幼児教室

キッズデュオを辞めた人に理由を聞いてみた!リアルすぎる口コミ・評判を紹介

キッズデュオをやめた理由は?やめない理由も解説
記事内にプロモーションを含む場合があります

キッズデュオをやめた人になぜやめたのか理由をアンケートしてまとめました。

先に結論を言うと、ほとんどのケースにおいて、月謝の高さがネックになっています。

「〇〇という問題があり、この月謝の高さであれば、その問題は許容できない・納得ができないのでやめた」というケースです。

はりー
はりー
つまり、月謝がそこまで高くないのであれば、その問題も許せたかもしれないというわけだね。

一方的なネガティブ意見ばかり紹介しても参考にならないと思いますので、今回の記事はキッズデュオを卒業まで続けた人や、現在進行形で続けている人の口コミ評判、そしてキッズデュオで働いている人の声も紹介していきます。

全ての口コミ評判を読んだ上で、キッズデュオをどうするのかを決めていただければ幸いです。是非最後までチェックしてみてください。

\お得な無料体験キャンペーン中/
キッズデュオ公式へ

見たい所に飛べる目次
  1. キッズデュオを辞めた人に理由を聞いてみた
  2. キッズデュオの悪い評判
  3. キッズデュオの良い口コミ
  4. キッズデュオを続けられる人はどんな人?
  5. 口コミからわかるキッズデュオ利用のコツ
  6. 【まとめ】キッズデュオ口コミを参考にしつつ無料体験や見学をしてみよう

キッズデュオを辞めた人に理由を聞いてみた

実際にキッズデュオに通って、結果的にキッズデュオを辞めた人に、なぜやめたのか理由を聞いてみました。

冒頭でお伝えした通り、多くの理由は月謝の高さに起因するものですが、今からキッズデュオを始めようと思っている人、もしくはやめようと思っている人にとっては、とても参考になると思いますので、是非目を通してみてください。

料金の高さが家計を圧迫し継続が難しかった

料金の高さがネックとなって、キッズデュオをやめた方は少なくないようです。というより、これが一番おおい「やめた理由」といっても過言ではありません。

※以下『』で囲ってある部分はアンケートで手に入れた口コミですので、何らかの装飾をしていただければ幸いです。

うちの子は小学生で、2023年の春から1年ほど週2回の小学生コースに通っていましたが、2024年の夏に辞めました。料金の高さが大きな理由です。週2回で月額36,300円、プラスおやつ代や維持管理費で毎月4万円近くかかってました。入会金22,000円も最初に払ったし、夏休みのサマースクールとか追加プログラムを申し込むとさらに費用が跳ね上がる。共働きの我が家には助かる面もあったけど、公立の学童なら月1万円以下で済むことを考えると、ちょっと割に合わないと感じました。英語環境は魅力的だったけど、長期的にこの出費を続けるのは家計的に厳しかったです。

公立の学童なら月1万円以下で済むことを考えると、長期的に継続するのは難しいと判断されたようですね。

小学生コースに週2回通う場合、月額36,300円に加え、おやつ代や維持管理費などもかかります。こうなると毎月4万円近くの出費になるので、ご家庭の経済状況によっては継続するのがかなり難しくなるのも頷けます。

講師の質が安定せず不安を感じた

キッズデュオにネイティブ講師は在籍していたものの、講師によって訛りが強く、発音の質にばらつきがあったそうです。

在籍されていた講師の方はネイティブではありましたが、それでも講師の方によって訛が酷い方もおられたりなど、とにかく安定しておらずこのまま学ばせる事に不安を感じました。それでいて料金体系も比較的高かったので辞めました。

安定した英語教育を受けさせることが難しいのではないかという不安を感じ、さらに料金も比較的高額であったことから、通わせ続ける価値を見出せず退会させたようですね。

英語力の伸びが期待よりも低かった

オールイングリッシュの環境に期待して入会されたものの、1年間通ってもお子様の英語力は挨拶や簡単なフレーズを覚える程度になったためやめてしまったようです。

英語力の伸びが期待ほどじゃなかったので、やめさせました。オールイングリッシュの環境に期待して入会したんですが、1年通っても子供の英語は挨拶や簡単なフレーズを覚えたくらい。英検ジュニアみたいな資格対策は別途必要だし、教室では子供同士で日本語を話す場面が多かったようなので無意味と感じました。

