通信教育

うんこゼミは何歳から?うんこゼミの対象年齢を解説

うんこゼミは何歳から?うんこゼミの対象年齢を解説
記事内にプロモーションを含む場合があります

うんこゼミは何歳から始められるかというと、小学3年生から小学6年生です。

うんこゼミは小学生向けの教材で、対象年齢は9歳から。つまり、小学3年生から受講できる仕様です。そのため、小1、小2は対象年齢外となっています。

本記事では、うんこゼミはいつから始めるべきか、各学年の特徴まで解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。

\無料体験実施中/

うんこゼミ公式へ

うんこゼミは何歳から?いつから始められる?

うんこゼミが何歳からかというと、9歳~10歳の小学3年生から始められます。

うんこドリルは小学1年生から小学6年生までが対象年齢でしたが、アプリで学ぶ「うんこゼミ」は、小学3年生からとなっています。

お勉強がむずかしくなってくる小学3年生から、子供たちが楽しめる「うんこ」と「アプリ」でモチベーション高くお勉強していけます。

うんこゼミは小3から受講できるので、小学3年生の子はうんこゼミを検討してみてくださいね。今なら無料体験もやっていますよ。

うんこゼミは何歳までできる?

うんこゼミは、< b>小学6年生までが対象年齢</ b>です。

中学生になって「うんこゼミで振り返り学習をしたい」と思っても残念ながらできません。

今後対象年齢が拡大する可能性はありますが、今のところは小学3年生から小学6年生までとなっています。

うんこゼミは低学年からできる?

うんこゼミは< b>小学3年生からが対象となっているため、低学年のうちは受講できません。</ b>

うんこゼミに登録する場合は、対象年齢ではないとエラーで始まれてしまいます。

もし低学年の子でうんこゼミで先取り学習したいなら、登録年齢を偽って登録するしかありません。

それか他の低学年向けの通信教育を検討するのがいいでしょう。

通信教育はいろいろありますが、小学1年生や2年生なら進研ゼミが1番人気な教材です。進研ゼミはタブレットも紙も選べるので、臨機応変に対応できますよ。

うんこゼミ各学年の特徴

うんこゼミは小学3年生から小学6年生までが受講できますが、それぞれの学年ではどのような特徴があるのか気になるところです。

うんこゼミは、子供が大好きなうんこをモチーフにした学習ドリルが大ヒットしたことから生まれた通信教育。

< b>国語・算数・社会・理科・英語・教養</ b>の6科目が学べて月額料金が2,480円と安いのも魅力ですよね。

ここでは、うんこゼミの各学年ごとの特徴について詳しく解説します。

うんこゼミ小3

うんこゼミの小学3年生の特徴は、二択問題でスラスラ進める問題が多いこと。< b>10問で一塊になっていて、1問当たりの回答時間は最大でも40秒</ b>となっています。

短時間で終了できるようになっているため、子供の集中力を切らさないようにできています。ゲームのような形で学習することができるだけでなく、一つの単元にじっくりと取り組むこともできます。

問題もそこまで難しいものがあるわけではなく、子供が解ける難易度なので、楽しく学習ができるでしょう。

ただ、小学3年生のうちは、親が隣にいて、きちんと教えてあげられるとなおよいかもしれません。アプリやタブレット学習が初めての子は、ちゃんとしたやり方を教えてあげた方が、うまく進められますよ。

