2025年最新のスマイルゼミ体験会の特典は、ポケモンステッカープレゼント、タブレット安心サポート無料・兄弟入会でギフト券プレゼント・初月受講費無料・参加者全員プレゼント(クリアファイル等)になります。
スマイルゼミ体験会の特典は開催時期によっても異なるので、本記事ではスマイルゼミ体験会がいつどこでやっているのか、特典は何なのかまとめました。
実際に大阪の体験会に行った感想や勧誘の有無までレビューしているので、スマイルゼミ体験会について詳しく知りたい方はぜひご覧ください。
スマイルゼミへお得に入会したい人はスマイルゼミキャンペーンコードを使って入会しましょう。お得に入会する大チャンス到来中です。
スマイルゼミの特設サイトから資料請求すれば、1,000円ギフト券付きコードが全員もらえるキャンペーン中。さらに特典も強化されてるので、ぜひチェックしてみてください。
スマイルゼミ体験会の特典【2025年最新】
2025年最新のスマイルゼミ体験会の特典は、次の通りです。
- ポケモンステッカー
- 参加者全員プレゼント
- 安心サポート初回年会費3,960円が無料(税込)
- 兄弟同時入会でデジタルギフトプレゼント
- 知人・兄弟紹介でデジタルギフトプレゼント
- 中学準備講座入会でデジタルギフトプレゼント(時期による)
- 初月受講料無料
体験会の特典は、時期によって変わりますが、この特典が多いようですね♪安心サポート無料は3,960円が無料になるので、結構お得です♡
ポケモンステッカー
スマイルゼミ体験会に参加すると全員にポケモンステッカーがもらえます。下記の画像のようにポケモンのシールが参加者に対し、1種類貰えます。

この体験会の特典は2022年8月1日から始まり、まだ継続中です。今月体験会に参加しようと思っているポケモン好きの方は運が良いですね。
なおポケモングッズはスマイルゼミ資料請求でももらえます。時期にもよるので、スマイルゼミポケモンコラボまとめ!の記事をチェックしてみてくださいね。
参加者限定の特典(クリアファイルなど)
体験会に行くと参加者限定特典がもらえます。私の場合は世界地図が書いてあるクリアファイルが貰えました。

正直「嬉しい!」と思うものではなかったんですが、まぁ無料なので(笑)
実際に入会する際の特典の方が、かなり嬉しいのでこの後お話しします!
体験会限定の入会特典
スマイルゼミ体験会経由で入会すると特典がもらえるのですが、、、こんな感じになります。
- 安心サポート初回年会費3,960円が無料(税込)
- 兄弟同時入会でデジタルギフトプレゼント
- 知人・兄弟紹介でデジタルギフトプレゼント
- 中学準備講座入会でデジタルギフトプレゼント
- 初月受講料無料
体験会の現地にもこんな感じで案内があります。

タブレットカバープレゼントはないですが、安心サポート無料やデジタルギフトプレゼントだけでもかなりお得ですね♪特に安心サポート無料は3,960円割引になるので、かなりお得な特典です。
タブレットが壊れた時に6,600円(税込)で新品交換してもらえます。入ってないと43,780円かかるので、心配な人は入っておいた方が良いですよ♪
詳細な保証内容やお得になるかどうかは「スマイルゼミ安心サポートは不要?加入した方が得?」の記事をご覧ください。
ご兄弟で入会すれば、ギフト券が貰える特典もお得ですね。友達紹介制度も体験会特典と併用可能です。
体験会の特典とも併用可能なので、スマイルゼミ紹介コードを利用すればとてもお得に入会できますよ。
デジタルギフトって何?という人は「スマイルゼミのデジタルギフト(デジコ)とは?受け取り方・使い方を解説」の記事をご覧ください。
ちなみに体験会の特典はその場で入会しなくても大丈夫。その場での入会のみだと勧誘に押されそう・・・と不安になりますが、後日入会でもOKです。
特典を利用するには、体験会でもらえるQRコード経由で特設サイトに行き、そこから入会手続きすれば、勝手に特典が付与されます。