教室内で子ども同士が日本語を話す時間が多いというのは、キッズデュオの口コミでもよく見かけるものですが、これが退会の直接的な原因になることも少なくないようですね…。

英語学習効果が感じられず他社の方がお得に見えた

学習効果を感じられないというのは、やはりキッズデュオの退会理由の中で最も大きな要素だと言えるかもしれません。

キッズデュオをやめた1番の理由は、英語学習の効果が感じられなかったことです。学童としての側面は別として、英語を学ばせるという意味では、別の企業が行っている幼児英語学習カリキュラムを利用した方が言語学習の習得率や費用の面でもお得だと思います。

学童としては役立つものの、英語学習の効果が見えにくく、費用対効果を考えた際に、他社が提供する幼児向けの英語カリキュラムの方が効率的かつ経済的だと判断され、退会に至ったようですね…。

家庭での学習でも十分と感じた

今はテレビ番組やネット動画などで様々な子供向けの英語番組があります。それを見るだけで十分だったというケースもあるようです。

家で英語のテレビ番組を見ているだけで、英語の単語が出てくるようになったため、わざわざ行かせる必要がないかもしれないと思いやめさせました。
天気、気分、曜日、名前など簡単なものですが覚えているようで、英語を勉強にしなくても吸収できているようで嬉しいです。家にいるうちにこんだけできるのですから、通わせたところで何やっても意味ないと思ったため辞めました

ご家庭で英語のテレビ番組を視聴するだけで、天気や曜日、名前など簡単な単語を自然に覚えるようになり、キッズデュオに通う必要性を感じなくなったそうです。

キッズデュオ通学で得た基礎のおかげかもしれませんが、費用と効果のバランスを考えた結果、このような決断をしたのでしょう。

柔軟性がないため生活との両立が困難になった

プログラムの柔軟性が期待ほどではなかったため、キッズデュオを退会したというケースもあります。

子供の成長に合わせたプログラムとやらが、期待していたほど柔軟ではなく、家での勉強時間や他の活動と両立するのが難しくなったからです。また、スタッフの対応やカリキュラム内容に改善の余地が感じられ、他の学童保育を検討することにしました。

スタッフの対応やカリキュラム内容にも改善の余地があると判断し、他の学童保育を検討されたとのことです。

高額な費用に対し効果が見合わない

キッズデュオは月額約3万円に加えて入会金や維持費もかかりますが、これが退会する一番の理由になったようです。

月額料金が少し高めなのがネックとなり継続することができなくなりました。週2回で3万円ほどかかり、その他に入会金や維持費なども余分にかかってしまうので、家計がかなり苦しいです。英語環境で預かってくれるのはいいことですが、そこまで効果も出ていないようでしたし、コスパ面において不安を感じたのも大きな理由の1つです。

家計への負担が大きい一方で、お子様の英語力の成長が実感できなかったため、費用対効果に不安を感じ退会を選ばれたようですね。

高い月謝を払っているのであれば、それに見合った効果が出てほしいと思うのは、サービスを受ける身からすると理解できる気持ちなのではないでしょうか。

日本語での会話が多く英語環境の利点が薄れた

キッズデュオでは英語で会話することが1つの強みとされていますが、その強みが発揮されず、退会に至ったケースがあるようです。

キッズデュオには2年ほどいましたので、友だちもちらほらできたのはよかったのですが、普通に日本語で会話をしてしまいました。お互い日本人ですし英語が話せるわけでもないので、当たり前といえば当たり前なのですが、これではコンセプトが全然活かせていません。なので思い切ってやめることとしました。

