ワンダーボックス

ワンダーボックスは何歳から?3歳児が先取りできる?

記事内にプロモーションを含む場合があります

ワンダーボックスが何歳からの教材かというと、対象年齢4歳~10歳までの教材です。

公式推奨は4歳からですが、ワンダーボックスは国語や算数などの教材ではないので、ひらがなが読めて、タブレットが扱えるなら3歳からでも先取り可能です。

いつから始めるか悩む方も多いと思いますが、子どもの脳は早く知育教育した方が成長するので、迷っている方は子供の成長度合いと相談して、早くから始めた方が地頭はよくなるはずですよ。

本記事では、ワンダーボックスを3歳から始めた私の経験を踏まえ、ワンダーボックスをいつから始めるべきか、3歳から始めた時にどんな様子だったかを詳しく紹介していきます。

ワンダーボックスを何歳からやろうか迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください。

\お得な入会方法/

ワンダーボックスはキャンペーンコードの利用がお得です。

ワンダーボックスは、ワンダーボックス公式サイトから入会するときにキャンペーンコードを使えば、2,220円引きで入会できます。

トイ教材プレゼントキャンペーン

さらにトイ教材が追加でもらえるキャンペーンも開催されているので、キャンペーンコードを使って始めるのが、いま1番お得な入会方法です。ぜひ利用してみてください。

紹介コード:Zi4NZC4ha3Xt

\無料体験もできる/

ワンダーボックス公式

ワンダーボックスは何歳から?

ワンダーボックスは何歳からかというと、対象年齢4歳~10歳向けの教材です。

だいたい年少の頃から開始できる通信教育となっており、幼児期から小学校低学年の子の知育教育ができる教材となっています。

ワンダーボックスの基本情報
対象年齢 4歳~10歳
(年中~小学校5年生)
月料金 3,700円
教材内容
  • 知育アプリ
  • 家に届くキット
  • 知育ワーク
特徴
  • アプリと玩具の融合
  • 知育特化教材
  • IQupがコンセプト

ワンダーボックスは上記に示したように、知育アプリやキット、知育ワークでお勉強していく教材です。

考える問題が多かったり、アプリを使いこなしたりする必要があるため、4歳ぐらいが開始の目途といえるでしょう。

ワンダーボックスはいつからやるべき?

ワンダーボックスをいつからやるべきかというと、可能なら早い方がいいです。

脳の90%は6歳までに完成

これは有名な話ですよね。すでに多数の研究で証明された紛れもない事実です。

ちゃこ
ちゃこ
だからこそ色んな事に挑戦させてあげたいよね♪

ワンダーボックスは国語や算数教育ではなく、子供の地頭を鍛える知育教材となっています。いわゆる「脳育」になるので、脳の成長期である幼児期にスタートできるのがベストといえます。

とはいえ、公式でも10歳までは特に脳みその黄金期として提供してくれているので、迷っている方は、早めの受講をしてあげれば、子供は成長してくれるはずですよ。

ちなみに我が家は3年受講してたくさんの効果実感がありました。詳細は「ワンダーボックスの効果は?3年続けた結果をレビュー」の記事をみてください。

ワンダーボックスは3歳から先取りできる?

ワンダーボックスは4歳からの教材ですが、ひらがなが読めて、タブレットが扱えるなら3歳ぐらいからでも受講可能です。

4歳というのはあくまでも公式の推奨です。受講の目安はひらがなが読めて、タブレットが扱えるなら受講を始めても大丈夫です。我が家も3歳から始めています。

3歳児が先取りしてワンダーボックスに取り組む姿

もちろん3歳~4歳の頃は親のサポートも必要ですが、慣れてくると一人でもできるようになってくるので、いつからやるか迷っている人は、3歳から検討した方が子供の成長は実感しやすいですよ。

我が家の場合は3歳半ばぐらいからワンダーボックスを少し先取りしてはじめました。

3歳児で先取りした内容を紹介していきますね。

家に届くキットは3歳児でもできた

ワンダーボックスで届くキットは3歳児でもできるものと、難しい物がありました。

始めて受講したときにまず届いたのはシェイピーという、色や形が異なるパズルのような知育玩具でした。

シェイピーとビッグペーパーで遊ぶ様子

ビッグペーパーという、大きなシート上で自由に作って楽しんでます。

はりー
はりー
創意工夫力を鍛えられるいい知育玩具だよね!

