですよ。
トドさんすうレベルDの位の概念学習は非常にわかりやすく、幼児~小1の子でも体感的に理解できます。
小学生向け通信教育教材はたくさん受講して比較してきましたが、トドさんすうの位の勉強はかなりわかりやすい部類でした。個人的にもかなりおすすめできます。
また、図形の問題もさまざまな形を理解して区別したり、辺の長さや角の特徴まで学んでいきます。
平面図形の2等分など、図駅の応用問題もレベルDから始まっていきます。少額1年生を少し先取りするような内容も含まれているので、年長~小1の子はこのレベルが合うのではないでしょうか。
ただ、レベルDに苦戦する口コミもSNSではちょくちょくあります。
トドさんすう、レベルDに入ってから「わかんないよぉ💢」とギャンギャンする始末😅ここ3ヵ月はレベルB、Cに戻ってトロフィー🏆集めをする方針に変更して基礎固めをしたり、Number blocksを導入して違う方面からアプローチしたりしていた。
今日久々にレベルDに挑戦したらサクッとモンスターゲット😭🙌— あっこ🌈 (@akkokkolove1) August 20, 2022
小1レベルとはいえ、トドさんすうレベルCまでクリアした人のレベルになるので、基礎ができてないなら口コミにあるようにレベルB、レベルCまで戻って学習しなおしてもよいと思います。
トドさんすうのレベルE
トドさんすうのレベルEは、小学1年生発展レベル。ここでは、100以下の数の順序や位の値をもとにした数の大きさ比較などを学びます。
繰り上がりのある足し算引き算もレベルEからはじまります。
足し算が完璧でないと難しい問題なので、ここは無理せず子供のレベルを見極めてあげてましょう。
他にも桁や位の学習もとてもわかり教えてもらえます。
「位」の学習は本当に鬼門なので、やりすぎても損はないです。
レベルD~Eでしっかりお勉強できるので、1年生の時はレベルEまでをじっくりやると算数の基礎は完璧にマスターできるはずですよ。
口コミを見ると年長~1年生の口コミがやはり多いです。
息子氏(5歳)、トドさんすうの無料期間中でレベルE到達して二桁の足し算&引き算が出来るように…!私もびっくりしたけど本人も「なんか…簡単になってる…😳」って驚いてた。
遊び感覚でこちらから声かけなくても自分で始めるくらい楽しんでる様子☺️@TodoMath_JP pic.twitter.com/jBOmMI06UN— はゆり (@hayurix) February 20, 2022
先取りもよいですが、基礎も大事なので、1、2年生の子はこのレベルをしっかりできるようになるまで頑張ってみるとよいですよ。
トドさんすうのレベルF
トドさんすうのレベルFは、小学校2年生の基礎レベル。少しレベルが上がってきて、学習内容も増えています。
掛け算の基礎の割合も増えてくるレベルになるので、計算のウエイトがよりおおくなります。
また、文章を読んで理解し、解いていく問題も出題されます。例えば、以下の問題は、文章にあった数を入れていく問題です。
数を理解する力に加えて、問題を読んで考える問題も2年生には求められます。読解力も同時につけていけるのもレベルFの特徴です。
また、レベルFでは二桁のひっ算の勉強も始まります。
レベルEまでに位や繰り上がり、繰り下がりの概念を学んでいるので、しっかり理解できていれば難しいひっ算もできるはず。
繰り下がりのひっ算も躓きやすいポイントなので、ここもしっかり勉強していきたいポイントです。
また、レベルFでは、立体図形や掛け算の学習、グラフの問題など難しい問題も多くなります。本格的な算数の学習となっているので、無理なら1つ下から進めていきましょう。
トドさんすうのレベルG
トドさんすうレベルGは、小学校2年生発展レベル。トドさんすうに最終段階です。
ここでは、まず3桁の数字の習得を目指します。3桁の数を100、10、1の位の数の合計で表し、1,000まで10ずつ飛ばしの数え方をします。
応用問題としては4桁の数字づくりのような難しい問題まで進みます。
位の概念や数字の大小をイメージできないと解けません。このレベルが解けるなら、2年生の到達レベルとしては十分と言ってよいですね。
また、文章問題もより発展して出題されます。すべてひらがななので、漢字が苦手でも問題はありません。
また、2年生算数のメイン「九九」も体系的に覚えられます。九九表のようなポスターで覚えるのもよいですが、やはり体験しながら学習するに越したことはありません。
九九は反復して覚えることも大事ですが、上記の動画のようにイメージして覚えることも重要です。
トドさんすうのレベルH
トドさんすうにレベルHが追加されました。
アップデートのお知らせ📢✨
●きょうのぼうけん
新レベル「レベルH(3年生基礎)」、「新しいモンスター」追加●フリーモード
