すららで使える入会金無料を含む、最新キャンペーンなどのお得な情報をまとめます。
入会金がタダになる期間は、すららを検討している親御さんにとっては魅力的なチャンスですよね。すららにはそれ以外にも「クリアユニットチャレンジ」や「兄弟友人紹介制度」など、お得なキャンペーンがたくさんあるんです。
2025年4月は入会金無料キャンペーンとクリアユニットチャレンジキャンペーンがW開催で1番お得な入会時期。
とくに入会金無料ではじめられる「すらら」は、料金を節約したいご家庭にもぴったりの教材です。
そのリアルな口コミも合わせてご紹介していくので、ぜひチェックしてみてくださいね。
ちなみに、すららの「クリアユニットチャレンジ」とは、特定の学習単元を消化すると特典がもらえる仕組みです。
このほかにも、教材の費用を節約する方法を解説しているので、すららで学びたいと思っている方は、このチャンスをお見逃しなく。ぜひ最後までお読みいただき、初期費用を抑えて賢くすららの学習をスタートさせましょう。
- 【すらら】入会金無料で始められるキャンペーンの実施はいつ?
- すらら入会金無料と別の「クリアユニットチャレンジキャンペーン」概要
- すららのご褒美「Amazonギフト券」はいつ届く?
- すらら「クリアユニットチャレンジ」キャンペーンが実施されるのはいつ?
- すらら入会金無料&クリアユニットチャレンジ【Wキャンペーン】
- すらら入会金無料&クリアユニットチャレンジ・Wキャンペーンの注意点
- すらら入会金無料以外で使えるキャンペーンコード
- すらら・キャンペーンコードの使い方や手順
- すららで使える紹介制度:兄弟や友人からの紹介コード付与
- 「すらら」無料体験キャンペーンや期間はどれくらい?
- すららの無料体験に申し込む具体的なステップ
- すららの無料体験で試せる範囲は?
- すららで入会金無料・キャンペーンを使わなくても料金を安くするコツ
- すららの入会金が兄弟どちらも無料!ユニットクリアチャレンジも使える!お得MAXな料金で入会する裏ワザ
- 【すらら】入会金無料キャンペーンのリアルな口コミ評判!みんなの声は?
- すらら兄弟割引キャンペーン
- すらら友達紹介キャンペーン
- すららキャンペーンコードは株主優待制度のみ
- すらら資料請求キャンペーン
- すらら受講生向けキャンペーン・イベント
- すらら保護者向けキャンペーン・イベント
- すららキャンペーンで知っておくべきこと
- 【まとめ】キャンペーンでお得に安くすららに入会してみよう
【すらら】入会金無料で始められるキャンペーンの実施はいつ?
すららでは通常は7,700円から11,000円かかる入会金が0円になる、とってもお得なキャンペーンを不定期に実施しています。

特定の月に実施される傾向があるので、その時期を逃さないようにしましょう。ちなみに、今は入会金無料キャンペーンとユニットクリアチャレンジキャンペーンが同時開催中です!
ちなみに、入会金無料やユニットクリアチャレンジは、毎月交互に行われるわけではありません。時には数ヶ月連続して同じ特典が開催されるケースや、両方が同時に使えるチャンスがあることも。
入会金無料は、おそらくですが学校の長期休みに合わせている傾向があるようです。たとえば、春休みの4月、4月、5月は新学期の準備とスタートに向けて、とかでしょうか。
夏休みの9月、8月は2学期の準備とスタートに最適ですよね。冬休みの12月は年度末の準備や振り返りにもぴったりです。
キャンペーン時期はお得に「すらら」で学び始めるチャンスなので、逃さないようにしましょう。
個別指導の通信教育ならすらら
すらら入会金無料と別の「クリアユニットチャレンジキャンペーン」概要
すららの「クリアユニットチャレンジ」とは、特定の条件をクリアすると最大でAmazonギフト券5,000円分をもらえるというユニークな特典です。現在行われています。
「クリアユニットチャレンジ」を使って豪華な賞品を手に入れるための条件は3つです。
まず条件の1つ目ですが、これは入会してから決められた期間内に、10ユニットを消化することです。ユニットとはすららの学習プログラムの一つ一つのことを指し、この条件を達成すると、賞品獲得に一歩近づくというわけですね。
次に条件の2つ目ですが、これは入会してから翌々月の月末までに、一定数のユニットを消化するというもの。この条件をクリアすることで、さらに賞品獲得のチャンスが広がりますよ。
最後に条件3つ目は、入会月を含む4ヶ月目の1日時点で、すららを休止や退会していないことです。学習を継続することが、賞品を獲得するための大切なポイントとなります。
これらの条件を満たすことで、学習も進むだけでなく、豪華な賞品がもらえます。この仕組みをうまく利用して、学習のモチベーションを高めてみましょう。
【条件1】入会してから特定の期間までに10ユニットを消化する
今ならすららに入会した後、10ユニットを消化するだけでスペシャルな賞品がもらえるチャンスです。
ユニットとは、すららの1単元のことなのですが、この10単元チャレンジを達成すると、次の賞品が全員にプレゼントされるんです。
