東進オンライン学校の10日間お試し無料体験の方法をまとめました!
東進オンライン学校は塾に通わず、自宅で質の高い授業を受けられることで注目されています。そんな東進オンラインは無料お試し体験ができます。
無料体験では実際の受講生と同じ教材や「毎日トレーニング」に触れることができ、学習の流れやシステムをリアルに体感可能。
さらに、10日間という期間内に退会すれば費用は一切かからないので、「まずは試してみたい」という家庭にもピッタリの仕組みです。
この記事では無料体験の申込からログイン・退会・返金までの手順をわかりやすく解説し、さらに実際に体験した保護者の皆様からお伺いしたリアルな口コミ・感想も紹介します。
オンライン教材選びに迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください!
\体験の前に資料請求がおすすめ/
東進オンライン学校の10日間お試し無料体験の基礎知識
まずは東進オンライン学校の10日間お試し無料体験をするうえで知っておくべき基礎知識を紹介します。
10日間無料体験はどこまでできる?
東進オンライン学校の無料体験は「実際のカリキュラムをそのまま試せる」制度です。10日間という通信教育のお試しとしては比較的長い期間となっています。
東進オンライン学校は質の高い授業動画がメインコンテンツになりますが、それを見るだけで終わらず、授業のあとにミニテストで理解度をチェックし、期間内でも単元ごとの“できた感”を親子で確認できるのが魅力。
小学生は算数・国語・理科・社会の標準講座に触れられ、学年を前後させての先取りやさかのぼり学習も体験のうちに試せます。
大げさな準備は不要で、ふだん使っているタブレットやパソコンがあればOK。塾の授業の“わかりやすさ”を、ご家庭のペースで確かめられます。
対象と用意するものは?
対象は小学生と中学生。小学生は基礎4教科が中心で、低学年でも取り組みやすいテンポの授業になっています。必要なのは、インターネットにつながる端末とプリンター。教材はPDFで配布されるので、授業前に印刷しておくとスムーズです。
専用タブレットの購入は不要なので、初期費用を抑えたいご家庭にもやさしい設計。リビング学習でも使いやすいよう、音量や視聴時間を親がコントロールしやすいのも嬉しいポイントです。
どんな内容?
無料体験中も授業は繰り返し視聴でき、1回で理解しきれなかったところを巻き戻して見直せるので、家庭学習が苦手でも置いていかれません。
算数の毎日トレーニングは短時間で回せるため、学校の宿題が多い週でも“5分だけやっておこう”が起こりやすいです。
無料体験中もカレンダー画面には取り組み履歴が残り、金や銀のメダルが表示されるので、子ども自身が「今日はやった?」「あと1枚で銀メダル!」とモチベーションを維持しやすいです。
手続きも簡単
無料でお試しを利用するためには、あらかじめ入会と退会(解約)の手続きをきちんと行う必要があります。
詳しくは後述しますが、手続きは公式サイトから保護者名義で体験申し込みをして、学年や利用端末を選ぶだけ。登録完了のメールが届いたら、マイページにログインして受講スタートです。
初日は操作に慣れる日と割り切り、ログイン→教材ダウンロード→印刷→授業再生の順で、親子で一緒に一通り触ってみましょう。2日目以降は、授業→確認テストのワンセットを目安にして、学習のリズムを作っていきます。
お試しをするための条件は?
