タブレット学習「スマイルゼミ」を2週間お試しする方法をわかりやすくまとめました。
スマイルゼミではおよそ2週間の全額返金保証を利用して、実際の教材をお子さんに試してもらうことができます。
しかし、全額返金保証にはいくつかの条件があることをご存知でしょうか?
本記事ではスマイルゼミお試しの手順から注意点、実際に試した方の口コミやお試しすべき理由まで詳しく解説していきます。
この記事を参考にしつつ、2週間のお試し期間を最大限に活用して、スマイルゼミとお子さまの相性を見極めましょう!
スマイルゼミへお得に入会したい人はスマイルゼミキャンペーンコードを使って入会しましょう。お得に入会する大チャンス到来中です。

スマイルゼミの特設サイトから資料請求すれば、1,000円ギフト券付きコードが全員もらえるキャンペーン中。さらに特典も強化されてるので、ぜひチェックしてみてください。
スマイルゼミお試しの手順をわかりやすく解説
早速、スマイルゼミをお試しする手順を紹介していきます!スマイルゼミをお試しするには「全額返金保証」を使う必要があるため、実は正規の入会手続きを踏む必要があるんです。
実際に入会したあと、きちんと手順を踏めば、お子さんに合わないと感じた場合に全額返金保証を受けることができますよ。
- 資料請求で特典GET
- 入会手続き
- 教材が登録住所に到着
- 試したら2週間以内に解約のTEL
- タブレットの返送手続き
- 指定の方法で返金完了
無料体験はいきなり入会しても適用されますが、私のおすすめは、まずは資料請求をすることです。なぜかというと、資料請求するだけで時期によっては豪華特典がもらえるから。
幼児コースならばお名前シール、小学生コースならばポケモン下敷きやワークブックなど、もらわないと損!というくらいの特典が配布されることも。もちろん、資料請求も無料なので、ぜひGETしておきましょう。
滞りなく完了すれば教材一式が登録した住所に届きますから、実際にタブレット学習をスタートしてください。
継続する場合は特に手続きはありませんが、お試しだけで解約したい場合は、カスタマーサポートに電話して解約の意思を伝えましょう。
フリーダイヤル | 受付時間 | 営業日 |
0120-965-727 | 10:00~20:00 | 12/31、1/1を除く全日 |
タブレットの返送手続きが完了すると、支払い済みの料金が指定の方法で全額返金されます。このような流れで、スマイルゼミの2週間お試しは完了します。
\特設サイトでコードをGET/
スマイルゼミ2週間のお試し(全額返金保証)の仕組み
ここで、スマイルゼミの全額返金保証の仕組みについても理解しておきましょう。
スマイルゼミの無料体験では、専用のお試し期間やお試し教材が設けられているのではありません。実際に入会したうえで、2週間以内に解約するならお金はかからない、という仕組みを採用しています。
具体的には、教材が到着してから約14日以内に返品の連絡をすることで、入会時に支払った料金が全額返金されます。たとえば、クレジットカード払いであれば、クレジットカードへの送金という感じですね。
全額返金保証での退会期限は、タブレットの発送から約2週間です。タブレット発送時にお送りするメール内に期限が記載されています。(引用元:ジャストシステム)
申し込み・発送のタイミングや到着時期によって、解約期限がわかりにくいと感じるかもしれませんが、申し込み完了時に返金保証期間がメールで届きますから、こちらの期日を参考にしてください。
メールに書かれている期日を1日でも超過してしまうと、返金保証は受けられなくなってしまうため、必ずメールを保管しておいてくださいね。
配送や手続きにかかるタイムラグがあるため、厳密に2週間ではありませんが、少なくとも10日以上はたっぷり教材を試せますから判断するのには十分でしょう。
スマイルゼミをお試し解約するときの注意ポイント
せっかく無料でスマイルゼミをお試しするのですから、後からトラブルにならないべく、いくつか注意点を押さえておきましょう。
実は全額返金保証にはルールがあるため、しっかり理解しておかないと返金を受けられないといった事態になるかもしれません。
お試し期間を有効に活用するためには、以下のポイントに配慮してみてください。
返却期日を守る
スマイルゼミのお試しで意外に漏れがちなのが、タブレットの返却期日を守ることです。
14日以内の解約手続き(電話)については、皆気を付けているので忘れにくいですが、それで安心してしまい、端末返却期日がおろそかになってしまうパターンがあります。
タブレット、付属品等は退会申し込み日から1カ月以内にご返送ください。期限までにご返送いただけない場合には、タブレット等代金43,780円(税込)をご請求させていただきますので、ご注意ください。(引用元:スマイルゼミ)