この教材は3歳児でも楽しく取り組みやすくて「自分で考えて作る」が、自然に身に付く良い教材でした。

レベル別(★1~★4)に、「思考力を鍛えるシート」がついていて、さらに考える力を刺激できます。

レベル①の問題
シェイピーで作った形レベル①
ちゃこ
ちゃこ
レベル①は3歳でも余裕だったね♪

この辺は3歳児でも全然できると思います。

レベル③の問題
シェイピーレベル③

これは雲をピースで隠す、という問題。

レベル③も問題の意味を教えてあげれば、ちゃんとできました♪

レベル④の問題
ワンダーボックスシェイピーの高難度シートレベル④

これはレベル④の問題。

これは全然できなかったですね。。。とりあえず並べてはいましたが(笑)

【同じ色がつながるように並べる】
これは正直大人でも難しいです。

このようにワンダーボックスは、何歳から始めても対応できるように難易度が幅広く設定されています。

3歳からで4歳からでも、1人でできる問題と、サポートが必要な難しい問題があります。そのため、どんな子でもサポートさえあれば楽しく取り組めるように設計されていますよ。

ちゃこ
ちゃこ
計算問題とかじゃないからできなくてもOK♪トライして考える事が大事だと思って取り組ませているよ♡

3歳からやらせたい知育が充実

ワンダーボックスでは3歳児にこそやらせたい知育がとても充実していました。例えば、こちらは折り紙のキットになります。

ワンダーボックス7月号

折り紙って知育にいいの知ってるけど
3歳児には難しくない?

こんな風に思っていませんか?

私も折り紙を教えるのが下手なので、うまく教えてあげられなかったのですが、ワンダーボックスはそんな折り紙も、楽しく取り組める工夫がいっぱいありました。

ワンダーボックスの折り紙キット わかりやすい

こんな風に「線」や「★マーク」がついていて、折るべき所がわかるようになっています。

作ったモノのイメージも付きやすいので、3歳児でもこんなのが作れました。

ワンダーボックスペーパーラボの折り紙完成品
ちゃこ
ちゃこ
こうなると折り紙楽しい!!ってなるからどんどん前向きにやってくれるよ♪

さらに!それだけじゃなくて、以下のようにステップを踏んで遊んでいけます。

  1. 順番に取り組む
  2. 説明を見ながらに取り組む
    (3歳だと読んであげる必要あり)
  3. できたものを観察して考える
説明に合わせて作る
ワンダーボックスペーパーラボの折り紙 工程を学ぶ
できたものをぴったりの場所に置く
折り紙完成後に考える

このように折り紙を通して、「ものを作る楽しさ」と「工程」を学ぶ事ができました。

ちゃこ
ちゃこ
普通の折り紙よりも楽しいし、レベルも色々あるから良い知育になってるよ♪

ちなみにハイレベルコースもあって、私も作れる自信がありません(笑)

ペーパーラボの高難度問題

正直3歳児には全然無理でした。(というか4歳でも無理かも・・)

でも教材を置いとけば、もう少し大きくなっても取り組めるし!って考えればかなり長く使える教材です。

ちゃこ
ちゃこ
アプリもキットも応用問題は6歳~10歳向けだからね!挑戦も良し、後からやるのも良しだから柔軟に取り組めるばOKだよ♪

入会は、ワンダーボックス公式サイトからすぐにできます。紹介コードを使った入会は今1番割引されて入会できる手段なので、少しでも安く入会したい方は、利用してくださいね♡