お試し入会を利用できるのは、いくつかの条件を満たしている方のみです。たとえば、過去6ヶ月以内にすでにお試しを利用したことがある場合は対象外になります。
また、申込日を含めて10日以内にしっかりと退会の手続きを完了できる人が条件です。さらに支払い方法としてクレジットカードを利用できることも必要です。
もし10日以内に退会手続きを行わなかった場合は、自動的に最短2ヵ月間の利用に切り替わる仕組みになっています。
つまり「無料期間だけ使いたい」という方は、退会のタイミングを逃さないように注意しなければなりません。
うっかり日数が過ぎてしまうと有料利用に移行してしまうので、スケジュールに退会予定日をメモしておくなど、事前に準備しておくと安心ですよ。
\体験の前に資料請求がおすすめ/
東進オンライン学校の10日間お試し無料体験をする手順
無料体験(お試し入会)の申し込み方法には、いくつかのパターンがあり、大きく分けると、申込方法は3つのケースに分かれています。
まず1つ目は、まったくの初めてで利用してみたいという方。はじめて申し込む方には、案内もわかりやすく、申込から体験開始までがシンプルな流れになっています。
2つ目はすでに算数・数学のコースを申し込み中で、有料コースの受講を検討している方向け。この場合は、体験から本コースへの移行がしやすいように手続きが工夫されています。
そして3つ目は、きょうだいの申し込みを考えている方。兄弟姉妹で利用する場合には、すでに登録済みの情報を活かして、追加申込がスムーズにできるようになっています。
※以下、手順の解説で使っている画像は東進オンライン学校公式サイトからの出典となります。
はじめて10日間お試し無料体験をする方向け
まずは東進オンライン学校の公式サイトにアクセスし、「小学部」のページを選びます。その後、ページの下のほうにある「入会申し込み」ボタンをクリックします。
次に保護者の方の情報を入力し、利用規約を確認したうえで「送信」をクリックします。
登録したメールアドレスに届いた案内メールを開き、記載されているURLをクリックすると、パスワードの登録画面へ進みます。このパスワードは今後もログイン時に必要になるので、必ず控えておきましょう。
続いて、お子さんの情報を入力・確認して「講座を申し込む」をクリック。ここで申込画面に移動します。
支払い方法はクレジットカードのみ対応となっているため、希望のコースを「実学年」または「1学年上」から選び、「お支払い画面へ」進みます。
決済が終わると完了画面に進むので、「次へ」をクリックします。その後、学力POS(学習システム)のパスワードを設定し、ログインすれば申し込みがすべて完了です。
このパスワードも忘れてしまうとログインできなくなるため、必ずメモして安全な場所に保管しておくと安心ですよ。
すでに算数を利用中の方向け
公式サイト右上にある「受講生ログイン」をクリックします。学習POSのログイン画面が表示されたら、生徒番号とパスワードを入力してログインしましょう。
ログイン後、カレンダーの右側または下に表示される「有料コースを申し込む」ボタンをクリックします。
次に登録済みのメールアドレスを入力して送信すると、認証コードと生徒番号が記載されたメールが届くので、それを入力して「確認」をクリック。
保護者情報を確認・入力して「登録」へ進みます。ここでは、保護者マイページ用のパスワードと生年月日の設定も必要です。
保護者アカウントの登録が完了したら、「続けて利用する」をクリックし、マイページの「お申込み」へ移動します。
まず受講するコースと支払い方法を選択し、「お支払い画面へ」をクリック。コースは実際の学年か、ひとつ上の学年から選ぶことができます。
申込内容と利用規約をしっかり確認したうえで、「クレジットカード決済へ」をクリック。カード情報を入力・確認して「決済」を押せば、申し込みは完了です。
支払い方法はクレジットカードのみなので、事前に準備しておくと手続きがスムーズに進みますよ。
きょうだいでの利用する方向け
東進オンライン学校では、きょうだい分の追加申し込みも保護者用マイページから簡単に行えます。
まず、公式サイト右上の「保護者マイページ」をクリックし、1人目のお子さんの登録時に設定したログイン情報を入力してログインします。もしパスワードを忘れてしまった場合は、ログイン画面の下にある「パスワードを忘れた方」から再設定が可能です。
ログイン後、マイページのトップ画面にある「お子様の登録」をクリックし、お子様情報一覧から「生徒を追加」を選びます。
次に追加したいお子さんの情報を入力・確認し、「登録」をクリック。登録が完了したら、そのまま「講座を申込む」へ進み、受講コースと支払い方法を選択し、「お支払い画面へ」をクリックします。
申込内容と利用規約をしっかり確認したうえで、「クレジットカード決済へ」に進み、カード情報を入力・確認して「決済」ボタンを押せば手続き完了です。
決済後は、完了画面から「次へ」をクリックし、学力POS(学習システム)のパスワードを設定します。このパスワードは今後のログインで必要になるため、必ず控えておきましょう。これで、きょうだい分の追加申し込みが完了です。
\資料請求すると体験がスムーズに/
東進オンライン学校10日間お試し体験の利用方法
東進オンライン学校 の無料体験に申し込んだあとの利用方法はログインするだけです。ログイン方法は2つのパターンがあります。
具体的には「受講生ログイン」と「保護者マイページ」の2パターン。どちらからでもアクセス可能なので、自分に合った方を選んでくださいね。
ちなみにどちらの方法も、登録時に発行または設定した情報が必要になります。もしパスワードを忘れてしまった場合でも、ログイン画面から再設定ができるので安心ですよ!