まず、すららオリジナルのB5サイズのノートがもらえます。学校の授業や、すららでの学習メモにぴったりですよね。
そして、楽しく遊べるすごろくシートも贈られます。すごろくにはシールのおまけも付いているので、遊びつつ勉強の復習ができそうです。
さらに、小学生のみの特典として、ローマ字表下敷きもプレゼントされます。英語の勉強にとても便利な景品なのですが、これを使えばローマ字のマスターに一歩近づくかも。
ちなみに、開催中の「クリアユニットチャレンジ150」では、2024年11月中に入会したユーザーが12月10日までに10ユニットを消化できた場合に、これらの商品がプレゼントされますよ。
【条件2】入会から翌々月末までに特定の数のユニットを消化する
すららで特定のユニット数を消化すると、その数ごとに素敵な賞品がもらえる仕組みがあります。
たとえば、現在開催中のクリアユニットは、50単元でAmazonギフト券1,000円分、100単元で2,000円分、そして150単元で5,000円分のAmazonギフト券がもらえますよ。
具体的には、5月1日から5月31日の間にすららに入会した場合、その2ヶ月後の9月31日までにこれらの単元を消化すると賞品がもらえるということ。
このギフト券で、子どもたちに頑張ったご褒美を買ってあげることもできますよ。学習を継続するモチベーション向上が期待できますね。
【条件3】入会月込みで4ヵ月目の1日にすららを休止および退会していない
すららを使って10ユニットを消化すると、すららデザインのノートやすごろく、下敷きを必ずもらえます。さらに、既定の単元数をクリアすればギフト券ももらえます。
しかし、Amazonギフト券をもらうためには、入会してから4か月間、すららを休止したり退会したりしていないことが必要です。
10ユニットのプレゼントは達成から2週間くらいで届くので、あまり心配いらないのですが、もし4か月以内に休会や退会をしてしまうとAmazonギフト券はもらえませんのでご注意ください。
これらの条件をクリアできれば、豪華な賞品がもらえますよ。
\入会金無料キャンペーン中/
すららのご褒美「Amazonギフト券」はいつ届く?
すららで50から150ユニットを消化すると、Amazonギフト券がもらえます。さらに、素晴らしい成果を挙げた証として、賞状も一緒にご自宅へ届きます。
このAmazonギフト券は、入会月を含めて4ヵ月目に発送されます。たとえば、5月に入会した場合は、8月1日時点ですららを退会していなければ、8月中にギフト券が発送されるという流れです。
こんなに素敵なご褒美があれば、子どもたちも勉強に対するやる気がグンと上がりますよね。
すらら「クリアユニットチャレンジ」キャンペーンが実施されるのはいつ?
現在実施されている「すらら」のクリアユニットチャレンジは、常駐のキャンペーンではありません。特定の時期に不定期で実施されます。
学校が長期休みに入る時期には入会金無料を行うことが多いですが、その月以外でも実施されることがありますので、時期は一定ではありません。
クリアユニットチャレンジの実施が予想される月は、1月、2月、5月、6月、9月、11月頃です。このキャンペーン期間は、単元を消化することで豪華な賞品がもらえるチャンスがありますので、実施される時期を狙ってぜひ参加してみてくださいね。
すらら入会金無料&クリアユニットチャレンジ【Wキャンペーン】
すららの特典の中でも、特にお得なチャンスが「Wキャンペーン」です!Wキャンペーンでは、入会金無料とクリアユニットチャレンジの2つが一緒に開催されます。
ただしWキャンペーンは不定期で実施されるため、いつやるのかは事前には決まっていません。もし実施月にちょうど入会することができたら、とてもラッキーです。
ちなみに2025年4月は2つのキャンペーンが同時開催中。1年でも数少ないもっともお得な入会キャンペーン中です。
すららを検討している人はこの時期の入会が1番お得に始められますよ。
個別指導の通信教育ならすらら
すらら入会金無料&クリアユニットチャレンジ・Wキャンペーンの注意点
すららの入会特典を利用するときには、注意すべき点があります。実はこのキャンペーンの対象者は、「キャンペーンが実施されている月にすららに入会した人」だけなんです。
キャンペーンを活用してお得にすららを始めたい場合は、期間中に正式に入会することが必要です。
\入会金無料キャンペーンは今だけ/
すらら入会金無料以外で使えるキャンペーンコード
すららをお得に始めるには、入会金無料やクリアユニットチャレンジだけでなく、株主コードや紹介の仕組みを使う方法もあります。
株主優待制度を利用する方法を紹介します。株主であれば、特定の優待としてコードを受け取ることができ、それを使ってお得にサービスを始めることができるんです。
株主優待制度を使えば、月々にかかるコストを節約できる特殊なコードが手に入ります。小学コースや中高コースの受講料がおよそ15%割引になるという、非常にお得な内容です。
例えば、小学コース(4教科)や小中コース・中高コース(3教科)の通常料金は月額8,800円ですが、これが15%割引されると7,480円になり、1,320円OFFになります。