このQRコードへアクセスすると、以下のように特別なサイトへ誘導されます。

この特設サイトから入会手続きすると、特別な申請やキャンペーンコードなしで、体験会の特典付きで入会することができます。
体験会にいけない人や行くほどではないかな、という人は、資料請求だけはしておいてくださいね♪初月受講費無料の情報などは資料請求でも確認することができます。
以下にポイントをまとめているので、入会予定の方はチェックしてみてください。
\コードの併用がお得/

スマイルゼミ体験会もお得ですが、スマイルゼミの特設サイトから資料請求するとギフト券が貰えるキャンペーンコードが必ず入っています。
これはスマイルゼミ資料請求限定の特典で、今なら初月受講費無料の特典もあわせてもらえます。
資料請求すれば、入会時に1,000円のギフト券とポケモングッズが必ず貰えるので、お得に入会したい方はぜひ資料請求してみてくださいね♪
スマイルゼミ体験会に実際に参加した体験談・感想・ レビュー
スマイルゼミの体験会は、全国各地で実際にタブレットを触って体験できるイベントです。
会場まで足を運ぶ必要がありますが、お得な特典があったり、子供の食いつき具合が見れたり、行ってみるとメリットもたくさんあります。スマイルゼミで後悔しないためにも参加できるなら体験会に行ってみましょう。
全国のイオンやイトーヨーカドーなどの大きめのデパートで開催される事が多く、2021年12月から開催場所も増えてきました。
そんなスマイルゼミ体験会ですが、実際にいってみました。私が行ったのは大阪ですが、いってよかったとおもいます!

なぜいってよかったのかを体験談・感想としてレビューしていきますね!
勧誘はあるけど気にならないレベル
勧誘はない!って噂もありますが、そりゃ多少はありました(笑)
でも押してくる!って感じではありませんでした。
- スマイルゼミの特徴を解説してくれる
- 入会についての案内を説明してくれる
- 料金や割引についてお話ししてくれる
こんな感じで勧誘というよりは、丁寧に解説してくれるといった感じでした。

料金体系や気になる点もその場で、解説してくれます。
(画像は料金シミュレーション中)
料金は結構複雑で当日聞くだけではよくわからない事も多いと思います。
以下の記事で、スマイルゼミの料金体系や初期費用を最安にする方法をまとめているので、「料金についてあまり知らないかも」という方はぜひご覧ください。
体験会当日は混雑してる
私が体験会に行ったときは、何と体験会狙いの人が殺到してました。

スタッフに聞いてみると、朝一は混んでいるとのこと。昼過ぎくらいから飽きが増えてくる事が多いとおっしゃってました。
地域によっても違うと思いますが、私の場合は「当日来た人順に案内時間を予約して体験していくシステム」だったので、余裕を持っていった方が良いですね♪

混雑状況はこんな感じだったんですが、予約順なので「密」になる事はありませんでした。
時間に余裕があるなら、早めに行って予約しましょう。これが1番確実です♪
子供の取り組みが生で見れた
スマイルゼミの体験会では、子供の取り組みが生で見れます。