キッズデュオで友達はできたものの、子ども同士で日本語を話すことが多く、英語環境としての魅力が十分に発揮されていないと感じられたようですね。

結果として、英語浸りの環境というコンセプトが活かされていないとの判断で退会されたとのことです。

子供にとっては英語より日本語の方が喋りやすいのは当たり前ですから、この点かなり難しい要素なのかもしれませんね…。

アクティビティ中心で英語の学習効果を実感できなかった

キッズデュオではアクティビティもたくさん行いますが、それが辞める理由に繋がっていることもあるようです。

子どもが楽しそうに通ってはいたのですが、アクティビティが中心で、英語の読み書きや会話力の向上にはつながっていないように感じました。英語学習を目的にしていたため、もう少し体系的な指導が受けられるスクールを検討したく、退会させていただくことにしました。

お子様は楽しんで通われていたものの、アクティビティ中心の内容で英語の読み書きや会話力の伸びが見えなかった様子…。

より体系的な指導が受けられるスクールを求めて退会されたそうです。これもキッズデュオの各教室によって差はありそうですが、参考になる口コミと言えるのではないでしょうか。

講師やカリキュラムの質が教室ごとに差がありすぎ

学習教室あるあるなのですが、教室ごとに様々なクオリティの差がありすぎる、というものがあります。キッズデュオも例外ではなかったようです。

講師の質やカリキュラムの内容が教室によって差があるのか、当初期待していたような英語学習の成果が見られませんでした。子どもが楽しんで通ってはいたものの、教育効果と費用のバランスに疑問を感じたため退会を決めました。

子どもは楽しんでいたものの、英語の学習成果が期待ほど得られず、教室によって講師やプログラムの質に差があるように感じられ、費用とのバランスに疑問を持たれたとのことです。

はりー
はりー
自分の教室はハズレだったと思ってしまうと辞めたくなるのもうなづけるよね…

英語に触れる時間が想像よりも少なかった

キッズデュオに求めるものは人それぞれだと思いますが、英語に触れる時間を格段に増やしたいと思っている人であれば、その期待値を超えないケースもあるかもしれません。

生徒同士は普通に日本語で喋ってしまうため、思っていたほど英語に触れる時間が確保されていないように感じました。また、アクティビティ中心で楽しさはあるものの、系統立てた英語指導や語彙・文法の習得につながっている実感が乏しく、本人の学習意欲も薄れてしまったため、退会を決めました。

生徒同士が日本語で話してしまうことが多く、またアクティビティ主体で体系立った英語指導が行われていない印象を持たれたとのことです。結果としてお子様の学習意欲が下がりやめてしまったようですね…。

遊び中心のレッスンなのに高額な追加費用が必要

高い列車を払っていると、どうしても自分の思い通りにやってほしいと思うもの。少しでも思い通りにいかなかった場合やめたくなります。以下のケースもそうなのではないでしょうか。

レッスン内容が期待していたほど英語学習に特化しておらず、遊びが中心だったため、英語力の向上を実感できませんでした。また、月謝に加えて長期休暇中の追加費用や送迎代などがかさみ、費用対効果の面で継続が難しいと判断して退会しました。

キッズデュオは英語学習よりも遊び中心のレッスンが多く、長期休暇時の追加費用や送迎代もかさみ、費用対効果を考えると継続が難しいと判断されたそうです。

高いお金を払えば効果が出ているのか、かなりシビアに確認することになります。そのハードルをこのキッズデュオの教室は超えることができなかったのでしょう。

レッスン内容が物足りず料金に見合わなかった

高い月謝を払っているからこそ、レッスン内容は充実しているはずと思っていたのに、期待外れだったというケースもあるようです。

幼児期から通わせることで、リスニング力も身に付きやすく将来的にも良いと思っていたのですが、レッスン内容が物足りなく、また料金も見合っていないと思ったため、別のサービスにするべく退会しました。

幼児期からの英語教育でリスニング力の向上を期待されていましたが、レッスン内容が薄く、費用も高額であるため、別のサービスへ切り替えられたようですね…。

高額な月謝に対し学習効果が薄い

こちらの「やめた理由」もやはり金額に関わるものです。費用対効果が見合わなかったようですね。

とにかく月謝が高かったのでやめました。学校へのお迎えもあり、家まで送り届けてもらえるシステムはとてもよかったのですが、週2回で月5万円。学校の学童は月1万2千円。そこまで感じられなかった学習効果の割には高すぎます。それなら、ディズニー英語システムで中古を購入し、家で英語に触れさせた方がよいと判断し、辞めました。