紹介コード:Zi4NZC4ha3Xt

\無料体験キャンペーン中/

今すぐワンダーボックス公式をみる 

3歳でもできるアプリはたくさんある

ワンダーボックスのアプリは、3歳児でもできるアプリは多いですが、できないアプリもあります。なので、できるものからやっていくスタイルになります。

難しい問題も多いので、これはどの年齢で始めてもそうなるでしょう。

ワンダーボックスアプリTOP

ワンダーボックスのアプリにはめちゃくちゃ難しい(私が悩む程)問題もありますが、幼児専用のアプリもあるので大丈夫です。

ワンダーボックス運筆訓練ができるアプリ

例えばこれは、フクロウを指で動かして進むゲーム。

ちゃこ
ちゃこ
3歳児こそ運筆訓練はやるべき知育!鉛筆やお箸の基礎になる学びだよ♪

普通の迷路より、「何かを動かす」要素が入っているので、集中力や指のコントロールが必要です。

ちゃこ
ちゃこ
これのおかげかわかんないけど、お箸やお絵描き、ひらがなも上手になってきたからやっぱり運筆は大事♪アプリだから何回でもできるしね♡

3歳から感覚的に図形を学べる

ワンダーボックスは3歳から感覚的に図形を学べます。感覚的にアプリでできるので、3歳でも十分先取りできますよ。

例えば、これは立体の問題です。
左右のブロックの数の違いを答えます。

ワンダーボックス立体の問題

「どっちが何個多い?」と問いかけましたが、3歳でもちゃんとできました。

ちゃこ
ちゃこ
これは実はすごい良問なんだよ!
  • 小学校苦手No.1の立体を学べる
  • 感覚的に足し算引き算の基礎を学べる

立体の学びに加えて、多い少ないを感覚的に捉える【数の概念】まで学べます。

計算をうまく教えるコツは、計算させない事。
感覚的に多い少ないを数字でつかむ。

これが計算のできる子に育てるコツと言われてますが、むずかしいですよね。

ワンダーボックスなら基礎科目の学びはないですが、しっかり基礎的な考え方は学んでいく事ができますよ♡

はりー
はりー
繰り返しドリルで計算をやる子より、こんな学習の仕方の方が間違いなく「あと伸び」するよ♪3歳からでもできるから、地頭力を鍛えてあげたい人は、検討してあげてね♡

3歳でもできる思考力を育む教材

ワンダーボックスは思考力を育む教材です。それゆえ「3歳では難しいかな?」と思う人がいますが、3歳でもできる知育アプリはたくさんありました。

例えば、これは左右の共通点を自由に想像する課題です。

ワンダーボックスアプリ 似ている所を探す問題

これだと【氷がある】【青い】とか答えてました。絵を見て考えればOKなので、問題自体はいっしょに考えていけます。

でも・・・答えの入力が文字入力なんですよね!

これはさすがに3歳には無理でした(笑)