あとでいいやと思っているといつの間にか数週間経過してしまうこともあるので、退会申し込みの流れで一気に処理してしまうのもよいかもしれません。
解約方法は電話申し込みだけ
スマイルゼミの全額返金保証を利用する場合、解約手続きはウェブサイトからではなく、必ず電話で行う必要があります。
申し込み手続きは公式サイトだけでなく楽天や生協、ポイントサイトなど様々な窓口がありますが、解約手続きは電話連絡のみです。
「ネットから手続きすればいいや」と勘違いして、最終期限の日まで解約手続きを引き延ばしていると、もう受け付けてもらえないという事態になるリスクが。
ちなみに、解約手続きであっても電話での対応はとても丁寧で、引き止めるような強引な営業はありません。安心して期限内に電話連絡してくださいね。
到着時の段ボールを残しておく
スマイルゼミの教材が届いたときの段ボール箱は、返却時にあると便利なので、捨てずに保管しておくと良いですよ。

もちろん、体験後に継続することが確定している場合は廃棄しても問題ありませんが、やっぱりやめておこうとなった時に、1から梱包資材を用意する手間がかかると、返送作業そのものが非常に億劫になります。
返送期日に遅延しかねないリスクになりますから、できるだけスムーズに返却できるように到着時の段ボールを保存しておくのをおすすめします。
ちなみに以下のような冊子も届きますが、紙類はなくても大丈夫です。

全額返金保証は1度きり
全額返金保証制度は、初回入会時の1回限りしか利用できません。これまでに一度退会して、再入会するときには全額返金保証は適用されないため、注意が必要です。
全額返金保証は、初回入会時のみ適用させていただきます。(引用元:スマイルゼミ)
この点は公式サイトにも明記されていますが、前回の契約から数年経過している場合は意外にも見落としがちなポイントです。「昔使っていて良かったから、また始めようかな?」というご家庭では特に注意してくださいね。
ただし、全額返金保証が使えなくても別の特典は適用できる、という場合もあるため、入会前には最新のキャンペーン情報をチェックするのがおすすめです。
返送費用はこちら負担
タブレットと教材を返送する際の送料はユーザー側の負担となるため、着払いなどで送ることはできません。
全額返金保証で退会された場合は、タブレットを返却いただく必要があります。送料はお客様負担となります。(引用元:ジャストシステム)
料金は送付方法や地域によっても異なりますが、およそ1,000円〜2,000円程度になることでしょう。
ですから、まったく費用負担なくお試しできるというわけではないのですが、逆に返送料金だけで専用端末から教材のすべてが試せるのは、お得だと思います。
スマイルゼミの料金は学年によりますが、小学生から高校生コースまでひと月あたり3,000円~16,000円くらいです。この月額費用を参考に、約2週間は教材を試せるというメリットと比較して、検討してみてくださいね。
端末破損に気を付ける
お試し期間中は、専用タブレットの破損には注意しましょう。特にはじめてタブレットを扱う幼児や小学生の場合、取り扱いには十分な配慮が必要です。
専用タブレットをお試し期間中に破損してしまった場合は、タブレット料金43,780円(税込)が全額請求されてしまいます。
もちろん、初回申し込み時に端末のサポートサービスに入っていれば、交換費用は最小限で収まるものの、無料では済まないことに変わりありません。
また、本来ならば2週間以内の返却であればサポートサービス代金も返ってくるのですが、1回使ってしまうと結局そのお金は返ってきません。
退会までの期間にあんしんサポート利用によるタブレット交換やタブレット新規購入にかかった費用は返金対象外です。(引用元:スマイルゼミ)
できるだけ、最初からカバーを装着して使用し、万が一の破損に備えて、子どもにタブレットのていねいな扱い方を教えておくと良いですね。
他のキャンペーンと併用できない場合も
スマイルゼミでは季節ごとにさまざまな入会キャンペーンを実施していますが、お試し制度と他のキャンペーンは併用できない場合も多いんです。
例えば、兄弟紹介特典や友だち紹介特典などは、2週間お試しとは併用できません。
入会時期によっては、夏休みや冬休み、新学期向けなど季節限定で実施されるキャンペーンもありますが、2週間お試しと併せて使えるとは限らないので要注意。
\キャンペーンコードをGET/
スマイルゼミお試し体験の口コミを調査
次はスマイルゼミのお試し体験を受けてみたご家庭の口コミを紹介します。実際にタブレットで教材をお試ししてみて結果、わかったことも多いようですよ!