週2回で月5万円と、公立学童(約1万2千円)との差が大きく、学習効果もあまり感じられなかったため、中古の英語教材を購入し自宅で学習する方法へ切り替えたとのことです。

中古の英語教材も高いのですが、毎月高い月謝を払っているのに効果が出ないことを考えると、中古教材を買った方が良いと思うのもうなづけます。

子供のモチベーションが低下し成果も見えなかった

当初は英語に親しむ環境として評価していたものの、次第に成果が見えづらくなり、お子様も教室生活を楽しめず、最終的に退会されたようです。

子供が通い始めた当初は、英語に親しむ環境としては良いと感じていましたが、次第に学習の成果が見えづらくなり、子ども自身もそこまで教室の生活が楽しくなかったのかモチベーションを失っていきました。良いことは1つもない状況になってしまったため、退会をしています。

教室の生活そのものが楽しくないと学習効果も出ませんし、モチベーションも落ちてしまいがち。やはり効果が出るかどうかは相性の要素がかなり影響するようです。

費用・送り迎え・両立の負担が大きすぎた

先生方の対応は丁寧であったものの、送り迎えの手間や費用に対し、お子様の英語力向上が見合わなかったため、別の学習方法を検討されたとのことです。

送り迎えや費用面の負担が大きく、他の習い事との両立も難しくなったため、家族で話し合って退会を決めました。先生方の対応は丁寧でしたが、肝心の英語力が費用や手間に見合っていません。英語力を本格的に伸ばすという目的を達成するためには、我が家の場合別の方法の方が合っていると感じました。

先生方の対応はプラス評価になっていたようですが、それ以外のマイナス要素が多すぎたせいで退会に至っているようですね…。

英語環境に馴染めず子供がストレスを感じていた

こちらは一人っ子で英語にも慣れていないお子様が、英語で積極的に話しかけてくる講師や教室の雰囲気に戸惑い、通うのを嫌がるようになったため、退会を決断されたとのことです。

子どもが一人っ子で英語にも不慣れだったので、教室での雰囲気や生活が全然マッチしていなかった。とくに英語で積極的に話しかけてくる教師らに対して困惑したり、戸惑ったりして、行きたくないと言われることが多くなったので退会した。

兄弟がいない子だと、場合によってはなかなか厳しい環境になるのかもしれませんね。厳しい環境になってしまえば、学習効果は期待できないため、結局は退会に至ってしまうようです。

英語オンリーの環境が負担となり楽しめなかった

英語しか話してはいけないという環境が予想以上にお子様への負担となり、やめてしまったケースがあります。

月謝もそれなりに掛かるのに、子供が全然楽しめていなかった。英語しか喋ってはいけないという環境は予想以上に負担になっていたようだ。子どもが戸惑わずにできるコスパの良い英語教育を探すべく辞めた。

キッズデュオでの生活が楽しめず学習意欲が下がったことに加え、月謝も高額であったため、よりコストパフォーマンスの良い英語教育を探すことにされたそうです。

\お得な無料体験キャンペーン中/
キッズデュオ公式へ

キッズデュオの悪い評判

ここまでキッズデュオを受講した人が感じたネガティブな口コミ評判について紹介してきましたが、さらにキッズデュオの口コミ評判を深掘りすべく、次は実際にキッズデュオで働くスタッフの人の声を紹介していきます。

職場先の口コミをまとめているサイトであるIndeedより、以下の3つの口コミを紹介します。

正社員のネイティブティーチャーは充分な研修を経て授業に挑んでますが、パートのスタッフは研修などは一切受けていない状態で授業を行うよう言われました。その際、教室長からはアドバイスなどは一切ありませんでした。(中略)
午前の授業は体験入学の子どもたちも参加しているのにサポートの先生がいないことも多く、いつもの倍の子供達+体験入学の子供達+4歳から12歳が一緒に授業+研修を一切受けていない、という状況だったので授業が上手くいくはずもなく、体験入学の子供達には申し訳ない気持ちでした。