受講生ログイン
お子さんご本人が学習システムにアクセスするためのログイン方法です。
無料お試し入会の申込時に発行される「ログインID(生徒番号)」と「パスワード」を準備します。
そして東進オンライン学校の公式サイトにアクセスし、トップページ右上にある「受講生ログイン」をクリックしましょう。
ログインIDとパスワードを入力して「ログイン」をクリックすれば完了です。
保護者マイページ
保護者の方が申し込み情報や利用状況を管理するためのログイン方法です。
無料お試し入会申込時に登録した「メールアドレス」と「パスワード」を準備し、公式サイト右上の「保護者マイページ」をクリックします。
メールアドレスとパスワードを入力し、「ログイン」をクリックすれば完了です。
\資料請求すると体験がスムーズに/
東進オンライン学校の10日間お試し無料体験をやめる方法
東進オンライン学校のお試しは退会・解約の手続きをしなければいけません。それをしない場合、そのまま受講を続けたことになり、受講費が発生してしまいます。お試しで完結させたいのであれば、必ず解約手続きをするようにしましょう。
お試しを利用した方は、みんな同じ手順で退会(解約)の手続きを行うことができます。方法はとてもシンプルなので、事前に流れを把握しておくと安心ですよ。
まず、公式サイト右上にある「保護者マイページ」から、必要事項を入力してログインします。
ログイン後、「お申込み状況」のページを開き、画面右下にある「解約はこちら」というボタンをクリック。すると「解約お手続き」のページに移動します。ここで案内に従って進めれば、退会の手続きが完了します。
なお、初回申込日を含めて10日以内に解約の手続きを行った場合、支払った金額は全額返金となりますが、返金はクレジットカードを通じて行われる仕組みです。
もし日数を過ぎてしまうと返金の対象外になってしまうので、早めに手続きを済ませるようにしましょう。
東進オンライン学校の10日間お試し無料体験の注意点
申し込む前に知っておきたい注意点をまとめておきます。無料体験お試し10日間を始める前にしっかりと目を通しておいてください。
無料体験中でもプリント印刷は自分でやる
無料体験は“本受講と同じ使い勝手を試す期間”というイメージで行われるものですが、プリントの印刷は自分でやらなければいけません。
テキストが送られてくるわけではないです。これは無料体験だけではなく、本受講でもそうなので注意してください。
小学部は英語が含まれない
東進オンライン学校小学部は英語が含まれないカリキュラムのため、注意が必要です。
英語を優先したいご家庭は他教材との併用を検討するとバランスが取れるのではないでしょうか。
ちなみに東進オンラインの中学校コースは、英語が用意されています。
完全に任せきりはやめておいた方が良い
学習は自分のペースで進められますが、最初の数日はとなりで見守りがあると軌道に乗りやすいです。
初日は操作に慣れる日、2〜3日目は算数+国語で1単元ずつ、4日目以降は算数の毎日トレーニングを朝か帰宅後に固定化し、週末に理科・社会をまとめて視聴する…みたいなスケジューリングを一緒にしてみてはどうでしょうか。
東進オンライン学校の10日間お試しした口コミ・感想
東進オンライン学校の10日間お試しを実際に試してみた口コミ感想を集めました。
無料体験を実際にやってみてその後本受講に進んだ方、そして無料体験の後にやめてしまって東進オンラインをしていない方、双方の意見を集めましたので、是非参考にしてみてください。
計画的に勉強する習慣が自然と身についた(小学3年生の保護者)
うちの子はマイペースで、これまで自宅学習を継続するのがなかなか難しかったんです。でも東進オンライン学校の無料体験を始めてから、毎日の「トレーニング問題」にすっかりハマってしまって…。