新カテゴリ「がいねんれんしゅう(新ゲーム3つ)」追加新ゲーム「くまグミわりざん」「タリーのわりざん」追加
最新バージョンにアップデートしてね😊#トドさんすう pic.twitter.com/SxcZLaZ2MV
— トドさんすう【公式】 (@TodoMath_JP) October 26, 2023
2023年10月のアップデートでレベルHが追加されました。3年生相当のレベルが出たのは嬉しいアップデートですね。
まだ詳細はわかってませんが、3年生で習うわり算の基礎、分数の概念、立体図形の辺や頂点などをまなぶことができます。
レベルHはトドさんすうの最終到達レベルです。
今後さらに上のレベルが出るかもしれませんが、現状ではレベルHまで。このレベルに到達できることをイメージして受講レベルを決めてみてください。
トドさんすうはクーポン「chiikumura7」を使えば無料期間が3日間が13日に延長できます。始める予定の人はぜひチェックしてみてください。
トドさんすうのレベル変更方法
トドさんすうのレベルは、自由に変更できます。学習が順調に進んでいれば、レベルアップ変更も簡単です。
レベル変更は次の手順に従ってください。
- ホームの「保護者ページ」をクリック
- 「保護者ページ」の「プロフィール」「レベル」をクリック
- 「情報修正」というページが開くの、現在のレベルをクリック
- 「レベルを選択してください」というページが開くので、好きなレベルを選ぶ
わかりやすく解説していきますね。
保護者ページへ行く
まずは保護者ページへ行きましょう。トドさんすうトップページからボタン1つでいけます。
保護者ページボタンを押すと、数字の「六」を3秒押してください、といった子供ではわかりにくい問いかけが出るのでそれにこたえて保護者ページへいきます。
プロフィールのレベルを押す
保護者ページに行ったら、プロフィール画面の「レベル」をおします。
子供のごとにレベルを設定することができるので、変更したい子供のアカウントの「レベル」を押しましょう。
情報修正画面でレベルを変更する
以下のような情報収集画面が出るので、「レベル」を押してレベルを変えます。
8種のレベルからレベル変更をする
以下のような画面が出たらレベルを変更しましょう。
各レベルの内容は先も述べたとおりです。
このように、トドさんすうのレベルはいつでも変えれるので、選ぶの失敗しても気にしなくてOKです。
一度クリアしても、変更してレベルを下げればさかのぼり学習もできます。こどものレベルに合わせて選んであげましょう。
トドさんすうのレベルの選び方
トドさんすうのレベルの選び方は、トドさんすうに実際にトライして決めればOKです。
子供の学習レベルがだいたいわかる人は、適当なレベルを選んでやらせてあげましょう。その出来具合を見て、合ってなさそうなら変更すればOKです。
こどもの学習レベルがわからない人は確認テストをして選ぶこともできます。アプリを始めた際に「確認テスト」を選べば、自動でレベルを選択してくれます。
トドさんすうは無料体験があるので、レベルの確認は無料でできます。また通常体験は3日ですが、クーポンコード「chiikumura7」を使えば無料期間3日間が13日に延長できます。
トドさんすうをしっかり体験できるので、レベルをじっくり選んでから有料版への移行を検討できますよ。
トドさんすうのレベルは8種類
トドさんすうのレベルは8種類です。3歳から小3までの対象で、8段階にわかれています。
到達レベルは小3の基礎レベルまで。算数の基礎としては十分な到達レベルです。
トドさんすうは2022年頃からSNSを中心に超人気が出てきている教材です。とても楽しく取り組めるアプリなので、幼児からでもしっかり算数ができるようになります。
算数で躓いてほしくない
そんな人にはピッタリの教材なので、まずは無料体験からはじめてみてくださいね。
\クーポンはchiikumura7/
トドさんすうについてもっと詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせてご覧ください。
我が家で1番活躍してるのは
「スマイルゼミ」
20教材以上を検討して
毎日自主的に取り組み
お勉強するのが
好きになってくれたのは
スマイルゼミのおかげでした
ちいく村限定の
キャンペーンコードも配布中
お得に入会可能です。
ちいく村限定の1,000円特典付き
キャンペーンコードは
スマイルゼミの特設サイトから
資料請求でGET
1,000円の紹介特典や
初月受講費無料キャンペーンとも
併用可能です
スマイルゼミに
1番お得に始める方法なので
ぜひチェックしてみてくださいね💕
資料請求で安く入会
スマイルゼミの特徴
タブレット1台で全科目学べる
教材が溜まらない&自動添削が楽
英語学習・プログラミングが学べる
\キャンペーンコードを貰おう/
特設サイトからの資料請求でギフト券GET