通信教育でお勉強を伸ばすのは、子供のやる気が1番なので、食いつき具合の確認は重要です。
タブレット教材だしハマるんじゃないの?と思ってたら、全然食いつかなかった!みたいな感じになると大変ですよね。
体験会の時間は30分でした。一見短いですが、結構タブレットに触れられるので、行ける人は行ってみた方が実際の取り組み具合が見れてわかりやすいと思います♪
ゲームの程度や実際の問題を体験できる
体験会では実際にタブレットを使えます。
親も使えますし、幼児コース・小学生コース・中学生コース全て使えるので。実際の問題やゲームの内容をみることができます。
タブレット教材ってゲームっぽいけど大丈夫?と思う人も多いですよね?
体験会では実際のタブレットを試せるので、次のような気になるポイントもしっかり確認することができます。
- ゲームの雰囲気はどんな感じ?
- 制限のかけ方は?
- 学習内容は遊びっぽくない?
スマイルゼミの学習は、チャレンジタッチと比べてもゲーム性は少ないです。
「お勉強感」がちゃんとある教材なんですが、気になる人は実際に体験しに行くのもありですね♪
チャレンジタッチと迷っている人は、以下の記事もご覧ください。
書き心地をチェックできた
実際にタブレットを試せるので、スマイルゼミタブレットの使いやすさは必ずチェックしておきましょう。
スマイルゼミタブレットのスペックは業界でも最高峰なので、たいていの人は問題ない使い心地のはずです。
しかし幼児コースの人はまだタッチペンが使いにくい子もいると思うので、タブレットがちゃんと使えるかどうか、書き心地は問題なさそうかどうかチェックしておきましょう。
難易度を確認できた
スマイルゼミ体験会で問題のレベルが合うかどうかもチェックできました。体験会は30分あるので、10分ぐらいは実際の問題を解かしてみて、簡単すぎないかどうかを見ておくと安心です。
スマイルゼミ発展クラスやスマイルゼミ特進クラス(中学)が必要かどうか・ハイレベルな教材にした方がいいのか、しっかり体験会で確認しておきましょう。
ほかにも中学生コース・最新の高校生コースのことも聞いてみても良いかもしれませんね。
また来年2022年6月から始まったスマイルゼミ「コアトレ」についても体験できるので、どんな難易度なのかチェックしてみるのもいいですね。
オプション講座の内容も聞ける
スマイルゼミには英語プレミアム・発展クラスのオプション講座があります。
お勉強を伸ばしてあげたいけど有料オプションってどうなんだろう?という方も実際にオプション講座の内容までみることができます。
しかし私が行った時は英語プレミアムSTEPのタブレットしかなかったので、全ては確認できない可能性があります。
オプション講座を検討している方は、当ブログのレビューも参考にしてみてくださいね♪
質疑応答はかなり丁寧
スマイルゼミに関する気になる事を色々聞いてみましたが、全て丁寧に対応してもらえました。例えば以下のような事って何となく知ってるけど詳しく知りたくないですか?
毎日取り組ませるコツ
英語学習のやり方
プログラミング講座について
こんな感じがスマイルゼミ体験会なのですが、タブレットなので、幼児~低学年の子だと夢中になりあっという間に30分の体験会が終わる人も多いです。
実際私が行ったときも「帰りたくない!」ってごねてる子もいました。
スマイルゼミ体験会の参加方法
スマイルゼミの体験会に参加する方法は体験会がおこなわれている現地にいくだけです。予約不要なので、偶然おこなわれている体験会に飛び入り参加も可能です。
イオンなどのショッピングモールで開催中
スマイルゼミの体験会は、イオンをはじめとした大型のショッピングモールや商業施設で実施されることが多く、買い物や外出のついでに立ち寄れます。
もし偶然訪れた場所で体験会が開かれていれば、そのまま参加OKで、特別な予約や準備は不要。その場でタブレットを実際に操作し、教材の内容や使いやすさを確認することができます。
確実に参加したいなら体験会の日時や会場を調べる
スマイルゼミ公式サイトにて各地で行われる体験会の情報は随時更新されています。場所や日程を調べてから出かければ、効率よく予定を立てられるはず。
特に週末や大型連休などは体験会の開催数が増える傾向にあるため、早めにチェックしておくと希望の時間に参加しやすくなるのではないでしょうか。
日時を探す方法は簡単です。
- スマイルゼミ公式サイトへ行く
- 体験会のご案内へ
- 「体験会へお出かけする」を見る
各地域の開催場所や時間を確認することができます。以下の画像を参考にしてみて下さい。

体験会に行く前に資料請求するのもおすすめ
スマイルゼミの公式ホームページから資料を請求すると、体験会の案内用紙が一緒に届きます。
その用紙には会場や日程を確認できるQRコードが掲載されており、スマートフォンで読み取るだけで簡単に最新の情報がチェックできますよ!
さらに、資料請求をした方にはお得なキャンペーンコードも付いてくるため、入会を検討している方にとっては見逃せない特典といえます。
請求手続きは数分で完了し、特別な準備も不要です。体験会に将来的にいくつもりの方で、まだ受け取っていない方は、この機会に申し込んでおくのをおすすめします。
資料請求で安く入会
スマイルゼミの特徴
タブレット1台で全科目学べる
教材が溜まらない&自動添削が楽
英語学習・プログラミングが学べる