うんこゼミ小4

うんこゼミ小4も小3と内容はそこまで変わりません。勉強の難易度は上がるものの、ゲーム感覚でできるようになっています。

うんこゼミは楽しい仕掛けがたくさん仕掛けられていて、< b>飽きずに学習に取り組めます。</ b>

小4ともなると習い事や塾で忙しい子供も増えてきますが、うんこゼミの場合は短時間でできるため、隙間時間を利用すれば学習を進めることが可能ですよ。

小4になっても10分で完結するステージもたくさんあります。

1日10分間の勉強でも効果が得られ、サクサク進めることができるのがうんこゼミの特徴です。

小4の基本の学習から復習と成長、チェックテストや先取り学習、腕試しまで多くの問題が用意され、順番に攻略していくことで学習能力を高められます。

うんこゼミ小5

うんこゼミ小学5年生コースからは、問題が難しくなってきます。高学年ともなると仕方がないことといえますね。

しかし、基本的な学習姿勢は変わらず、学習できる科目も国語・算数・理科・社会・英語・教養と変わりありません。

ゲーム感覚で学べるのも変わらず、1日10分間でも集中してできれば十分なので、高学年になって学校行事などで忙しくなっても、毎日学習する時間が取れます。

価格は毎月2,480円と他の学年と変わらず、通信教育によくあるような、学年が上がれば費用も高くなる、ということはありません。

小学5年生にもなれば、自分で時間を決めて学習ができ、短い時間なら集中力が乱れる心配もないでしょう。

部活動や習い事などで勉強の時間がなかなか取れなくなってくる高学年にこそおすすめといえます。

うんこゼミ小6

うんこゼミは6教科を学習できるため、小学6年生でも楽しく学習することができます。< b>うんこというテーマは小学6年生にとっても気になるテーマ</ b>ではないでしょうか。

うんこゼミはどの学習にもうんこが使われていて、これまでと同様楽しく学習を進められます。短時間で学習ができる点は、6年生になるとますます重要なポイントですよね。

家庭学習をしてほしいけど6年生になるとなかなか時間をとって勉強することが難しいというときに、隙間時間でできるうんこゼミは重要な役割を果たしてくれるでしょう。

もちろん、6年生になってもゲーム感覚でできる点などは変わらず、問題の難易度が変わるくらいです。短時間でできることもあって、問題を解くのは苦にならないという子供は少なくありません。

うんこゼミは小3からできる

うんこゼミは、小3から学習することができます。

子供が特に興味を持つ「うんこ」というキーワードを軸にした学習アプリであり、子供の学習意欲を高めてくれます。

インパクトのある絵柄とRPGのようにゲーム感覚で学べるアプリなので、モチベーションを高く維持しつつ学べるでしょう。

1日わずか10分程度でもよいという短さが、高学年になっても続けられる秘密です。

小3からうんこゼミを初めて、学年が上がったとしても費用が変わることはないため、安心して続けられるでしょう。

勉強が好きではない、家庭学習がなかなか習慣づけられないという人は、ぜひうんこゼミの無料体験を試してみてください。

ABOUT ME
ちゃこ
ちいく村の運営者「ちゃこ」です。本業では特許を20件以上出願している研究者ママ♡子供のために20万円以上もつぎ込んで、全教材・通信教育を使ってきた知育オタクです。これまでも研究者目線で100人以上のママに通信教育を紹介してきました。子供の知育教材のことなら私におまかせください♪
我が家が選んだ教材はコレ
タブレット学習を幼児期からやるならスマイルゼミ

我が家で1番活躍してるのは
「スマイルゼミ」

20教材以上を検討して
毎日自主的に取り組み
お勉強するのが
好きになってくれたのは
スマイルゼミのおかげでした

スマイルゼミのおすすめポイント

ちいく村限定の
キャンペーンコードも配布中
お得に入会可能です。

ちいく村限定の1,000円特典付き
キャンペーンコードは
スマイルゼミの特設サイトから
資料請求でGET

ちいく村限定キャンペーンコード

1,000円の紹介特典や
初月受講費無料キャンペーンとも
併用可能です

スマイルゼミに
1番お得に始める方法なので
ぜひチェックしてみてくださいね💕

資料請求で安く入会

スマイルゼミの特徴

タブレット1台で全科目学べる

教材が溜まらない&自動添削が楽

英語学習・プログラミングが学べる

\キャンペーンコードを貰おう/

特設サイトからの資料請求でギフト券GET

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です