また、小中・中高コース(5教科)は通常料金が月額10,978円ですが、15%割引で9,328円になり、1,650円OFFになるというお得さです。まとめると以下の通りになります。
通常料金 (税込) |
割引後料金 (税込) |
|
小中コース (3教科) |
8,800円 | 7,480円 |
中高コース (3教科) |
8,800円 | 7,480円 |
小学コース (4教科) |
8,800円 | 7,480円 |
小中コース (5教科) |
10,978円 | 9,328円 |
中高コース (5教科) |
10,978円 | 9,328円 |
しかもこの割引は毎月反映されるので、年間を通して計算すればかなりの節約になります。
対象となるのは毎年12月の末時点で100株(1単元)以上持っている人であり、条件は限られますがチャンスがあれば検討してみてください。
では、すららの特典コードを受け取った後、実際にどうやって利用するのかを次項では説明していきますね。
すらら・キャンペーンコードの使い方や手順
キャンペーンコードを使って、すららにお得に入会する手順を簡単に説明しますね。
まず、すららから送られてくるキャンペーンコードを大切に保管しておきましょう。
次に、すららのウェブサイトにアクセスして、「入会申し込みボタン」をクリックします。

申し込み画面に必要事項を入力して、「送信ボタン」をクリックすると、登録したメールアドレスに「認証コード」が送られてきます。

認証コードを受け取った後は、さらに入会申し込みの詳細画面に進むことができますよ。
入会申し込みの最後には「キャンペーンコード」の入力欄がありますので、そこに先ほど控えたコードを入力しましょう。

これで入会手続きを完了すると、自動的に料金が割引されます。
株式投資をされている方は、株を持っておくとこのような特典が得られるので、検討してみるのも良いかもしれませんね。
すららで使える紹介制度:兄弟や友人からの紹介コード付与
もしすららを使っているお友達や兄弟姉妹がいたら、紹介コードを教えてもらうのもお得な方法の一つです。紹介コードを使うと、最大で11,000円の入会金がタダになるんですよ。

すららのウェブサイトで入会申し込みをすると、申し込み画面上には「紹介コード」の入力欄が出てきます。その欄に、教えてもらった紹介コードを入力すればOKです。
ただし、この制度を使っても紹介をしてくれた人には特典はありません。ですから、友達が善意でコードを教えてくれたり、家族間で情報をシェアして使うことが多いです。
友達や家族が「一緒にやろう」と誘ってくれたり、好意的にコードを教えてくれたりする機会があれば、ぜひ活用してみてください。
「すらら」無料体験キャンペーンや期間はどれくらい?
すららでは、実際のコンテンツが楽しめる無料体験をいつでも実施しています。さらにこの無料体験は期間に制限がなく、ずっと無料で使うことができるんです。
何回でも体験できるので、「この学習方法がうちの子に合っているかな?」という心配がある方でも、期限を気にせず納得いくまでじっくりと試せるのが嬉しいですね。
無料体験を使えば、直接すららの教材や学習スタイルを受講環境で試せますから、お子さんにぴったりな教材かどうかを確認できます。
不安がある場合は、この仕組みを積極的に活用して、お子さんに合った教材かどうか見極めてみてください。
\さっそく無料体験してみよう/
すららの無料体験に申し込む具体的なステップ
すららの無料体験は、すらら公式サイトから簡単に申し込み開始できます。
まずは、公式サイトにアクセスして「無料体験」のボタンをクリックしましょう。そうすると、「すらら特別無料体験エントリー」のページに進むことができます。

ここからは申し込みになるのですが、申し込みに必要なのはメールアドレスだけです。
メールアドレスを登録すると、すららから「体験用パスワード」と「無料体験専用のURL」が送られてきます。
このURLを開いて、パスワードを入れると、0円ですららの教育コンテンツを試すことができますよ。
住所や電話番号、名前などの個人情報は一切必要ないので、気軽に始めることができるのも魅力ですね。
すららの無料体験で試せる範囲は?
すららの無料体験では、小学1年生~高校3年生までの単元を試すことができます。
もちろん、タダで試せるのは代表的な単元だけとなりますが、それでも十分すららの学習環境や勉強の進み方を知ることができますよ。
教育スタイルや進むスピード、使い勝手などのリアルなイメージを自宅の受講環境で体験することができるので、入会後の違和感も起きにくいはず。
お子さんの教材に対する反応も見ながら、納得行くまで使ってみてください。
すららで入会金無料・キャンペーンを使わなくても料金を安くするコツ
すららを始める際に料金をお得にする方法のひとつに、「4か月継続コース」があります。このコースは、入会時に4か月分の受講料をまとめて支払うことで、通常よりも安くなるプランです。
4か月継続コースを選ぶと、毎月ある支払いを一括で済ませることができるため、普通の分割払いに比べて総額がお得になります。
あらかじめ長い期間にわたって学習を続ける予定の方にとっては魅力的な選択肢ではないでしょうか?