\今ならポケモングッズも貰える/
特設サイトからの資料請求でギフト券GET
スマイルゼミ体験会の注意点
スマイルゼミ体験会の注意点はたったひとつ。日時と場所をしっかりと把握することです。
実は昨年から「常設体験会会場」が設置され、平日・土日祝常に開催してくれています。
常設体験の会場も一部の地域であります。例えば、神奈川県ではいつでもスマイルゼミの体験ができる場所もあります。
神奈川
- グランツリー武蔵小杉 4Fトイロパーク内ランドセル売り場
- 午前10時~午後9時
- 土日祝:午前10時~午後5時
常設の体験会では平日と土日で対応が変わります。神奈川以外もあるので、ご自身の地域でチェックしてみましょう。

平日はタッチ式ディスプレイで無人体験会となります。土日はスタッフの案内で丁寧に解説してもらいながらタブレットを体験する事ができます。
また中学生コースのタブレット体験も土日だけになるので、丁寧に対応してほしい人や中学生コースを検討している方は、土日に体験会に行ってみましょう。
2025年8月は全国の各地域で体験会が開始されています。
詳細や常設ではない体験会会場は、以下のまとめているので、行けそうな地域があれば行ってみてくださいね。
北海道
- 三省堂書店 札幌店(ステラプレイス内)5階 三省堂書店内
- 常設会場(セルフ体験)
- 午前10時〜午後6時(最終受付午後5時)
- アリオ札幌 1階 チュチュアンナ前
- 10/7(土)-8(日)-9(月祝)
- 店舗営業時間に準ずる
- スタッフあり
青森
- イトーヨーカドー 弘前店子供フロア
- 8/6(土)~21(日)
- 店舗営業時間に準ずる
- スタッフ無し
- イトーヨーカドー 青森店子供フロア
- 8/6(土)~21(日)
- 店舗営業時間に準ずる
- スタッフ無し
- イトーヨーカドー 八戸沼館店子供フロア
- 8/6(土)~21(日)
- 店舗営業時間に準ずる
- スタッフ無し
宮城
- ザ・モール仙台長町 本館3階・Part2連絡通路インフォメーション前
- 9/9(土)-10(日)
- 午前10時〜午後6時
- スタッフあり
福島
- イトーヨーカドー 郡山店子供フロア
- 8/6(土)~21(日)
- 店舗営業時間に準ずる
- スタッフ無し
茨城
- イーアスつくば3階 ABCマート前
- 3/11(土)-12(日)、3/18(土)-19(日)
- 午前10時〜午後6時
栃木
- FKD 宇都宮インターパーク店内MOVIX
- 2/11(土)-12(日)ロビースペース
- 店舗営業時間に準ずる
- スタッフあり
群馬
- スマーク伊勢崎3階 フードコート前広場
- 7/2(土)・3(日)
- 午前10時~午後5時最終受付
- イオンモール太田1階 ユニクロ前
- 7/9(土)・10(日)
- 午前10時~午後5時最終受付
千葉
- 三省堂書店 そごう千葉店9階 児童書コーナー
- 常設会場
- 午前10時〜午後6時(最終受付午後5時)
- ご自身で体験
- ららぽーとTOKYO-BAY 北館2階 保険テラス前
- 9/9(土)-10(日)
- 午前10時〜午後6時(最終受付午後5時)
- スタッフあり
- イオンモール千葉ニュータウンモール棟3F保険見直し本舗前
- 9/9(土)-10(日)
- 午前10時〜午後6時(最終受付午後5時)
- スタッフあり
- ららぽーと柏の葉3階 スポーツデポ前(キッズプレイエリア前)
- 9/9(土)-10(日)
- 午前10時〜午後6時(最終受付午後5時)
- 流山おおたかの森S.C内 紀伊國屋書店
- 常設会場
- 午前10時〜午後6時(最終受付午後5時)
- ご自身で体験
埼玉
- そごう大宮店内 三省堂書店 8階 三省堂書店内
- 常設会場
- 午前10時〜午後6時(最終受付午後5時)
- ご自身で体験
- イオンレイクタウンmori 3階 ゼノビア前
- 10/7(土)-8(日)-9(月祝)
- 午前10時〜午後6時(最終受付午後5時)
- イオンモール川口3階 ウェストモール ASBee前ブリッジ
- 9/9(土)-10(日)
- 午前10時〜午後6時(最終受付午後5時)
東京
- 株式会社ジャストシステム 本社
- 住友不動産新宿オークタワー18階
- 4/22(土)-23(日)
- 午前10時〜午後4時
- スタッフが説明
- 調布パルコ内 パルコブックセンター
- 5階 児童書コーナー