ネイティブ講師はきちんとした方もいますが、たいていはただの大卒で、英語教授法や保育士・幼稚園教諭の資格を持っていません。単にネイティブスピーカーであるだけで、汚い英語を耳にすることもしばしば。

感じるのは、生徒はお金しか考えてない、上のもののやり方に、不信感。 長時間労働。
英語のシャワーと言いつつ、下品な会話で子供たちに話しかける外国人スタッフ。
一日中遊んでいるだけの学校なので、正直給料と見合わない。辞めていくスタッフが多いのはなぜなのか、と疑わない保護者。

実際に働いているスタッフの声をのぞいてみると、表からは見えにくい現実も見えてきます。これからキッズデュオを検討している方にとって、知っておきたいポイントを整理してみます。

パートスタッフは研修不足の可能性あり

正社員のネイティブティーチャーは研修を受けるものの、パートスタッフには研修が一切なく、いきなり授業を担当させられるという声がありました。

もちろん教室次第だとは思いますが、これから利用を考える保護者の方は、教室によって子どもへのサポートが手薄な場面があるかもしれない点を意識しておく必要があるでしょう。

講師の質にバラつきがある

「ネイティブ講師」と聞くと安心感がありますが、スタッフはこう語っています。

「たいていはただの大卒で、英語教授法や保育資格を持っていない。時には汚い英語を耳にすることもある」と。

英語のシャワーを浴びられるというメリットがある一方で、講師の質や指導力には教室ごとの差があることを認識しておくべきですね…。

質の悪い英語を聞かされる可能性あり

外国人スタッフが子どもたちに下品な英語で話しかけることがあるという証言もあり、保護者が想像する“理想の英語環境”とはギャップがあるようです。

キッズデュオは、英語環境で過ごせるという大きな魅力がありますが教室によってはあまり良い環境ではない可能性がある、ということなのでしょう。

利用を検討するなら、体験入学や見学で教室の雰囲気をしっかり確認することが大切です。また、保護者が「英語力だけでなく、教育方針や講師の質も」重視して見極める必要があるでしょう。

\お得な無料体験キャンペーン中/
キッズデュオ公式へ

キッズデュオの良い口コミ

ここまではキッズデュオのネガティブな口コミを紹介してきましたが、ここからは良い口コミ評判を紹介していきます。

具体的にはキッズデュオを卒業まで使った人、もしくは現在進行形でキッズデュオを続けている人に、なぜ続けているのかという理由をアンケートにて聞いてみました。

口コミ・評判

平均

4.5

スクロールできます

先生方がとてもフレンドリーで、子どもの性格をよく見て接してくれているのが分かるので、安心して預けられています。共働きで時間に余裕がない中でも、学びと安心を両立できる貴重な場だと思い、これからも続けていきたいです。

子どもが毎回楽しみに通っていて、自然と英語が身についているのを実感できるので、今のところやめる予定は一切ありません。レッスンというより、遊びや工作、歌などを通じて英語に触れているので、まったく無理なく身についている感じがあります。家でも英語のフレーズを口にしたり、私に教えてくれたりすることも増えて、楽しみながら学べているのが伝わってきます。

学校の宿題のフォローやアクティビティ、季節のイベントなども充実していて、子ども自身が毎回「今日は○○したよ!」と楽しそうに話してくれるので、親としても安心して預けられています。卒業するまではぜひ続けたいと思える、大切な居場所になっています。

週に何度も英語に触れる機会があるおかげで、英語を学ぶというより英語で遊ぶ、生活する感覚で自然に吸収しているのを感じます。自宅ではなかなかできない英語漬けの時間が、学童で確保されているのは本当にありがたいです。

小学校に上がるタイミングで、放課後の過ごし方として英語環境に自然に触れられる場所を探しておりキッズデュオに通わせ始めました。最初は英語がまったく話せず不安もありましたが、スタッフの方々がとてもフレンドリーで楽しみながら英語を覚えられるカリキュラムになっていたため、子どももすぐに慣れてくれました。全てにおいて満足しているので、今のところやめる理由は1つもありません