1日分がちょうどいい量であることと、「今日の問題は今日しかできない」という仕組みが、いい意味で緊張感を生んでくれました。
体験中も「次はどんな問題かな?」と自分からタブレットを開くようになり、私が声をかけなくても勉強を始める姿にびっくりしました。10日間だけのつもりだったのに、本人が「もっと続けたい」と言い出したので、そのまま本受講に切り替えました。
また、保護者マイページで進捗が見られる点もすごく便利。自分で勉強しているように見えて、実はしっかり管理できているので安心感が違います。無料体験というより、本格的なスタートのきっかけになりました。
塾と迷っていたけれどコスパと柔軟さで決めた(小学5年生の保護者)
学校の授業にちょっと遅れている感じがあったタイミングで、塾に行かせるかどうか迷っていました。でも塾だと時間も費用もそれなりにかかるし、何より送迎が大変。そんなときに知ったのが東進オンラインでした。
無料体験ができるということだったので早速チャレンジ。10日間の体験を通して、授業の質の高さとシステムの使いやすさに驚きました。
特に映像授業のテンポがよく、集中力が途切れにくい構成になっていたのが印象的です。本人も「わかりやすい!」と気に入り、毎日ちゃんと取り組んでいました。
正直、最初は「無料だからちょっと試してみよう」くらいの気持ちでしたが、思った以上に内容が充実していて、塾に通うより我が家の生活スタイルに合っていました。
費用面でも月謝が比較的抑えられているのも決め手のひとつです。このような背景があったので本受講への移行は自然な流れだったと思います。
子どもが勉強嫌いを克服するきっかけになった(小学4年生の保護者)
うちの子はずっと勉強に苦手意識があって、宿題も「あとで~」が口癖でした。そんな子でも東進オンライン学校の無料体験では、初日から「ちょっとやってみる!」と自分から動いたのが本当に印象的でした。
絶妙な手軽さと達成感を感じられる仕組みがぴったりだったようです。
また、保護者マイページから進捗を確認できるので、声かけのタイミングもつかみやすかったです。
10日間が終わるころには、自分から机に向かうようになり、「もっとやりたい」と言い出したので、そのまま継続を決めました。無料体験で勉強が好きになるきっかけをもらえた感じです。
学校の授業の復習に最適(新・中学1年生の保護者)
中学に上がってから学習内容が難しくなり、家庭学習のサポートが追いつかなくなっていた時期に無料体験を申し込みました。
実際に使ってみると、学校の授業とタイミングが近く、復習にすごくちょうどよかったんです。
授業内容を映像で見返せるので、わからなかったところを自分のペースで理解できるのも魅力的でした。テキストもわかりやすく、本人も「学校の授業よりも理解しやすい」と言っていました。
また、管理システムがしっかりしていて、ログインも簡単。毎日の進捗が一目でわかるので、忙しい親でも把握しやすいのがありがたかったです。
塾と違って送り迎えも不要で、時間の使い方が自由になる点も大きなメリットでした。結果、迷うことなく本受講に移行しました。
下の子にも使わせたいと思える安心感(小学2年生の保護者)
うちの子はまだ小学2年生で、オンライン教材には少し早いかなと思いつつ無料体験を申し込みました。
でも、実際にやってみると「毎日トレーニング」がゲーム感覚で楽しめるようで、すぐに慣れて自分から取り組むようになったんです。
先生の授業もテンポがいいので、小さい子でも飽きずに続けられるのが魅力でした。10日間の体験期間中、ほぼ毎日自分からログインしていた姿を見て「これは続ける価値がある」と実感しました。