- 常設会場
- 午前10時~午後9時
- セルフで体験
- 新宿髙島屋
- 4/26(水)~5/1(月)
- 午前10時30分〜午後7時30分
- スタッフが説明
- 玉川髙島屋南館5階 紀伊國屋書店内
- 毎日開催
- 午前10時〜午後6時
- セルフで体験
- ららぽーと豊洲 2階 無印良品前
- 9/9(土)-10(日)
- 午前10時〜午後6時
- スタッフが説明
- ららぽーと立川立飛 2階 吹き抜けスペース(立体駐車場側北)
- 4/22(土)-23(日)
- 午前10時〜午後6時
- スタッフが説明
- 池袋PARCO8階 エスカレーター前
- 9/9(土)-10(日)
- スタッフが説明
- 午前11時〜午後6時
- 経堂コルティ 2階 三省堂店内
- 毎日開催
- 午前10時〜午後6時
- スタッフが説明
- 成城コルティ 2階 三省堂店内
- 毎日開催
- 午前10時〜午後6時
- スタッフが説明
- ルミネ立川 8階 オリオン書房店内
- 毎日開催
- 午前10時〜午後6時
- スタッフが説明
- オリナス錦糸町内 3階 ikka BEAUTIFUL LIFE GREEN STORE内
- 毎日開催
- 午前10時〜午後6時
- セルフで体験
- イオンモールむさし村山 3階 オリオン書房店内
- 9/9(土)-10(日)
- 午前10時〜午後6時
- スタッフが説明
- パルコブックセンター 調布店(調布パルコ内)5階 パルコブックセンター店内 児童書コーナー
- 常設会場
- 午前10時〜午後6時
- ご自身で体験
- 三省堂書店 池袋本店書籍館地下1階 児童書コーナー
- 常設会場
- 午前10時〜午後6時
- ご自身で体験
- 西武池袋本店内 三省堂書店
- 常設会場
- 午前10時〜午後6時(最終受付午後5時)
- ご自身で体験
神奈川
- グランツリー武蔵小杉4階 トイロパーク内ランドセル売場
- 毎日開催
- セルフで体験
- 午前10時~午後6時最終受付
- そごう横浜8階 こども服売場特設会場
- 9/9(土)-10(日)
- スタッフが説明
- 午前10時~午後6時最終受付
- グランツリー武蔵小杉4階 トイロパーク内ランドセル売り場
- 10/7(土)-8(日)-9(月祝)
- スタッフなし
- 午前10時~午後5時最終受付
- イトーヨーカドー 大和鶴間店3階 ランドセル売場
- 10/7(土)-8(日)-9(月祝)
- スタッフが説明
- 午前10時~午後6時最終受付
- フレルさぎ沼 3階 ikka フレルさぎ沼店内
- 毎日開催
- スタッフが説明
- 午前10時~午後6時最終受付
- 湘南モールフィル 2階 モンサック前
- 9/9(土)-10(日)
- スタッフが説明
- 午前10時~午後6時最終受付
石川
- イオンモール白山2階 山側通り
- 7/2(土)・3(日)・9(土)・10(日)
- 午前10時~午後5時最終受付
山梨
- イトーヨーカドー 甲府昭和店子供フロア
- 8/6(土)~21(日)
- 店舗営業時間に準ずる
- スタッフ無し
長野
- イトーヨーカドー アリオ上田店子供フロア
- 8/6(土)~21(日)
- 店舗営業時間に準ずる
- スタッフ無し
- イトーヨーカドー 南松本店子供フロア
- 8/6(土)~21(日)
- 店舗営業時間に準ずる
- スタッフ無し
静岡
- ららぽーと磐田2階 ビジョンケアキクチ前
- 9/9(土)-10(日)
- 午前10時〜午後6時(最終受付午後5時)
- スタッフあり
愛知
- 三省堂書店 名古屋本店 (名古屋タカシマヤ内)8階 児童書コーナー常設
- 常設会場
- セルフ体験
- 午前10時〜午後6時(最終受付午後5時)
- mozoワンダーシティ3階 イオンスタイル前
- 9/9(土)-10(日)
- スタッフが説明
- 午前10時〜午後6時(最終受付午後5時)
- プライムツリー赤池 3階 スマイルテラス前レストスペース
- 10/7(土)-8(日)-9(月祝) スタッフが説明
- 午前10時〜午後6時(最終受付午後5時)
- イオンモール名古屋茶屋3階 サーティワンアイスクリーム前
- 3/25(土)-26(日)
- スタッフが説明
- 午前10時〜午後6時(最終受付午後5時)
- プライムツリー赤池2階 タリーズコーヒー前
- 4/22(土)-23(日)
- スタッフが説明