ワンダーボックスの文字入力アプリは難しい

入力はできなくても、考えてくれればOKなんですが、この辺は3歳児には難しい問題ですね。

ワンダーボックスはこのような「答えのない課題」が多いので、まずは考えさせる事を重視すればOKです♪

ちゃこ
ちゃこ
遊びながら勝手に地頭が鍛えられていく感覚だよ♪ちゃんとできる事が増えてくるから3歳からなら一緒に取り組んであげてね♡

「ワンダーボックスやってみたい!」という方は、まずは無料体験してみてくださいね♪

無料体験はワンダーボックス公式サイトから資料請求すればOKです。アプリは当日から、キットは1週間以内に届くので、先取り予定の人は、まずお試ししてみてくださいね♪

3歳にはハテニャンのパズルノートは難しい

ワンダーボックスはワークブックも毎月届きますが、このハテニャンのパズルノートは3歳児には少し難易度高めです。

ハテニャンのパズルノート

正直3歳からワンダーボックスを始めて1番難しい!と感じたのはこのハテニャンのパズルノートでした。

これは【作問】までやるワークなんですが、流石にいきなりは無理でしたね。

でも数を数えながらやる迷路などはできたので、できるものもあります。

数を数えながらやる迷路

他にも監視カメラに見つからないように進む迷路など、比較的3歳でもできる内容のものもありました。

ハテニャンのパズルノートの迷路

普通の知育教材よりも、視点の違う学びができて満足です♡

ハテニャンのパズルノートの作問

これはシールを貼って、ジャンプ台を設置しゴールを目指す迷路を作る作問の問題です。

できるようになるまで結構掛かりましたが、ちゃんとゴールできるように迷路を作れるようになりました♡

このように、ワンダーボックスを3歳にやらせてみて、1番よかったのは

楽しみながら
ちゃんと頭を使ってる事

他のワークだとじっくり考えるって、中々ないですよね。

でもワンダーボックスだと、本当に楽しそうに考えてくれてます♪

ちゃこ
ちゃこ
最初はちょっと難しいかなって思ったけど、少しずつできるようになってきたよ♪やっぱり挑戦させる事も大事だよね!

入会は、ワンダーボックス公式サイトからすぐにできます。紹介コードを使った入会は今1番割引されて入会できる手段なので、少しでも安く入会したい方は、利用してくださいね♡

紹介コード:Zi4NZC4ha3Xt

\無料体験キャンペーン中/

今すぐ紹介コードを使って入会する 

ワンダーボックスに3歳から取り組む際の注意点

ワンダーボックスを先取りする際の注意点

ワンダーボックスを先取りして感じた注意点は3つあります。

ちゃこ
ちゃこ
これから検討する人は要注意ね♪詳しく解説するよ!

ワークは後からでもOK

ハテニャンのパズルノートは、正直最初は難しすぎました。

ハテニャンのパズルノートはルールの把握が難しい

ルールを理解するのが難しくて、ほっとくと謎の迷路が出来上がります(笑)

だから最初はアプリとキットで、ワンダーボックスに慣れる

できるとこからワークを進める

ワークに限らずですが、ワンダーボックスは基本こんな感じでやります。

ちゃこ
ちゃこ
子供のペースでゆくっりやっていけば大丈夫♪少しずつできるようになってくるから、先取りしてれば年中の頃には、さらにレベルアップしてるはずだよ!

写真アプリはシェアできるので注意

ワンダーボックスはカメラを使ってミッションをクリアし、その画像をシェアすることができます。

画像はアプリ内でシェア可能で、色んな人の作品を見る事ができます。

3歳児から始める場合は訳も分からず、アップしてはならない写真をアップしちゃう可能性があるので要注意。

一応送らないようにできるので、設定するか一緒にやってみてあげましょう。

ミッションハンターの作品

ちなみにこの画像は、ボス(クマ)より重い物を撮影せよ!という課題。

アンパンマンを車に乗せて、ちゃんと撮影できてました♪

なんでアンパンマンと車にしたの?と聞くと

「アンパンマン乗せた方が重そうでしょ!」とちゃんと考えて取り組めてました♪

娘はシェアしたいみたいなので、うちの場合は私と一緒にいる時は、シェアしていいルールにしてます。

ちゃこ
ちゃこ
ワンダーボックスはデジタルを応用する情報リテラシーも学べるんだよ!これからの時代には必要な事だから、早くから正しい知識を教えていきたいね♪
情報リテラシーとは、情報を応用する力の事。タブレットを通して情報を共有したり、発信したりする事を学べます。