また、システムがシンプルで親のサポートも最低限で済むので、忙しい家庭でも続けやすいのも良いです。兄弟がいるので、下の子にもいずれ使わせたいと感じ、本受講に迷いはありませんでしたね。
忙しい共働き家庭でも続けやすかった(小学6年生の保護者)
うちは共働きで、平日はなかなか学習時間のサポートができないのが悩みでした。
そんな中、東進オンライン学校の無料体験を利用してみたところ、「これなら続けられそう!」と強く感じました。
一番ありがたかったのは、保護者がずっと横についていなくても子どもが自分で進められる点です。毎日のトレーニングも量がちょうどよく、習慣化しやすい仕組みになっていました。
帰宅が遅くなっても「今日の分は終わったよ」と報告してくれる姿に、親としてとても安心感がありました。
保護者マイページで進捗を簡単にチェックできるのも便利でした。声かけやサポートが必要なときも、データを見ながら的確にフォローできたので、子どもとのコミュニケーションも増えた気がします。
無料体験の時点で“生活にうまく溶け込む”と確信できたので、そのまま迷わず本受講に進みました。
勉強が「好き」に変わったのを実感(新・中学1年生の保護者)
中学になって成績が伸び悩み、何か対策を…と思い無料体験を申し込みました。
最初は親も本人も「続くかな?」と半信半疑でしたが、実際にやってみると、想像以上にテンポがよくて理解しやすい授業に本人が夢中になっていました。
特に映像授業のテンポ感が合っていたようで、「学校の授業より頭に入りやすい」と言っていたのが印象的です。
無料体験中も自分からタブレットを開き、トレーニングを終えてから「今日もできた!」と満足げな顔をしていたのを見て、これはいい兆しだと感じました。
10日間で「勉強=イヤなもの」というイメージが変わったようで、自然と勉強に前向きな姿勢が身についたことが何よりの成果でした。
本受講後もその習慣が続いているので、あの無料体験が大きなターニングポイントになったと感じています。
コンテンツはよかったけど家庭の事情でやめた(小学4年生の保護者)
うちの子は体験中、東進オンラインのシステムをとても気に入っていて、内容にも満足していました。ただ、家庭の事情で学習時間を十分に確保できなかったのが続けられなかった大きな理由です。
親の仕事が忙しくなり、子どもも習い事が増えて、平日は思うように時間がとれませんでした。教材の質が良いのは十分わかっていたので、本当は続けたかったのですが、「せっかくのコンテンツを中途半端に使うよりは、一度やめた方がいい」と判断しました。
タイミングさえ合えば本受講もありだと思っているので、いつかまた申し込む予定です。教材の質やシステム面には不満がなく、むしろ「また戻ってきたい」と思えるほど良い体験でした。
タブレット学習がうちの子には合わなかった(小学3年生の保護者)
最初は楽しそうに取り組んでいたのですが、数日たつと「タブレットで勉強するのが疲れる」と子どもから言われました。
映像授業も丁寧で、内容は非常に分かりやすいと感じたのですが、うちの子はどうも紙と鉛筆で勉強する方が好きだったようです。
毎日トレーニングを続けることにも慣れず、途中から「今日はやりたくない」という日が増えていきました。親が無理に続けさせるのもよくないと思い、無料体験が終わるタイミングで一度退会することに。
教材や仕組みそのものに不満はなく、「向き・不向きがある」というのを改めて感じました。別の学習方法を探すきっかけにもなったので、体験してよかったと思っています。
東進オンライン学校10日間お試しよくある質問
東進オンライン学校10日間お試しをスムーズに使うためにここまで解説しきれていない知識を、よくある質問としてまとめていきます。
どんは家庭に特に向いている?