子ども本人が、楽しんで通っているから、続けています。楽しんでいる上に、英語はこれからの時代、必ず身につけておくべきと考えているため、辞めさせる理由がありません。送迎もありますし、夜遅くまで預けられて、きちんと面談もしてもらえて、とても満足しています。将来、海外旅行に行って英語ペラペラの子どもがいれば心強いので、それも小さな楽しみです。

英語をコミュニケーションの手段としながら、多彩なプログラムを楽しむほかに学校の宿題をする時間やおやつを食べる時間も確保されているので、比較的にたのしみながら英語を学ぶことができたようです。また学童保育として活用しつつ、その場でゲームや工作を通して英語学習もできるので母子ともに満足しています。

キッズデュオを続けているご家庭に話を聞くと、多くの方が「子どもが楽しんで通っているから」という理由を挙げていますね。

工作や歌、ゲームなどのアクティビティを通して英語に触れられるので、勉強というより遊びの延長で自然と身についているのが魅力と考えられています。

また、英語にたっぷり触れられる環境やフレンドリーな先生方、宿題のフォローや送迎サービスなど、共働きの家庭でも安心して利用できる点も好評です。

子どもが毎回楽しそうに話してくれる姿を見て、「辞める理由がない」「卒業まで続けたい」と感じている保護者が多いのも注目ですね。

はりー
はりー
キッズデュオがバチっとハマったご家庭は、英語学習と学童の両方を兼ね備えた、親子にとって頼れる場所として支持されているね! 

キッズデュオを続けられる人はどんな人?

キッズデュオの辞める理由は主に費用の高さや学習効果への不満、講師やカリキュラムの質のばらつきなどが目立ちます。

では、そんな中でもキッズデュオを続けられるのは、どんな家庭やお子さんなのでしょうか?ちょっと深掘りしてみます。

費用に対して価値を見いだせる家庭

キッズデュオは月額料金だけで3万円台後半から5万円近くかかる場合もあり、さらにおやつ代や維持費、長期休暇の追加プログラムを加えると、毎月の出費はかなりの負担になります。公立学童と比べると、費用面で圧倒的に高額です。

それでも続けられる家庭は、この金額を「子どもが英語に親しむための投資」「放課後の安全で英語環境のある居場所への対価」として納得できる余裕と価値観を持っているのではないでしょうか。

はりー
はりー
コストパフォーマンスよりも、英語体験と預かりの便利さを優先できるかどうかがポイントだね。

短期的な成果よりも「英語に慣れる」ことを重視する家庭

口コミの中には、「1年通っても挨拶や簡単なフレーズ程度しか覚えなかった」という声もあり、体系的な文法や英検対策を求めている人にとっては物足りなく感じることがあるようです。

だからこそ、キッズデュオを続けられる家庭は、そもそも即効的な成果を求めないことが必要かもしれません。

子どもがオールイングリッシュの環境にいること自体を価値と考え、本格的な英語力強化は、家庭や別のスクールで補うスタンスを持つことで、キッズデュオのスタイルと上手く付き合える可能性が高いです。

英語環境を楽しめる子ども

英語しか話してはいけない環境や、積極的に話しかけてくる外国人講師に戸惑う子どもも少なくありません。

一人っ子で日本語環境に慣れきった子や、初めての英語学習で緊張しやすい子には負担になることもあります。

逆に英語に対する抵抗感が少なく、外国人や新しい環境にも好奇心を持って飛び込めるタイプの子どもならキッズデュオと相性が良い可能性が高いです。

教室や講師のバラつきを許容できる方

キッズデュオは教室や講師の質には差があるという意見が少なくありません。ネイティブであっても訛りが強かったり、パートスタッフの研修不足が指摘されるケースもあります。