子供が自力で進められる
スマイルゼミお試し体験の口コミとして、子供が自分ひとりだけで学習を進められるのが良い、という意見がありました。
いままで紙のワークをやらせていて、わからないことも多く付きっきりで家事が進まなかったが、タブレット学習ということで音声で説明もあるので補助が大きく減った。モチベーションも保ちやすい工夫がある。(引用元:塾ナビ)
スマイルゼミは一般的なテキスト形式のワークと違い、タブレット教材なので子供ひとりでも学習を完結しやすいです。
特に小さいうちはテキストワークを自分だけで解くのは困難ですから、必然的に親もつきっきりになりますよね。
自動採点機能や動画・アニメーションが豊富ですし、直感的な操作で使えるため、子供だけでもどんどん単元を進めていけます。
タッチペンが書きやすい
スマイルゼミお試し体験の口コミ2つめは、タッチペンの性能が良くて子供が気に入ったという声です。
進研ゼミタブレットコース、一か月お試しのキャンペーンを利用して、スマイルゼミと併用してみました。で、最終的に子に選ばせました。ペンの反応など、スマイルゼミの方が気に入ったようでした(^^) 個人の感想ですが、ご参考までに。
— Hanamure (@aiko3) October 2, 2019
タッチペンには感圧センサーが搭載されており、本物の鉛筆のような書き心地で教材に取り組むことができます。そのため、デジタル教材に不慣れな子であっても、違和感なく勉強することが可能です。
学校でテストを受ける際には紙形式ですから、「タブレット学習だと実力を発揮できないのでは?」と不安に思う親御さんもいるでしょう。
そんな場合は、ぜひお試し期間でタッチペンの性能を確かめてみてください!きっと、紙と鉛筆で書くのと遜色なく取り組んでくれるはずですよ。
相性があるのでお試ししたほうが良い
タブレット教材で効果が出るかどうかは子供との相性も大きいため、できるだけお試ししたほうが良いとの意見もありました。
タブレットについては子どもとの相性もあると思うので、体験会や2週間のお試しを利用した方が良いと思います。紙教材と違って丸付けに時間を取られず、その場で間違いに気付けるので、効率よく記憶に残りやすい気がします。良くも悪くもどこでもどんな姿勢でも学習できるので、本人的には学習のハードルが下がるようで、紙よりやる気が出ると話していました。(引用元:塾ナビ)
こちらのご家庭では、紙教材よりもデジタル教材のほうが学習へのハードルが低くなるため、子供の性格に合っていたそうです。
ただし、やはり子供との相性次第ではあるので、いくら評判が良くても実際の教材を試してみるのが重要とのこと。
2週間以内ならば全額返金保証を受けられますから、まずは実際の教材への食いつき具合をチェックしてみるのが良いかもしれませんね。
資料請求で安く入会
スマイルゼミの特徴
タブレット1台で全科目学べる
教材が溜まらない&自動添削が楽
英語学習・プログラミングが学べる

\今ならポケモングッズも貰える/
特設サイトからの資料請求でギフト券GET
スマイルゼミをお試しすべき理由
スマイルゼミを検討している方が、お試し期間を活用すべき理由をまとめてみました。
資料請求や体験会などで教材内容を把握することも可能ですが、それだけではわからないこともたくさんあります。
専用タブレットを使用する形式のスマイルゼミだからこそ、実際の家庭環境で使ってみるのがミスマッチを防ぐためにも有効です。
専用タブレットの使用感を確かめられる