- 午前10時〜午後6時(最終受付午後5時)
- イオンモール常滑 2階 メリービーンズ前
- 3/11(土)-12(日)
- スタッフが説明
- 午前10時〜午後6時(最終受付午後5時)
岐阜
- イオンモール各務原2階 無印良品前
- 9/9(土)-10(日)
- 午前10時~午後5時最終受付
三重
- イオンモール東員 3階 ジョイポニステーション
- 3/11(土)-12(日)
- 午前10時〜午後6時
京都
- MOMOテラス2階 スポーツミツハシ前
- 3/11(土)-12(日)
- 午前10時〜午後6時(最終受付午後5時)
- イオンモール京都五条1階 北エスカレーター横
- 2/4(土)-5(日)
- 午前10時〜午後6時(最終受付午後5時)
- イオンモールKYOTOSakura館3階 手芸センタードリーム前
- 4/22(土)-23(日)
- 午前10時〜午後6時(最終受付午後5時)
滋賀
- イオンモール草津 3階 レピピアルマリオ前
- 7/1(土)-2(日)
- 7/8(土)-9(日)
- 午前10時~午後5時最終受付
奈良
- イオンモール大和郡山2階 ムラサキスポーツ前
- 2/11(土)-12(日)
- 午前10時~午後5時最終受付
大阪
- ららぽーとEXPOCITY 3階 エメフィール前
- 7/1(土)-2(日)
- 7/8(土)-9(日)
- 午前10時〜午後6時(最終受付午後5時)
- イオンモール四條畷3階 イオンスタイル前
- 3/25(土)-26(日)
- 午前10時〜午後6時(最終受付午後5時)
- イオンモール堺北花田2階 GU前
- 10/7(土)-8(日)-9(月祝)
- 午前10時〜午後6時(最終受付午後5時)
- 大丸梅田店 10階東特設会場
- 4/22(土)-23(日)
- 午前10時〜午後6時(最終受付午後5時)
- スタッフあり
- セブンパーク天美 3階 ナムコ前
- 7/1(土)-2(日)
- 午前10時〜午後6時(最終受付午後5時)
- イオンモール鶴見緑地3階 じぶんまくら前
- 9/9(土)-10(日) 3階 じぶんまくら前
- 9/16(土)-17(日)-18(月祝) 4階 トイザらス前
- 午前10時〜午後6時(最終受付午後5時)
兵庫
- ららぽーと甲子園2階 バタフライコート(モンベル前)
- 7/1(土)-2(日)
- 7/8(土)-9(日)
- 午前10時〜午後6時(最終受付午後5時)
- あまがさきキューズモール
- 9/16(土)-17(日)-18(月祝)
- 午前10時〜午後6時(最終受付午後5時)
- イオンモール神戸北 1階 サザンカコート「eo光」ブース内
- 7/1(土)-2(日)
- 午前10時〜午後6時(最終受付午後5時)
- 阪急西宮ガーデンズ内 4階 東モール ブックファースト店内
- 常設
- 午前10時〜午後6時(最終受付午後5時)
- 神戸ハーバーランドumie
- 3/11(土)-12(日) ノースモール1階 Francfranc前
- 3/18(土)-19(日) ノースモール4階 フードコート前
- 午前10時〜午後6時(最終受付午後5時)
- イオンモール姫路リバーシティ 2階 楽天モバイル前
- 3/11(土)-12(日)、3/18(土)-19(日)
- 午前10時〜午後6時(最終受付午後5時)
岡山
- イオンモール倉敷 2階 シネマ前コート
- 3/11(土)-12(日)
- 午前10時~午後5時最終受付
広島
- そごう広島店本館6階 特設会場
- 4/22(土)-23(日)
- 午前10時〜午後6時(最終受付午後5時)
- イオンモール広島府中
- 3/11(土)-12(日) 2階 スカイブリッジA(ジュリア・オージェ前)
- 3/18(土)-19(日) 2階 ハナゴロモ前
- 午前10時〜午後6時(最終受付午後5時)
- イオンモール広島祇園3階 サーティワンアイスクリーム前
- 2/11(土)-12(日)
- 午前10時〜午後6時(最終受付午後5時)
山口
- シーモール下関2階 ピアモール
- 7/2(土)・3(日)
- 午前10時~午後5時最終受付
香川
- イオンモール高松3階 JINS前ブリッジ
- 2/4(土)-5(日)、2/11(土)-12(日)
- 午前10時~午後5時最終受付
愛媛
- イオンスタイル松山1階 伊予テラス
- 7/9(土)・10(日)
- 午前10時~午後5時最終受付