4ヵ月の継続コースで入るとお得
4か月継続コースを選ぶだけで、毎月その都度支払うよりも節約できるんです。
例えば、小学コースや小中・中高コース(3教科)の場合、毎月の支払い額は8,800円なのですが、4か月継続コースだと月額は8,228円になります。
小中・中高コース(5教科)も同じ仕組みで、毎月払いだと10,978円かかるのが10,428円と、毎月550円の割引が受けられます。
年間で計算すると、4か月まとめて支払えばコースによって最大6,864円も節約できるため、経済的にも大変お得です!
ただし、4か月継続コースを選ぶときにはいくつかの注意点がありますので、次項で紹介するポイントを確認してみてくださいね。
4ヵ月経過するまでは休会不可
すららにはとても便利な『休会制度』がありますが、4か月継続コースを選んだ場合には特に注意が必要です。
このコースでは、入会してから最初の4か月間は「休会」することができません。つまり、この期間はたとえ飽きたり中断したくなったりという場合でも、サービスを継続しなければならないのです。
継続コースを選んだとしても5か月目以降になると、いつでも休会することが可能になります。休会制度という仕組み自体は、少し間を置いて再び学習を再開したい場合などに便利なシステムです。
もし、4か月以内にすららを完全にやめたい(退会したい)場合は、やめること自体は可能ですが、契約解除金が発生する恐れがあります。
途中で辞めると契約解除金がかかる
すららの「4か月継続コース」は、4か月間続けることを前提にして料金が割引されています。ですから、もし途中で退会することになると、割引されていた分の料金を支払う必要があるんです。
契約解除金は、続ける前提で結んだ契約を早めに終了するときの経費として設定されているものですから、仕方のないことです。
もし早めに退会する可能性がありそうなら、この支出についても頭の片隅に入れておく必要があるでしょう。
継続コースを選ぶ時は、4か月間問題なく続けられるかどうかをよく考えてから決めるといいですね。そうすることで、無駄な出費を避けることができますよ。
すららの資料請求でキャンペーン特典はすぐに届かない
すららの資料請求すると、最新キャンペーン情報や入会案内が届きますが、特別な特典はすぐには届きません。しかし、資料請求後に届くメールにてお得な限定キャンペーンが案内される場合があります。
例えば、資料請求後のメールで届くキャンペーン情報として、オンライン説明会の案内があります。
オンライン説明会では、視聴すると特典として、「すららスタッフおすすめ人気コーチ」をつけてもらえます。
ほかにも資料には、すららの料金体系やすららコーチによるカリキュラムの設定など公式サイトではわかりにくい事も詳細に書いてあるので、これからすららをやってみようと思っている方は、取り寄せてみてくださいね。
個別指導の通信教育ならすらら
すららの入会金が兄弟どちらも無料!ユニットクリアチャレンジも使える!お得MAXな料金で入会する裏ワザ
「すらら」を兄弟で使って勉強を始めたいと思っているご家庭にとって、受講料の兄弟割引があるかどうかは大事なポイントですよね。一つのアカウントを兄弟で共有して受講料を節約できるのかと考える親御さんもいるでしょうが、すららではそれは不可です。
なぜなら、すららは一人一アカウントで利用するルールになっているからです。それぞれの学習進度に合わせた指導が行われるため、一つのアカウントに一人の利用が基本とされています。
兄弟で利用する場合は、それぞれ別々にアカウントを持つ必要があるので、経済的には少し負担に感じるかもしれません。
この方法は公式サイトには掲載されていないので、ここでしか知ることができません。次の章でその秘密の方法をお教えしますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
先述のとおり、Wキャンペーンのときにはじめるのが一番お得ではあるのですが、いざ「入会したい!」と思った時にはWキャンペーンが実施されていない可能性もあります。
この裏ワザを使えば、兄弟ですららを受講するときに限界までお得にすることができます。ちょっとした工夫で賢く節約する具体的な手順は次のとおりです。
- 兄弟1人が入会金無料キャンペーン時に契約する
- 紹介コードをもう1人の兄弟へ送る
- クリアユニットチャレンジ開催中に紹介コードで入会する
まずは、兄弟のうちどちらか1名が入会金無料のタイミングで契約します。その後、兄弟がもらった紹介コードを、もう1名の兄弟に送ります。
あとは、ユニットクリアチャレンジが実施されているときに、残り1名の兄弟がその紹介コードを使って入会しましょう。
この方法なら、兄弟2名とも入会金なしの特典を受けることができますし、さらにもう1名はユニットクリアチャレンジにも参加できます。
このようなお得情報は、なかなか公式をチェックしていても知ることができないもの。今読んでいるあなたはとてもラッキーです!これを機にお得にすららを始めてみてくださいね。
\入会金無料キャンペーンも同時開催/
【すらら】入会金無料キャンペーンのリアルな口コミ評判!みんなの声は?
次はすららの入会金無料キャンペーンに関する、リアルな親御さんからの口コミを調べてみました。
多くのご家庭ですららの入会金無料をどう感じているのか、お得なチャンスを掴んだ方々の声を集めてみましたよ!
