中学生向け10分で終わる自由研究をテーマ毎にまとめたページです。
中学生向けの自由研究テーマは多種多様ですが、本記事では5分・10分で終わるすぐできる自由研究テーマに絞って紹介していきます。
簡単な自由研究で、すぐに終わらせたい中学生の方は、ぜひ最後までご覧ください。
中学生向け10分で終わる自由研究:簡単な科学実験
中学生のために10分で終わる自由研究テーマを紹介しましょう。まずは、簡単な科学実験編です。
簡単な溶解度の実験
中学生向け10分で終わる自由研究:簡単な科学実験の第一は、「簡単な溶解度の実験」です。
溶解度とは、ある量の水に溶かすことができる物質の限界量のこと。それ以上溶かそうとしても溶けません。
しかし、単純に塩がどれぐらい水に解けるかを調べても、中学生のレベルなら少し物足りない自由研究といえます。
そこで一歩進んだ自由研究テーマにするために「飽和食塩水に砂糖は溶けるの?」というテーマで取り組んでみましょう。かんたんなので用意さえすれば10分ぐらいでできますよ。
まずは、以下の物を用意しましょう。
- コップ
- 塩
- 砂糖
- みず
- ろ紙
ろ紙が家にない人もいるかもしれませんが、Amazonなどで安く売っているので、用意しておきましょう。それ以外は家にあるはずなので、家のものを使ってOKです。
- コップに水を入れ、塩を溶け残りが出るまで溶かす
- 上記の水を濾紙で濾過する
- 濾過した水に砂糖を少しずつ入れる
- 飽和食塩水に砂糖は溶けるのか確認する
やってみるとわかりますが、飽和食塩水であっても砂糖は水に溶けます。食塩はナトリウムイオンと塩化物イオンに対して水和が起こり、溶解します。水の中で塩のイオンが水和しきれなくなると、溶解できなくなります。
しかし、砂糖はたくさんのOH基を持っており、塩よりもとても高い水和力があります。さらに塩のようなイオンとは異なる水和の仕方でもあります。そのため、塩が溶けていても関係なく砂糖は水に溶けていくことができます。
実験の中で以下の点もチェックしておくと、より深い自由研究テーマになりますよ。
- 塩と砂糖の溶解度はどれぐらいだったか
- 液体の温度に変化はあったか
- 塩と砂糖の順番を変えるとどうなるか
+αの実験をすると10分で終わらなくなりますが、興味がある人はやってみてください。
簡単な空気抵抗の実験
中学生向け10分で終わる自由研究:簡単な科学実験の第二は、「簡単な空気抵抗の実験」です。
空気抵抗の実験は簡単です。ものを落としてみればいいのです。
例を挙げてみましょう。
空気を入れて蓋をしたポリ袋と小さく縮めたポリ袋を同時に落としてみます。すると、空気を入れた方がゆっくり落ちます。
実はこれが空気抵抗の影響になります。面積が大きいものの方が空気抵抗が大きく、落下に時間がかかるのです。
- 落とすものを準備する
- 面積をざっくり算出しておく
- 一定の距離から落として落下時間を測定する
同じような実験を繰り返しながら、空気抵抗についてまとめたレポートを提出する。これなら、10分で終わりますね。
重さを計っておくと、重さも加味した考察ができて面白いです。
同じ高さから同時に物体を落下させた場合、物体は重さに関わらず同じ速度で落下します(自由落下)しかし、空気抵抗がある場合、抵抗が大きいほど落ちるのが遅くなります。
ある程度重さがあると空気抵抗を無視できますが、軽い物体だと空気抵抗の影響が大きくなり、落ちる時間に差が生じます。
今回の実験で軽いものを用いておけば、落ちるのにかかった時間と自由落下想定の時間を比較できますよね。そうすると、空気抵抗でどれぐらい遅くなったか、をざっくり算出することができるので、一歩進んだ考察ができますよ。