学校の授業でつまずいたところを動画でかみくだいて理解させたい、費用はおさえつつ塾クオリティの授業を自宅で受けさせたい、毎日の短いトレーニングで学習習慣をつけたいというニーズに、10日間の体験はぴったりです。
逆にテキストの印刷がどうしても負担だったり、難関校向けの高度な演習をがっつり進めたい場合は、併用や別サービスの検討も視野に入れておくと安心。
まずはわが家との相性を、気負わず10日間で確かめて見ることをおすすめします。
毎日トレーニングは使える?
東進オンライン学校 の「毎日トレーニング」は、無料体験期間中でも利用できます。体験期間中でも本入会と同じように、毎日の学習リズムを体感することができるんです。
このトレーニングは、1年365日その日限りのオリジナル問題が毎日配信される仕組みになっていて、学習した範囲の中から1日10問が出題されます。
無料体験中に毎日トレーニングを活用すれば、教材の雰囲気や学習の進み方をしっかり確認できるはず!
「続けられそうかどうか」を判断するよい目安にもなるので、体験期間中はぜひ積極的に取り組んでみてください。
更新オンラインお試しでお金が発生するケースは?
東進オンライン学校では、入会手続き日から10日以内 に解約の手続きを完了すれば、支払った金額が全額返金されます。
つまり、10日以内に解約の手続きさえすればお金が発生するケースはないと言えます。
ただし、いくつか注意点があります。まず、この返金制度は初めて利用する方が対象です。過去6ヶ月以内に無料お試し入会を利用していた場合は、残念ながら返金の対象にはなりません。
そのため、無料体験のみで終了したい方や、早めに解約を検討している方は、入会した日を含めて 10日以内 に忘れず手続きすることがとても大切です。
【まとめ】東進オンライン学校を10日間お試ししてみよう
東進オンライン学校の無料お試し期間は、申込日を含めて10日間です。この期間内に退会手続きを行えば料金は発生しないため、無料体験だけを希望する方は忘れずに解約手続きを済ませることが大切です。
東進オンライン学校は、多くの子どもたちの学習を支えてきた信頼と実績のあるオンライン教材です。
無料期間は限られていますが、10日間というお試し期間は通信教育の中でもかなり長いですし、実際の学習コンテンツをしっかり体験できる貴重なチャンスです。
お試し期間中は、お子さんの学習スタイルと教材の相性、保護者マイページの使いやすさなど、実際の利用感をじっくり確認できます。ぜひお試し入会を活用して、家庭での学びの形をイメージしてみてください!
\資料請求すると体験がスムーズに/
我が家で1番活躍してるのは
「スマイルゼミ」
20教材以上を検討して
毎日自主的に取り組み
お勉強するのが
好きになってくれたのは
スマイルゼミのおかげでした
ちいく村限定の
キャンペーンコードも配布中
お得に入会可能です。
ちいく村限定の1,000円特典付き
キャンペーンコードは
スマイルゼミの特設サイト
から
資料請求でGET
1,000円の紹介特典や
初月受講費無料キャンペーンとも
併用可能です
スマイルゼミに
1番お得に始める方法なので
ぜひチェックしてみてくださいね💕
資料請求で安く入会
スマイルゼミの特徴
タブレット1台で全科目学べる
教材が溜まらない&自動添削が楽
英語学習・プログラミングが学べる

\キャンペーンコードを貰おう/
特設サイトからの資料請求でギフト券GET