口コミを一つ一つ紹介していくので、これを読んでいるあなたも、キャンペーンを利用するかどうかの参考にしてみてくださいね。
思い切った理由は入会金無料がお得に感じたから
入会金無料キャンペーンのおかげで、思い切ってすららに申し込んだという口コミがたくさんありました。私もこの気持ちはよくわかります。
入会金が無料だと、初期費用が少なく済むので始めやすいですよね。入会金がそこそこする「すらら」だからこそ、入会金無料はとても魅力的です。
入会金無料の期間中に「すらら」に申し込んだ
入会金無料の期間があるうちに「すらら」に契約したというのは、多くの方に共通している考えのようです。
コースによりますが、入会金は7,700~11,000円もしますから、そうして良かったという声もたくさん聞かれます。無料のキャンペーン時期を待って、契約を決断する方が多いのでしょう。
入会金の額は教材によってさまざまですが、すららのように費用が大きいサービスであれば、無料期間のうちに始めるメリットが多いのではないでしょうか。
入会金が11,000円OFFのときに急いで加入した
11,000円の入会金が無料になるというのは、本当に大きな節約効果があります。その金額があれば、家族で外食に出かけたり、ちょっとしたご褒美や子供のおもちゃだって買うことができます。
キャンペーンが実施されやすい月は、4月、4月、5月、9月、8月、10月、12月となっていますから、これらのタイミングは入会する絶好のチャンスです。
2024年5月は、入会金無料だけでなくAmazonギフト券などのチャンスがある「Wキャンペーン」が実施中なので尚更お得です!(Wキャンペーンは不定期で開催されるため、次にいつあるのかは全く未定です。)
日頃から、すららの公式サイトをこまめにチェックして、最新のキャンペーン情報を見逃さないようにしましょう。まだすららを体験していない方は、この機会に試してみると良いですよ。
個別指導の通信教育ならすらら
すらら兄弟割引キャンペーン
すららの兄弟割引キャンペーンについて紹介します。
実はすららでは、ご兄弟が紹介で入会する場合に、2人目以降のユーザーは割引を受けることができるんです!
具体的には兄弟2人目以降は入会金が免除になります。すららの入会金は、5教科コースで7,700円(税込)、3・4教科コースで11,000円(税込)かかるため、結構な負担額ですよね。
なお、兄弟姉妹で入会する場合は、「すららコーチ」も兄弟で同じ担当の方に見てもらうことができるんです!
お二方目のご入会時の入会金を免除、またコーチサービスをご希望の場合はご兄弟同じコーチを担当とさせていただくものとなります。(引用元:すらら公式)
兄弟そろって同じコーチに見てもらえるので、保護者の方も相談事がスムーズですし、やり取りも煩雑になりにくいです。何より、同じコーチが見てくれるという安心感が大きいですよね。
兄弟割引の申し込み方法
すららの兄弟割引を使うには、専用の申し込みフォームから情報を登録する必要があります。
すららの公式サイトから申し込みフォームに進むと、「2人目以降の申し込みはこちら」というボタンがありますから、そこをタップして専用ページに進みましょう。ここで、すでに受講している兄弟の生徒IDを入力し、紐づけしてもらう仕組みです。
なお、適用できるキャンペーンコードがあれば併用可能ですので、何か特典を使いたい場合はこの画面で合わせて入力しましょう。
兄弟で使いまわしはできない
すららでは兄弟割引の仕組みがありますが、無学年学習の教材ですから「兄弟で使いまわせば良いのでは?」と考える方もいるかもしれませんね。
すららは学習履歴が残り、履歴からお子さまに最適な学習設計を行います。 そのため複数人で学習されると本来の学習効果が出ませんのでご遠慮いただいております。(引用元:すらら公式)
すららは学習履歴や進捗、正誤状況など個々のデータに合わせて、AIが自動で最適な出題を行います。そのため、年齢や能力の違うごきょうだいが同時に取り組んでしまうと、各々にベストな学習効果を得ることができません。
進捗がおかしくなるだけでなく、得意・苦手な単元も異なるため、学習効果が薄れて元も子もなくなってしまうことでしょう…。兄弟で使いたい場合は割引制度を上手く使って、それぞれでコースに入会することをおすすめします。
すらら友達紹介キャンペーン
すららの友達紹介キャンペーンについてまとめました。結論から言うと、現在では友達紹介による優待及び特典は無くなってしまいました。
過去のキャンペーンでは、友達紹介で入会した場合に入会金が無料になるという制度がありましたが、すでに終了しています。
友達紹介制度が復活するかどうかの保証はなく、今後また同様のキャンペーンが行われるかどうかもわかりません。
むしろ、不定期で行われる「Wキャンペーン」の際には入会金無料だけでなく、クリアユニットチャレンジも同時開催されるため、こちらを使った方がずっとお得です。
また、注意点として過去の友達紹介制度では、紹介した側の特典はありませんでした。つまり、仮に友達紹介が今後復活したとしても、すでにお子さまが入会済みであればメリットは少ないかもしれません。