スマイルゼミをお試しすべき理由の1つめは、専用タブレットを実際に使って確かめられるからです。
オリジナルのAndroidタブレットは魅力的ですが、初めて扱う場合は、子供にとっての使いやすさやサイズ感、重さなどを実際の端末で確かめられたほうが安心です。
タッチペンの感度や筆圧検知の具合、自動採点の判定レベルなど、実際に動作しているタブレットを見たほうがわかりやすいことは多々あります。
また、自宅ではiPadを主として使っているご家庭であれば、親御さんにとっても少し使い勝手が異なりますよね。合わなかったらやめられるお試し制度があると、少し気楽に導入できるのではないでしょうか。
タブレット学習の向き不向きがわかる
スマイルゼミをお試しすべき理由の2つめは、そもそも子供がタブレット学習に向いているかどうかがわかるからです。
実際、紙と鉛筆を使って書くタイプの教材の方が向いているという子もいますから、やはり試してみなければわかりません。
お試し期間は2週間もあるので、子供がタブレット学習でも集中して取り組めるか、デジタルならではの機能(音声やアニメーション)に戸惑わないかといった点をじっくり確認できます。
スマイルゼミを採用するかどうかを抜きにしても、デジタル教材の向き不向きがわかるのは大きいです。小学校に上がればいずれタブレットは必須になりますし、ぜひ試しておくと良いですよ。
難易度が適切かどうか判断できる
スマイルゼミをお試しすべき理由の4つめは、教材の難易度が子供にとって適切かどうかがわかるからです。
カリキュラムは学年別に設計されていますが、該当する学年のコースを選んでも、子どもによっては得意・不得意の差がありますよね。
お試し期間中に実際の問題に取り組むことで、基礎的な問題の難易度がお子さんに合っているかどうかを確認できますよ。
なお、物足りない子向けに「発展クラス」という少し難易度が高いコースもあります。
もし、お試し期間中に簡単すぎると感じた場合は、発展クラスに変更するのも良いでしょう。このような判断を行う上でも、やはりお試ししておくのが無難です。
\キャンペーンコードをGET/
スマイルゼミを2週間お試し無料体験してみた感想
参考までに、我が家にてスマイルゼミを2週間お試し体験した感想も紹介しておきます。ざっとまとめると以下の通りです。
- デメリットがよく分かった
- タブレットが想像以上に使いやすかった
- 音声が良く英語学習が良かった
- アプリやゲームの内容も把握できた
気になるデメリットや良かった点がしっかり把握できたので、お試しして本当に良かったです。タブレットをレンタルして始めた分かった事もあったので、詳しく解説していきます♪
お試しの感想1.デメリットがよくわかった
幼児・小学生の2人で2週間お試ししましたが、やってみてはじめてわかったデメリットもちゃんと把握できました。
- 目が悪くなるか心配
- じっくり悩む事が少ない
- 紙教材で学ぶ習慣が減った
- みまもりトークは幼児には早い
- 小学生はゲームの時間に注意する
- 思った以上にのめり込んでしまう
特に注意したいのが、スラスラ進みすぎてしまう点です。解説や問題がわかりやすすぎてじっくり考える癖がつきにくいです。
我が家は他の通信教育も併用していますが、可能ならドリルや宿題もしっかりやらせる癖をつけてあげましょう。
その他のデメリットも個人差があると思いますが、2週間で十分把握できるので、お試し期間中にしっかりと確認しておきましょう。
お試しの感想2.タブレットは想像以上に使いやすかった
スマイルゼミのタブレットはめっちゃ使いやすいです!