福岡
- イオンモール八幡東 3階 中央エスカレーター横
- 3/11(土)-12(日)、3/18(土)-19(日)
- 午前10時〜午後6時(最終受付午後5時)
- ららぽーと福岡 3階 zoff前
- 4/22(土)-23(日)
- 午前10時〜午後6時(最終受付午後5時)
- イオンモール筑紫野3階 島村楽器前
- 10/7(土)-8(日)-9(月祝)
- 午前10時〜午後6時(最終受付午後5時)
鹿児島
- イオンモール鹿児島3階 スターベイションズ前
- 7/9(土)・10(日)
- 午前10時~午後5時最終受付
常に最新の情報を載せているつもりですが、最新のスマイルゼミの体験会は、スマイルゼミ公式サイトでご確認ください。
スマイルゼミ体験会のよくある質問
スマイルゼミ体験会にいっていろいろ質問してみましたので、そのときにいただいた回答をよくある質問としてまとめました。
知ってる事も多かったんですが、気になる事、気になりそうな事を聞いてきましたよ♪
今日のできた!を楽しく一緒に見なおしてあげて下さい。幼児期は今日のミッションに拘らくてもやりたい講座を優先してあげても大丈夫です。みまもるトークで簡単なコミュニケーションを取ってあげるのもモチベーションに繋がります。
幼児コースではプログラミングの基礎になる問題しかでませんが、小学生コースになるとプログラミング講座が始まります。回数は毎月ではないですが、年に数回しっかりとプログラミングを学べる講座が配信されます。
詳しくは「スマイルゼミのプログラミング講座はいつから?内容・料金・口コミを解説」の記事をご覧ください。
幼児でも英語講座がありますが、英語プレミアム講座を受講する事も可能です。スマイルゼミの英語発音チェック機能は特許取得済みの技術でスマイルゼミオリジナルの機能になります。
幼児コースではマイキャラを着せ替えて遊ぶ事ができます。小学生コースではお勉強の後にゲームができます。お勉強に飽きる事もあると思うので、そんな時は一緒に遊んであげてもいいと思います。
幼児コースではゲームがありません。小学生コースではスターを獲得するとゲームができる仕様です。問題を解くと★1~★3のスターが貰えます。ゲームを1つ開放するのに★3つ、遊ぶのに★1つ必要なので、しっかりお勉強しないと遊べない仕様になっています。
スマイルゼミは基礎~標準的な内容で学校の授業レベルの学習が基本です。中学受験専用のコースは今の所ありません。
中学受験向けの教材ではないのですが、発展クラスで中学受験ができるかどうかは以下の記事で詳しく調査したので、受験を視野に入れてる人は参考にしてみてください。
資料請求やDMで届くキャンペーンコードと基本は同じですが、時期によりますのでキャンペーンの内容は都度確認してください。
ちなみにスマイルゼミは体験会以外でもオンラインセミナーをおこなっています。遠方過ぎて体験会に行けない人も、オンラインセミナーを利用すれば、気になる事がわかるかもしれません。
オンラインセミナーは顔出しなしで質問ができたり、他の人の疑問が知れたりするので、スマイルゼミの事を詳しく知りたい人にはおすすめなセミナーになっています。
時期によりますが、オンラインセミナーの特典もあるので、気になる人は、スマイルゼミ公式サイトをチェックしてみて下さいね♪
ちなみに私が参加した際は、ギフト券プレゼントの特典でした。安心サポート無料の特典がある事もあり、結構お得なイベントです♡
具体的な学習内容をブログで見たい人は、当ブログのレビューも参考にしてみて下さいね♪
オンラインセミナーは毎日開催しているわけではないので、タイミングが合えば参加してみて下さいね♪
【まとめ】スマイルゼミ体験会に参加して特典をもらおう
最新のスマイルゼミ体験会の特典は次のとおりです。
- ポケモンステッカー
- 参加者全員プレゼント
- 安心サポート初回年会費3,960円が無料(税込)
- 兄弟同時入会でデジタルギフトプレゼント
- 知人・兄弟紹介でデジタルギフトプレゼント
- 中学準備講座入会でデジタルギフトプレゼント(時期による)
- 初月受講料無料
時期にもよりますが、お得な特典があるので、近くで開催されている人は行ってみてくださいね♪
取り合えず特典は欲しい人
そんな人は、資料請求をしてみてはいかがでしょうか。資料請求すれば、開催しているキャンペーンは基本的に網羅する事ができます。
\スマイルゼミは資料請求がお得/