他にも風を起こして空気抵抗を調べている人もいるようです。
息子の自由研究のテーマは「空気抵抗」。卵やリモコン?も調べるそうです。
楽しそうやな( ´△`)❗ pic.twitter.com/aAcyxvzJ3z
— ヒデキ2型@55 (@Hk1s4fwsF3HqaIU) July 31, 2017
工作まですると10分では終わらなくなってしまいますが、楽しそうですね。5分・10分で終わらせたいなら、いくつか面積が異なる軽いものを用意して、空気抵抗を調べてみましょう。
簡単な比重の実験
中学生向け10分で終わる自由研究:簡単な科学実験の第三は、「簡単な比重の実験」です。
実験例を示しましょう。台所にあるものを使います。サラダ油、オリーブオイル、除菌ジェル、水などを混ぜてみるのです。
すると、比重の差で層が分かれます。きれいに分かれますよ。このような実験なら10分以内に終わるでしょう。
混ぜるものは何でもOKです。界面活性剤が入っていると乳化してしまうので、入ってない液体を混ぜてみましょう。比重がよくわからない物ほどおもしろい自由研究になりますよ。
他にもこんな比重実験もあります。
水と油に氷を入れるとこのように氷が真ん中にくる
これは密度が水>氷>油であるからただ、水に氷を浮かべた時のように氷は浮かばず、界面に留まるのは不思議 pic.twitter.com/kofVOlO9UD
— くもM🐢@身近な科学・学びを遊びに (@science_kido) July 9, 2019
上記の結果は面白い結果でしたね。家にあるものの比重をチェックしていき、意外なものや別れないものをチェックしていきましょう。
さらに台所洗剤を入れたらどうなるの?という疑問に対してチャレンジしても面白いですよ。
簡単な圧力の実験
中学生向け10分で終わる自由研究:簡単な科学実験の第四は、「簡単な圧力の実験」です。
ペットボトルを使って簡単に圧力の存在を目視することができます。用意するのは、空のペットボトルだけ。
- 空のペットボトルを用意し蓋をしっかりする
- ペットボトルを急冷する(冷凍庫・氷など)
- 冷やしたら部屋で変化を見る
- ペットボトルがへこんでつぶれてくる
ペットボトルが勝手にへこむ様子がわかるはずです。動画や写真をとっておけば自由研究のまとめの時に役立ちますよ。
原理は以下の通りです。
ペットボトルの中の空気圧と外からかかる気圧は室温下(中と外が同じ温度)だと一定になっているので、釣り合っている状態になります。そのため容器に変化はありません。
その状態で中の空気を冷やしてあげましょう。そうすると、空気中の水蒸気が液体になり、体積が一気に小さくなります。
体積が小さくなるとペットボトル内の気圧が下がります。外界の気圧よりも圧力が小さくなってしまうので、次第に外の圧力に負けてぺしゃんこになってしまいます。
圧力の存在を可視化できるおもしろい実験ですが、めちゃくちゃ簡単にできます。
冷やす速度次第では10分は超えてしまうかもしれませんが、保冷剤などを使えば5分・10分ほどでできるので、ぜひやってみてください。
中学生向け10分で終わる自由研究:自然観察
続いて、中学生向け10分で終わる自由研究:自然観察編です。いろいろな自然を観察することは楽しいですが、5分・10分で終わらせられる方法もあります。
観察だけなら簡単にできるので、こちらのテーマは取り組みやすいはずですよ。
虫・昆虫観察
中学生向け10分で終わる自由研究:自然観察の第一は、「虫・昆虫観察」です。
虫や昆虫を捕まえる、あるいは買ってきて、観察しレポートにまとめます。これはよくやられている自由研究テーマの1つですよね。
自由研究!
絵日記 昆虫観察!
帰り道サナギ見つけた!
うわぁ〜蛾だったー!