他の幼児向けタブレット学習教材とも比較しましたが、タブレットの性能は業界No.1でした。
例えば文字の書きやすさ1つとっても、手の平がついていても書けますし、幼児でも以下の動画のようにスムーズに書けました。
スマイルゼミのタブレット性能は業界でもTOP。ソフトウェア開発大手のジャストシステムが手掛けているので性能はピカイチでした。
スマイルゼミの口コミでも、タッチペンが使いやすいとの声が多かったです♪
お試しの感想3.音声が良く英語学習がよかった
スマイルゼミのタブレット音声はとてもキレイです。英語学習が標準でついていますが、リスニングは特にわかりやすかったです。
具体的には、以下の動画をご覧ください。
正直英語が微妙なら、お試し入会だけにしようと思ってましたが、想像の3倍クオリティが高かったので継続を決めました♪
お試しの感想4.アプリやゲームの内容も把握できた
タブレット学習にはゲームやアプリがあるので、「どんな雰囲気なの?」と気になってましたが、思ったより内容が良かったです。
入会前にゲームばかりするといった口コミも見ていたので不安でしたが、知育や勉強アプリが多く、「今日のミッションが終わったらゲームで勉強しよっか」といって一緒にやる事もありました。
例えば以下の動画は計算問題を楽しく学ぶアプリです。
もちろんゲーム感のあるアプリもありますが、ちゃんとお勉強してからでないとできない仕様なので、ご褒美機能としては適度だなと思い、安心して入会しました。
スマイルゼミを2週間試してみてわかりましたが、タブレット学習は本当に楽でした。
- 問題の読み上げが不要
- 自動添削で丸つけ不要
- 教材が散らからない
- 勝手にやってくれる
親目線になっちゃいますが、この点が特に楽でした。添削しなくてもその場で間違いを正せますし、問題も読んでくれるので幼児でも付きっきりじゃなくてもOKです。
タブレット学習のラクさ加減は2週間でも十分に実感できました。タブレット学習に抵抗ある人もいますが、忙しいママならハッキリ言って世界が変わりますよ。
スマイルゼミの特設サイトから資料請求すると、今だけ限定で1,000円のギフト券付きキャンペーンコードが必ずもらえます。お得な入会の手順は次の通りです。

お試し入会でも使えるので、ぜひ利用してくださいね。
スマイルゼミお試し無料体験中にやるとお得なこと
スマイルゼミお試し体験として2週間全額返金保証を使うのであれば、キャンペーンや特典を網羅してからお試し体験した方が、継続する際にお得になる場合があります。
普通にお試し体験するよりも、お得にお試し体験するための知識を共有しておきます。
スマイルゼミお試し前には資料請求がお得
スマイルゼミを試してみたい方は、まず資料請求しておきましょう。資料請求後も無料のお試し体験はできます。
資料請求はしなくても全額返金保証制度は使えますが、期間限定のキャンペーン情報等が入っている場合があります(公式サイトにはない情報がある事も)
お急ぎの方は、そのまま入会しても大丈夫ですが、慌てていないなら資料請求をした方がお得に入会できる事があります。
ちなみに入会時に料金はクレジット決済になるので、事前に料金体系を知っておきたい人は「スマイルゼミの料金・タブレット代金・初期費用まとめ」の記事をご覧ください。
資料請求にある特典を使ってスマイルゼミお試し入会する
資料請求をしてスマイルゼミの資料が届くと、中には「最新のキャンペーン情報」が入っていると思います。特典はお試し入会時に入力するキャンペーンコードを使う場合が多いので、入っていれば入会時に使いましょう。
- 安心サポート(3,960円)が無料
- ギフト券プレゼント
- 紹介特典が割り増しになる
- 初月受講費が無料になる
これらのキャンペーン特典は時期によりますが、今月は入会時に1,000円のギフト券に交換できるキャンペーンコードが必ず入っています。
お試し入会後に「継続しよう」と思った際に、お得な特典があるとうれしいですよね♪