すららキャンペーンコードは株主優待制度のみ
すららにはキャンペーンコードを使った割引もありますが、先述したように株主優待を使える方に限ります。
全ての方が当てはまるわけではないでしょうが、最近は資産運用を行う方も増えていますから、チャンスがあれば検討してみるのも良いかもしれません。
株主優待制度の適用条件と範囲
すららキャンペーンコードの株主優待とは、すららネットの株式を100株以上持っている方であり、なおかつ12月末時点で名簿に載っている場合に受けられる仕組みです。
当社では、株主の皆さまへのご優待として当社サービス「すらら」「Everyday TOEIC® L&R TEST」の割引受講を実施しております。優待内容をご確認いただき、ご利用ください。(引用元:すらら公式)
優待を受けられる教育サービスは家庭学習の「すらら」と、e-Learning教材である「Everyday TOEIC® L&R TEST」のみです。
たとえば、放課後デイサービスや発達支援サービス向けに導入されている「すらら」や、学校で取り入れている「すららドリル」などには、個人向けの株主優待制度は使うことができません。
すららの株主優待内容
家庭用すららの株主優待内容は、月額料金からの割引です。具体的にはひと月あたり1,320~1,650円程度の割引が受けられます。受講コースによって割引額は異なるため、ご自身の選択予定のコースを決めた上でご確認ください。
注意点としては、株主優待制度を使う場合「4ヶ月継続コース」は選ぶことができないことです。
4ヶ月継続コースはそもそも毎月支払いと比べて少し割引が適用されているため、株主優待制度の割引を重複することができないのです。4ヶ月継続コースを選んだ場合の割引額は以下のようになります。
毎月払い | 4ヶ月継続 | 割引額 | |
小中3教科 | 8,800円 | 8,228円 | 572円 |
中高3教科 | 8,800円 | 8,228円 | 572円 |
小学4教科 | 8,800円 | 8,228円 | 572円 |
小中5教科 | 10,978円 | 10,428円 | 550円 |
中高5教科 | 10,978円 | 10,428円 | 550円 |
※税込表記
4ヶ月継続コースの割引額は550~572円です。株主優待の場合は1,320~1,650円の割引が受けられるため、条件が合う方はより割引額の多い株主優待制度がお得ですね。
株主優待の使い方はとても簡単です。公式サイトの登録フォームから申し込むときに、キャンペーンコードを記入欄に入れて登録するだけで優待が反映されますよ!
TOEIC教材の株主優待内容
TOEIC教材の株主優待内容も、家庭版すららと同様に月額料金からの割引です。
everyday TOEIC®L&R TESTの各コースは、通常の場合ひと月あたり税込4,400円かかりますが、株主優待を使えばひと月あたり3,740円で受講できるため、毎月660円お得になります。
こちらもすららと同様に、公式サイトの登録フォームから申し込む際キャンペーンコードを記入欄に入力しておくだけでOK。
正しく入力できていれば、株主優待が反映された内容の受講案内メールが届くので、しっかり確認しておきましょう。
すらら資料請求キャンペーン
すららの資料請求キャンペーンについてまとめます。すららの資料請求は無料で誰でも申し込み可能です。
なお、資料請求の手続きには、特別なキャンペーンコード等は必要ありません。公式サイトから資料請求の専用フォームに移り、画面指示にしたがって必要事項を入力し、送信するだけで手続きは完了です。
3営業日以内と、比較的スピーディーに資料が届くので、楽しみに待っていてくださいね。
LINE相談
すららでは無料SNS「LINE」を使った相談も受け付けています。問い合わせフォームや電話からの質問となると、ちょっとハードルが高いですよね。そんなときは、LINEのトークルームから気軽に相談してみてはどうでしょうか。
使い方もとってもシンプルで、LINEですららの公式アカウントを友だち登録したあと、トークルームにそのまま質問を投げかけるだけでOK。
返信は平日の10時から夕方6時までに限られますが、年中無休で24時間いつでも質問を送信できます。
1対1トークですので、お子さまの状況や、保護者さまのお悩みなどお気軽にLINEください。※トークルームでのやり取りは第三者には見えませんので、安心してご相談ください(引用元:すらら公式)
オープンチャット形式ではなく通常のトークルームなので、心配事を他のユーザーに見られる心配もありません。
たとえば、「勉強が苦手な子でもすららを続けられるのか」「目からの情報処理が苦手だけど、タブレット学習できるのか」といった具体的な相談も可能です。もちろん相談は無料ですから、遠慮なく疑問点を解消してみてくださいね。
すらら受講生向けキャンペーン・イベント
すららの受講生向けイベント・キャンペーンを紹介します。
独自のイベント「すららクエスト」および「すららカップ」など、楽しくて学習のモチベーションをアップしてくれる仕組みがたくさんあるんですよ。
すららクエスト