日記荒れるね(^_^;) #unisong1134— みーたん&マモライ両方参戦😍 (@0608_anime) July 17, 2018
観察自体は時間がかかるかもしれませんが、レポートにまとめるのは容易です。
観察期間は長い方がいいですが、サッとまとめるだけならい短期間の観察でもいろいろなことが書けますよ。10分で終わらせるためのポイントは以下の通りです。
- 昆虫の写真を載せる
- 図鑑やネットで昆虫について調べる
- 名前やえさ、天敵、卵の産み方などをまとめる
- 飼育した(観察した)感想をまとめる
基本的には上記の4点でOKです。一歩進んだ自由研究にするなら、写真をたくさん撮って、1つずつ説明を入れるとよいでしょう。
観察する虫次第で内容が大きく変わりますが、夏は昆虫を見つけるのは容易なので、すぐにできるはず。
捕まえるのが怖いなら、動画を撮ってレポートするのもよいですよ。
花・植物観察
中学生向け10分で終わる自由研究:自然観察の第二は、「花・植物観察」です。これも人気の自由研究テーマの1つです。
身近にある、親が育てている、買ってきた、野原に咲いている花や植物を観察してみます。
自由研究テーマとしては自分で育ててみるのがベストですが、そうでない場合は野原で咲いてる花を使うのがおすすめ。
5本ぐらい種類が違う花を入手し、ノートに貼ったり、写真を貼ったりして数で攻めるとよいです。まとめるポイントは以下の通りです。
- 実際の花や植物の写真や実物を使う
- 正式な名称や学名はなんなのか
- どこに咲いているのか
- どれぐらい伸びるのか
- おしべやめしべ等生殖はどうなっているのか
- 花ことばはあるのか
お花1つでここまで調べれば十分なボリュームといえるでしょう。10分で終わるといえるのは、花を入手したこと以外はすべて図鑑やネットで調べられるから。
やった感を出すには虫眼鏡とスマホを使って、花の観察写真を載せるのがよいですよ。花の中は思ったより面白いので、その写真と感想もまとめてみましょう。
これも10分で終わる自由研究です。
動物観察
中学生向け10分で終わる自由研究:自然観察の第三は、「動物観察」です。
動物園まで行って動物観察となると時間がかかりますが、家や近所で飼われている動物ならすぐに観察できます。もしペットがいるなら即効で終わる自由研究テーマにできますね。
動物も10分間じっくり見ていると、面白い発見もあります。
例えば、なぜ犬は舌を出しているのか、猫はなぜ出さないのか。自分の知ってる動物と比べてみるといろんな違いがありますよね。
それを自由研究のレポートにまとめてみてください。SNSを見ているとアリの観察も人気のようですね。
別方面では、理科とか道具がなくてもできるのが、
動物観察!
蟻っているでしょう?あの子達を少し借りて、巣の観察!
立派な自由研究だぉ”— アドル@大丈夫だおそらく♪ (@nyadol) July 7, 2018
生き物の観察は楽しいですし、生き物が決まればすぐにできるのが強みです。観察期間が長くなくてもできるので、ぜひ取り組んでみてください。
中学生向け10分で終わる自由研究:歴史的要素
中学生向け10分で終わる自由研究:歴史的要素をお送りします。歴史に興味を持っている中学生がいたら、以下のようなテーマの自由研究をしてみてください。10分で終わることもあります。
名著・名画の紹介
中学生向け10分で終わる自由研究:歴史的要素の第一は、「名著・名画の紹介」です。
名著を読むとなると時間がかかりますが、あらすじを調べて紹介するくらいなら、10分程度でも終わらせられます。名画についてもインターネットで情報収集すれば、10分で紹介できるでしょう。
自由研究のレポートでまとめたら、後でじっくり名著や名画を味わってみてください。
現在発売中の雑誌『Newton 9月号』は特集「科学名著図鑑」。
一度は読んでおきたい科学の名著が、テーマ別にずらりと紹介されています。
この夏に読む本の参考に、自由研究に、是非ご活用ください。#Newton #科学名著図鑑 pic.twitter.com/c6hUT9Rrcz— くまざわ書店 松戸店 (@kuma_matsudo) August 2, 2021
名城・名所の紹介
中学生向け10分で終わる自由研究:歴史的要素の第二は、「名城・名所の紹介」です。
名城や名所を訪れるのは大変ですが、紹介するだけなら10分で終わりますね。やはりインターネットで調べて、レポートで紹介してみましょう。
紹介した名城や名所にさらに興味がわいたら、図書館で調べたり、実際に訪れたりしてもいいですね。この場合は、10分以上かかりますが、興味関心があるならやってみる価値はありますよ。
次男の自由研究、全国の名所調べを一緒にみてたら、やっぱり旅行いきたいな~って、なった。
その土地や、歴史を調べてから、旅すると、より深く分かって、面白い。
楽しい。
— rinrin_ (@smp_rinrin) August 20, 2021