資料請求の特典は公式には書いてない限定特典もあるので、まずは資料請求してじっくり検討してみてくださいね♪
スマイルゼミ体験会でお試しする方法
実はスマイルゼミを「体験会」でお試しする方法もあります。
スマイルゼミは、定期的に子供たちが教材に触れられる機会を設けており、体験会は主にショッピングモールやデパートなどで開催される傾向があります。
コロナ禍の折に一旦は縮小傾向になったのですが、最近また開催されるようになりました。
体験会でしかもらえない特典があったり、直接スタッフに気になるポイントを質問できたりというメリットもあります。タブレット保証が無料になる特典もあるんですよ。
体験会に参加いただいた方は、ご入会特典としてタブレットあんしんサポート(税込3960円)が初回1年間無料となります!(引用元:スマイルゼミ公式)
ただし、体験会は地域が限られるため、ちょうど良いタイミングで最寄りの会場の開催予定がないかもしれません。
都合があわない場合は、オンライン説明会を使ったり、ここまで紹介した「2週間の全額返金期間および解約」を上手く使ったりして、お試ししてみるのが良いでしょう。
スマイルゼミお試しに関するよくある質問
最後にスマイルゼミのお試しに関するよくある質問と回答をまとめて紹介します。
ここまでの解説とカブる内容もありますが、申し込み前にまだ不安な要素がある方は、ぜひ以下のFAQを参考にしてみてくださいね。
お試し期間と通常期間の違いは?
スマイルゼミの場合、お試し期間と通常期間にはコンテンツ内容の違いはまったくありません。
新AI機能の「コーチーズ」や、無学年式の「コアトレ」など、特徴的な機能もすべて使うことができますよ。
お試し教材を自宅以外の場所に送ってもらえる?
お試し用のタブレット教材一式は、自宅以外の場所に送ってもらうこともできます。
お申し込み時に、入会後のタブレット発送先を、ご登録の住所とは別のところに指定することが可能です。(引用元:ジャストシステム)
申し込みの際に、端末を送ってほしい住所を登録しておきましょう。たとえば、下の子の里帰り中に祖父母宅でお試し、といった使い方も可能です。
お試しだけで辞めるとペナルティがある?
スマイルゼミをお試しだけで辞めても、まったく問題ありません。返送にかかる送料のみ自己負担となりますが、それ以外の支払済み費用は全額返金されます。
ただし、2週間お試しは初回申し込みの場合の特典なので、次に試したくなったときは初日から受講料の支払い義務が発生するので要注意。
スマイルゼミお試しでたっぷり2週間使ってみよう
今回はスマイルゼミの2週間お試し制度について詳しく解説してきました。スマイルゼミでは実際のタブレットを使い、無料で2週間も全コンテンツをお試しできます。
2週間以内に解約すれば、タブレットの返送料以外は一切お金がかかりませんので、安心してお試ししてくださいね。
お試し制度を使えば、お子さまとスマイルゼミとの相性をじっくり確かめられるので、入会後のミスマッチのリスクを軽減できます。
資料請求とあわせてお試しすれば、特典を最大限GETできますから、ぜひこの機会に申し込んでみてはいかがでしょうか。

我が家で1番活躍してるのは
「スマイルゼミ」
20教材以上を検討して
毎日自主的に取り組み
お勉強するのが
好きになってくれたのは
スマイルゼミのおかげでした

ちいく村限定の
キャンペーンコードも配布中
お得に入会可能です。
ちいく村限定の1,000円特典付き
キャンペーンコードは
スマイルゼミの特設サイトから
資料請求でGET

10,000円の紹介特典や
初月受講費無料キャンペーンとも
併用可能です
スマイルゼミに
1番お得に始める方法なので
ぜひチェックしてみてくださいね💕

資料請求で安く入会
スマイルゼミの特徴
タブレット1台で全科目学べる
教材が溜まらない&自動添削が楽
英語学習・プログラミングが学べる

\キャンペーンコードを貰おう/
特設サイトからの資料請求でギフト券GET