これを「期待外れ」と感じると退会に直結しますが、ストレスなく続けていくためには、ある程度寛容に受け止める必要があるかもしれません。

学童としての利便性を重視する家庭

キッズデュオは英語学習スクールというよりも、「英語を使う学童という側面が強い」と考えるのが良いかもしれません。

だからこそ、英語力の伸びだけを重視するご家庭よりも、放課後の居場所として安全で楽しい環境を確保したい家庭に向いています。

「子どもが楽しく過ごせる」「預け先として安心できる」という点を第一に考えられる家庭は、費用や効果への不満を感じにくく、継続しやすいのではないでしょうか。

\まずは無料体験してみよう/
キッズデュオ公式へ

口コミからわかるキッズデュオ利用のコツ

キッズデュオって結局のところ、どんな家庭に向いていて、どう選べば後悔しないのか、よくわからないという人もいると思います。

そこでここからは、口コミからわかるポイントをもとに、利用するときのコツをまとめてみました。

体験や見学で教室の雰囲気を必ずチェック

キッズデュオは教室によって様々な差があるというのは、口コミを見ても明らかです。だからこそ、無料体験や教室見学は絶対に外せません。

実際に足を運んでみると、子どもが楽しそうに過ごせる雰囲気なのか、先生が子ども一人ひとりをしっかり見てくれているか、教室全体の空気が温かいかなど、ネットではわからない部分が見えてくるはず。

教室のきれいさや安全面への配慮、授業の流れやレッスン内容、送迎ルートの便利さ、イベント費用や追加料金の有無など、細かいことまでチェックしてみましょう。

子どものペースに合わせた通い方を工夫しよう

口コミでよく見かけるのが、「習い事との両立が大変だった」「送迎がきつくて続かなかった」という声です。

無理して通わせてしまうと、せっかくの英語への興味が薄れてしまうこともありますので、最初は週1回など少ない頻度で始めて、子どもの様子を見ながら通う回数を増やしていくのがいいかもしれません。

学期ごとや一定のタイミングで「続けられそうか」「楽しめているか」を確認して、必要に応じてスケジュールを調整するのもおすすめです。

子どもの性格や体力、家庭の送迎の負担なども考えながら、無理のない形で続けられる環境を作ってあげてください。

【まとめ】キッズデュオ口コミを参考にしつつ無料体験や見学をしてみよう

キッズデュオに関する様々な口コミや評判を紹介しましたが、最後に覚えておいてほしいのは「口コミはあくまで目安だ」ということです。

実際に教室を見て感じる雰囲気や、子どもの反応は、ネットの情報だけではわかりません。

無料体験や見学でしっかり確認し、他のサービスとも比べたうえで、子どものペースや家庭のライフスタイルに合った通い方を見つけることが、満足度の高い選び方につながります。

そうすれば、子どもも楽しく学べて、親としても安心して通わせられるのではないでしょうか。キッズデュオが気になる方はまず無料体験や見学に行ってみてください。

\お得な無料体験キャンペーン中/
キッズデュオ公式へ

ABOUT ME
ちゃこ
ちいく村の運営者「ちゃこ」です。本業では特許を20件以上出願している研究者ママ♡子供のために200万円以上もつぎ込んで、全教材・通信教育を使ってきた知育オタクです。これまでも研究者目線で100人以上のママに通信教育を紹介してきました。子供の知育教材のことなら私におまかせください♪
我が家が選んだ教材はコレ
タブレット学習を幼児期からやるならスマイルゼミ

我が家で1番活躍してるのは
「スマイルゼミ」

20教材以上を検討して
毎日自主的に取り組み
お勉強するのが
好きになってくれたのは
スマイルゼミのおかげでした

スマイルゼミのおすすめポイント

ちいく村限定の
キャンペーンコードも配布中
お得に入会可能です。

ちいく村限定の1,000円特典付き
キャンペーンコードは
スマイルゼミの特設サイトから
資料請求でGET

ちいく村限定キャンペーンコード

10,000円の紹介特典
初月受講費無料キャンペーンとも
併用可能です

スマイルゼミに
1番お得に始める方法なので
ぜひチェックしてみてくださいね💕

2025年2月3月スマイルゼミキャンペーン

資料請求で安く入会

スマイルゼミの特徴

タブレット1台で全科目学べる

教材が溜まらない&自動添削が楽

英語学習・プログラミングが学べる

\キャンペーンコードを貰おう/

特設サイトからの資料請求でギフト券GET

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です