名人・名言の紹介
中学生向け10分で終わる自由研究:歴史的要素の第三は、「名人・名言の紹介」です。
名人や名言については調べやすいです。インターネット以外にも辞書や百科事典にも載っているでしょう。その内容をまとめて紹介してみるのです。
調べるのに多少時間がかかるかもしれませんが、レポートで紹介するくらいなら、10分で終わるでしょう。
中学生向け10分で終わる自由研究: 美術・デザイン
最後に紹介するのは、中学生向け10分で終わる自由研究: 美術・デザインです。美術・デザインに興味を持っている中学生が、10分で終えられる自由研究テーマを取り上げてみましょう。
手作りグッズの作り方の紹介
中学生向け10分で終わる自由研究: 美術・デザインの第一は、「手作りグッズの作り方の紹介」です。
自分でできる手作りグッズなら、作り方の紹介も簡単。多くの人に教えてあげてください。これなら、10分でレポート作成もできますね。
自分で作ったことがない手作りグッズを調べて、紹介することもできます。こちらは少し時間がかかります。
手作りグッズについてもう少し調べてみます。暇だし色々つくってみたい。夏休みの自由研究ですね
— 新規❌ ゆきる☪️ ユキルパン三世🎩🕊 (@xxLoveSoldierxx) August 11, 2013
写真・ポスターの作り方の紹介
中学生向け10分で終わる自由研究: 美術・デザインの第二は、「写真・ポスターの作り方の紹介」です。
写真を使ってきれいなポスターを作る方法が様々なサイトで紹介されていますが、その方を学んで、自由研究のレポートにまとめることもできます。インターネットの情報を整理して、紹介するだけなので、10分程度で終わらせることもできるでしょう。
今日の「おてら自由研究教室(てらけん)」は、iPadを使ってのポスター作りです。
ゲスト講師として、東京でWEB制作をされている近さんに、オンラインで参加してもらっています。 pic.twitter.com/dg0lKW7qQM
— 苫小牧法華寺(パタカラちゃん) (@HokkejiPatakara) March 25, 2023
こちらは、自由研究でポスターの作り方を紹介しているわけではありませんが、ポスター作りについてのSNS投稿です。写真を見ると、皆楽しく学んで、自由研究に役立てているようです。
ペイント・ドローイング法の紹介
中学生向け10分で終わる自由研究: 美術・デザインの第三は、「ペイント・ドローイング法の紹介」です。
Adobeなどのサービスでは、ペイント・ドローイングでアート制作ができるようになっています。その方法を紹介することを自由研究のテーマにしてもいいですね。
素敵なアートを制作する方法を多くの人と共有してみてください。紹介だけなら、10分で終わるでしょう。
中学生向け10分で終わる自由研究を試してみよう
今回は、中学生向け10分で終わる自由研究テーマの紹介でした。
自由研究で取り上げられるテーマは様々ですが、中には時間がかかるものもあります、できれば早く自由研究を済ませたいと思っている子には、ちょっと大変です。
それなら、10分で終わるテーマを選んで、上手にレポートをまとめてみましょう、余った時間はほかのことに使えますね。
このように、夏休みの自由研究テーマは悩ましいですよね。
今回は10分で終わる自由研究テーマを紹介しましたが、人と違った面白いテーマだけをピックアップした記事もあるので、人と被りたくない人は、ぜひチェックしてみてください。
また、2学期からはお勉強が一気に進んでいきます。この夏の学習が今後の成績を決めるといっても過言ではないです。実際に夏期講習などの塾に行く子は多いはずです。
ただ塾まで行くのはなぁ~という人も多いと思うので、そんな人は通信教育教材をやってみると、コスパよく家庭学習の習慣付けができますよ。
最近の通信教育教材は塾の夏期講習並みに充実した学習ができますし、個別カリキュラムを引いて苦手対策までしてくれます。
おすすめの教材をわかりやすく比較した記事も書いているので、あわせてチェックしてみてください。
我が家で1番活躍してるのは
「スマイルゼミ」
20教材以上を検討して
毎日自主的に取り組み
お勉強するのが
好きになってくれたのは
スマイルゼミのおかげでした
ちいく村限定の
キャンペーンコードも配布中
お得に入会可能です。
ちいく村限定の1,000円特典付き
キャンペーンコードは
スマイルゼミの特設サイトから
資料請求でGET
1,000円の紹介特典や
初月受講費無料キャンペーンとも
併用可能です
スマイルゼミに
1番お得に始める方法なので
ぜひチェックしてみてくださいね💕
資料請求で安く入会
スマイルゼミの特徴
タブレット1台で全科目学べる
教材が溜まらない&自動添削が楽
英語学習・プログラミングが学べる
\キャンペーンコードを貰おう/
特設サイトからの資料請求でギフト券GET