すららクエストという仕組みは、指定された条件をクリアするとごほうびが貰えるシステムです。
条件クリアによって集めたWeb上のコインは、金額に応じてプレゼントリストの中から好きな物と交換できます。
クエスト形式を取ることで、実際のゲームのようなやり込み要素も兼ねているのですが、、クエスト達成による画面上の演出だけでなく、実際の成果物として手に入るプレゼントなので、お子さまの学習意欲をモリモリ高めてくれますよ。
すららカップ
すららカップとは、単なる学力やテストの点数ではなく、個々の努力による成果を競うイベントです。
「すららカップ」とは、テストの点数や偏差値ではなく、努力の量を競い合うイベントです。勉強が苦手であったとしても、イベント期間の頑張り次第で「目標を達成できた!」という自信を手に入れることができます。(引用元:すらら公式)
すららの総学習時間や、自分で選んだミッションの達成度、計画的にコツコツと勉強できたかどうかという、努力面を評価する仕組みになっています。
近年は夏休み時期と冬の年2回ほど開催される傾向がありますが、世界中の生徒やさまざまな年齢の学生と競える貴重なチャンス。豪華景品も用意されており、頑張り次第で素敵なプレゼントをゲットできるかもしれません。
事前エントリーが必須になるので、開催時期になったらぜひ申し込んでみてくださいね。
すらら保護者向けキャンペーン・イベント
つぎはすらら保護者向けキャンペーン・イベントをまとめます。
現在行われている保護者向けキャンペーンはありませんが、親御さん向けのイベントおよび検査ツールを紹介していきますね。
ほめビリティペアレンティング
すらら保護者向けキャンペーン・イベントの1つめは「ほめビリティペアレンティング」です。これは親子で参加するのではなく、あくまで保護者向けの学習講座となっています。
1960年代にアメリカの児童心理学者によって作られたペアレントトレーニングを応用し、アンガーマネジメント、アサーティブコミュニケーション等の子育てに必要なテクニックやスキルを取り入れながら保護者が子どもとの関わり方を学び、楽しく子育てができるよう支援しております。(引用元:すらら公式)
たとえば、「不安要素が強い」「落ち着きがない」「文句ばかりで勉強しない」といった勉強の困り事があったとき、つい頭ごなしに叱って罪悪感に苛まれる親御さんは多いです。
何回言っても分かってくれないと、無力感を抱き、家族の中で自分だけが孤独に頑張っていると悩んでしまいがちですよね。
そんな方々を救うべく、褒め方や専門知識を学ぶだけでなく「コミュニティ」を作り、自宅で無理なくペアレントトレーニングを継続できるようにしたシステムが「ほめビリティペアレンティング」です。
参加者同士で励まし合いながら、実践的な褒め技術を学び、学習指導のモチベーションだけでなく親子のコミュニケーション改善を目指すプログラムとなっています。
こちらはすららを受講していなくても申し込めますが定員制のため、希望する方は公式サイトで開催通知の受取設定をしておくことをおすすめします。
KABC-Ⅱ
すらら保護者向けキャンペーン・イベントの2つめは「KABC-Ⅱ」です。KABC-Ⅱとは、知能検査の一種であり、主に基礎学力や得意・苦手を知るための試験です。
学習の困り事に対してどのようなアプローチをすれば良いのかがわからず、なかなか成果がでなくて困っているという親御さんは多いのではないでしょうか。このような悩みを解決するために、数値でお子さまの得意・苦手を明確にしてくれるのがKABC-Ⅱです。
検査結果を踏まえてお子さまが得意な学習方法を選べば、従来と同じ教科学習であっても驚くような効果が生まれることも。実際に多くの親御さんから喜びや驚きの声があがっています。
学習特性や到達度の観点から、能力的な凹凸が数値化され可視化されることは、抽象的に「得意なことを伸ばそう!」といわれるよりも親の側に陥落ちしやすく、非常に有用な指針となりました。中学受験をどうするか悩んでおりましたが、4教科受験をしないというところで明確に方向性を定めることができました。(小学4年生の保護者)(引用元:すらら公式)
残念ながら検査を受けられる場所は都市部に限られるのですが、非常に人気のため現在は「詳細分析プラン」の応募を一時ストップしているほどです。
どのような学習法を選べば効率良く学力が伸びるのか、ぜひ検査を受けてみたいという方は、現在も応募中の「基礎分析プラン」を検討するのもアリではないでしょうか。
すららキャンペーンで知っておくべきこと
すららキャンペーンで知っておくべきことをまとめて紹介します。ここまでのおさらいもかねて解説するので、まだ疑問点が残っている方は、ぜひここで解消しておきましょう。
入会金無料キャンペーンはいつまで?
入会金無料キャンペーンは、ほとんどの場合1ヶ月単位で開催されます。
また、ユニットクリアチャレンジとの共同開催「Wキャンペーン」は頻度も少ないため、見つけたときはかなりラッキーです。
この時期に開催されやすい傾向がありますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
資料請求キャンペーンの特典はいつ何が届く?