専用タブレットがないので他のアプリを制限

タブレット学習のデメリットでもあるのですが、ワンダーボックスはiPadでやるので、Youtubeやインターネットを使うリスクがあります。

ちゃこ
ちゃこ
うちの場合はいらないアプリは消してるよ!知育アプリだけにしてるから安心♪

iPadは子供の誘惑がたくさんあるので、不要なものは消すかどこかにまとめて置くとよいです♪

入会時は年齢を偽らなくてもOK

ワンダーボックスを先取りする際は、別に年齢を偽る必要はありません。

普通に3歳児として入会しても、注意表示は出ますがちゃんと入会できます。

ちゃこ
ちゃこ
その辺は柔軟に対応してくれるよ♪

ワンダーボックスは3歳からでもできる

ワンダーボックスは3歳からでも先取りできます。

冒頭でもお話ししましたが、脳は90%が6歳までに完成します。

ワンダーボックスは3歳児でもできる!先取りして自由な発想力を育もう

幼児期は人生の中で、最も脳が活性化する天才期。

ひらがなや数字の学習も大事ですが、地頭を鍛えてあげる方が「あと伸び」する子に育ちます。

もしあなたの子供が、以下のような子の場合なら、ワンダーボックスはぴったりの教材です。

  • ひらがなや数字は結構できる
  • 幼稚園に通っている
ちゃこ
ちゃこ
うちもそうなんだけど幼稚園児こそやるべき教材だよ♪基礎学習はどうせ幼稚園で習うしね♡

最後にワンダーボックスを3歳から実践する、ポイントをまとめておきます。

  • できる問題だけやっていけばOK
  • 子供の好きなように取り組ませてあげる
  • 考える、取り組む事を重視する
  • フォローが必要な場面は多いので放置はしない

3歳児には難しい問題も、もちろんありましたが

とにかく楽しくやってくれてる!

これが全てなんですよね。

楽しく取り組める仕掛けが沢山あるので、ドンドンできるようになってきています♪

ちゃこ
ちゃこ
まだ4か月だけど知恵がついてきた実感はあるよ!難しい折り紙も一人でできるようになってきたし3歳児からの方が成長は実感できやすいかも♡

入会は、ワンダーボックス公式サイトからすぐにできます。紹介コードを使った入会は今1番割引されて入会できる手段なので、少しでも安く入会したい方は、利用してくださいね♡

トイ教材プレゼントキャンペーン

紹介コード:Zi4NZC4ha3Xt

\Amazonギフト券がもらえる/

今すぐワンダーボックス公式みる

ワンダーボックスに関する記事は他にもあるので、詳しく知りたい方は、以下の記事もみていってくださいね♪

ワンダーボックスお試し体験レビュー

ワンダーボックスの解約についてチェックする

ワンダーボックスとこどもちゃれんじを比較!どっちがおすすめ?

ABOUT ME
ちゃこ
ちいく村の運営者「ちゃこ」です。本業では特許を20件以上出願している研究者ママ♡子供のために20万円以上もつぎ込んで、全教材・通信教育を使ってきた知育オタクです。これまでも研究者目線で100人以上のママに通信教育を紹介してきました。子供の知育教材のことなら私におまかせください♪
我が家が選んだ教材はコレ
タブレット学習を幼児期からやるならスマイルゼミ

我が家で1番活躍してるのは
「スマイルゼミ」

20教材以上を検討して
毎日自主的に取り組み
お勉強するのが
好きになってくれたのは
スマイルゼミのおかげでした

スマイルゼミのおすすめポイント

ちいく村限定の
キャンペーンコードも配布中
お得に入会可能です。

ちいく村限定の1,000円特典付き
キャンペーンコードは
スマイルゼミの特設サイトから
資料請求でGET

ちいく村限定キャンペーンコード

1,000円の紹介特典や
初月受講費無料キャンペーンとも
併用可能です

スマイルゼミに
1番お得に始める方法なので
ぜひチェックしてみてくださいね💕

資料請求で安く入会

スマイルゼミの特徴

タブレット1台で全科目学べる

教材が溜まらない&自動添削が楽

英語学習・プログラミングが学べる

\キャンペーンコードを貰おう/

特設サイトからの資料請求でギフト券GET

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です