スマイルゼミ体験会もお得ですが、スマイルゼミ特設サイトから資料請求するとギフト券が貰えるキャンペーンコードが必ず入っています。
スマイルゼミ特設サイト限定の特典で、体験会の特典とも併用可能です。
入会時に1,000円のギフト券が必ず貰えるので、お得に入会したい方はぜひ資料請求してみてくださいね♪
スマイルゼミの記事は他にもたくさん書いているので、気になる人は見てみてくださいね♪
ちいく村では、幼児・小学生向けの通信教育教材の情報を発信しています。全教材レビュー付きの以下の記事は当ブログでも特に人気記事なので、興味ある方は、チェックしてみてくださいね。

我が家で1番活躍してるのは
「スマイルゼミ」
20教材以上を検討して
毎日自主的に取り組み
お勉強するのが
好きになってくれたのは
スマイルゼミのおかげでした

ちいく村限定の
キャンペーンコードも配布中
お得に入会可能です。
ちいく村限定の1,000円特典付き
キャンペーンコードは
スマイルゼミの特設サイトから
資料請求でGET

10,000円の紹介特典や
初月受講費無料キャンペーンとも
併用可能です
スマイルゼミに
1番お得に始める方法なので
ぜひチェックしてみてくださいね💕

資料請求で安く入会
スマイルゼミの特徴
タブレット1台で全科目学べる
教材が溜まらない&自動添削が楽
英語学習・プログラミングが学べる

\キャンペーンコードを貰おう/
特設サイトからの資料請求でギフト券GET