すららの資料請求を行った場合、正しく内容が受理された場合は3営業日ほどで登録した住所に資料が届きます。
到着する資料の内容は、申し込み時に回答したアンケートの内容に準じて変わります。
具体的には教材のパンフレットや開催中のキャンペーン情報が郵送されますが、実際の教材は届きません。
すららの教材を試したいと思ったら、いつでもWebから無料体験できるので、そちらで実際の演習問題を体験してみてください。
ポイントサイト経由できるキャンペーンはある?
すららは、そもそもポイントサイトを経由してポイ活することが現状できないため、キャンペーンと併用することもできません。モッピーやハピタスといった大手ポイントサイトでも取り扱いはないです。
今後、何らかのポイントサイトと提携する可能性はあるかもしれませんが、現状では特に決まったサイトでポイントを貯めることはできません。
キャンペーンを使って入会したらいつ始められる?
キャンペーンを使って入会した場合でも、通常入会と同様にクレジットカードの決済が完了したらすぐに教材を使い始められます。
また、月の途中で入会した場合、初月の受講料は日割り計算されるため、いつ入会しても損にはなりません。
初月の受講料は日割計算しておりますのでご安心ください。(引用元:すらら公式)
2025年2月現在、利用期間が伸びたり、特定の期間だけ無料になったりするようなキャンペーンは開催されていません。
よって、現状ではキャンペーンによる影響で受講開始時期および加算開始のタイミングが変わることはないです。
特定のコースだけが対象のキャンペーンはある?
2025年2月現在、特定のコースのみに適用できるキャンペーンはありません。ですから、3教科、4教科、5教科のいずれのコースを選んだとしても、キャンペーンの条件さえ満たしていれば大丈夫です。
ちなみに、すららのキャンペーンは、兄弟割引含め入会金無料か、ユニットクリアチャレンジ、株主優待など、入会するコースに関わらず適用されるものばかりですので安心してくださいね。
海外からの応募でもキャンペーンは使える?
海外からの応募でも一部のキャンペーンは問題なく使えますが、取り扱いが異なる特典もあります。
海外の生徒も日本の生徒と同じ料金体系が適用されるため、たとえば入会金無料などの恩恵を受けることは可能です。
しかし、ユニットクリアチャレンジのように、直接商品そのものが贈られるようなキャンペーンは要注意です。たとえば2月開催中のキャンペーンでは、以下のような注意書きがあります。
※恐れ入りますが、海外への発送は行っておりません。国外に在住の方で10クリアされた方は、すごろくシートのみデータでお送りいたします。50~150クリアについてはギフト券をE-mailタイプでお送りいたします。(引用元:すらら公式)
今回、本来10クリアを達成した場合はB5ノートとすごろくシート、小学生ならばローマ字下敷きの計3点がもらえるのですが、海外の方はすごろくシートのデータだけが配信されます。
実際の商品そのものが届くようなイベントは対象外である場合がほとんどですから、ご注意ください。
【まとめ】キャンペーンでお得に安くすららに入会してみよう
本記事では、すららで学習を始めるときに料金を節約する方法について、キャンペーンを中心にいくつかの選択肢を紹介してきました。
すららでは様々なキャンペーンを開催していますが、開催時期は不定期ですので見かけたときがチャンスです。入会金無料の時期は、入会金無しでカリキュラムを開始できるので、初期費用がかからずに済みますよ。
また、ユニットクリアチャレンジでは、特定の単元をクリアすると豊富な特典が用意されています。さらに、Wキャンペーンという入会金無料とユニットクリアチャレンジを同時に受けられる特別な機会もあります。
すららでは、キャンペーンコードと紹介制度も上手く使えば節約に役立ちます。
キャンペーンコードは株主優待制度を使うと特定の割引が受けられる一方、紹介制度では兄弟や友人からの紹介コードを使用することで特典が得られる仕組みです。
さらに、入会するときに4か月継続コースを選べば、まとめて料金を支払うことにより月々のコストが割引されるため、長い目で見ると経済的です。
このように、お得情報をあらかじめ把握しておけば、後から「もっと安く入れたのに」と後悔することがありません。
入会を検討中の方は、本記事で紹介した方法を参考にして、賢くコストを抑えながらすららのサービスを始めてみませんか?この機会にぜひ公式サイトをチェックしてみてくださいね。
個別指導の通信教育ならすらら

我が家で1番活躍してるのは
「スマイルゼミ」
20教材以上を検討して
毎日自主的に取り組み
お勉強するのが
好きになってくれたのは
スマイルゼミのおかげでした

ちいく村限定の
キャンペーンコードも配布中
お得に入会可能です。
ちいく村限定の1,000円特典付き
キャンペーンコードは
スマイルゼミの特設サイトから
資料請求でGET

10,000円の紹介特典や
初月受講費無料キャンペーンとも
併用可能です
スマイルゼミに
1番お得に始める方法なので
ぜひチェックしてみてくださいね💕

資料請求で安く入会
スマイルゼミの特徴
タブレット1台で全科目学べる
教材が溜まらない&自動添削が楽
英語学習・プログラミングが学べる

\キャンペーンコードを貰おう/
特設サイトからの資料請求でギフト券GET