発達特性に配慮したオンライン個別指導「まるぐランド for HOME」が、2025年4月から算数を新たに開講することが決定しました。
これまで「まるぐランドは料金が高い」なんて口コミを見かけることもありましたが、料金据え置きで算数が追加されるため、この春はかなりお得なタイミングとなっています。
それだけでなく、月8回コースの新設や単品チケットの導入など、より柔軟な学習スタイルが選べるようになります。
そこで今回は、まるぐランドの料金はどのようにお得になるのか、新しく始まる「算数」や新サービスについても解説し、安く受講する方法をまとめてみました。
\無料クーポン「ZZB007」配布中/
まるぐランドの料金は春からお得になる
まるぐランドの料金は、2025年4月から少しお得になります。ただし、直接的に料金が安くなるわけではありません。
教材やオンライン個別指導に新しく「算数」が登場するのですが、料金はこれまでと変わらずに算数のコンテンツが追加されるので、お得になるというわけです。
さらに、これまでの月2回・月4回コースに加えて「月8回コース」が新設され、より手厚いサポートを受けられるようになります。
また、個別指導やカウンセリングを1回単位で追加できる「単品チケット」も導入されるため、必要な時に必要なだけサービスを利用できる柔軟性が加わります。
料金そのままで待望の「算数」が登場!
4月からの最大の変更点は、これまで小学1年生から6年生までの読み書きのみだった学習内容に、待望の算数が加わることです。
具体的には、小学1年生から6年生までの算数教材およびオンライン個別指導が追加されます。
もちろん、これまで通りオンライン授業は「読み書き」を選択する場合でも、算数のタブレット学習は使えます。
オンライン個別指導が読み書きのコースを受講しても、算数のタブレット学習はできますか?はい、ご利用いただけます。オンライン個別指導のコースに関わらず算数のタブレット学習は使い放題です。(引用元:まるぐランド公式)
九九の暗唱や文章題など、特性によっては算数特有の学びづらさを感じる子も多いです。
しかし、まるぐランドならば、聴覚的な学習が苦手な子には視覚的なアプローチを、ワーキングメモリーに課題がある子どもにはステップを細かく分けた学習方法など、個々の特性に合わせた指導が行われます。
教科書準拠の教材よりも細分化されたトレーニングでつまづきを防ぎ「意味がわかった!」「自分でできた!」という経験を積むことで、算数の楽しさを知ることができますよ。
月8回コースで手厚いフォローが受けられる
まるぐランドに新設される月8回コースは、より充実したサポートを求めるご家庭にぴったり。月8回コースの料金は月額49,800円(税込)です。
金額だけを見れば高く感じるかもしれませんが、月4回コース(29,800円)や月2回コース(19,800円)と比べた場合、1回あたりの単価で考えると非常にお得です。
✔一回当たりの単価
- 月8回コース:6,225円
- 月4回コース:7,450円
- 月2回コース:9,900円
発達特性による学びづらさを感じているお子様にとって、週2回の定期的な個別指導の機会があれば、学習習慣の定着や苦手分野の克服により効果的ではないでしょうか。
また、授業の間隔が短くなることで、前回の学習内容を忘れにくく、よりスムーズに授業を受けられるというメリットもあるでしょう。
個別指導・カウンセリングの単品追加が可能に
まるぐランドでは、2025年4月から新たに個別指導とカウンセリングの単品チケットが導入されます。
個別指導のチケット料金は1回につき7,900円(税込)、保護者向けカウンセリングのチケット料金は1回3,800円(税込)です。
たとえば「普段は月2回コースだけれど、今月はもう少しレッスンを受けられそう」といった場合などに、柔軟に取り入れることができます。
また、保護者カウンセリングは通常、入会時と年2回の実施が予定されていますが、単品チケットを使えば必要なタイミングで専門スタッフに相談することができますよ!
※「発達のプロ」とは、公認心理師、元教員など、お子さまの発達・教育に関する資格を保有するプロフェッショナルを指します。(引用元:まるぐランド公式)
お子様の学習に困りごとが起こった際に、カウンセリング時期まで待たなくても柔軟に対応できるようになったのが嬉しいですよね。
しかし注意点もあります。実は単品チケットは本コースの未入会者がチケット単独で使うことはできません。
あくまで、月2回・月4回・月8回コースのいずれかを受講していることが条件となります。
「1回だけレッスンやカウンセリングを受けてみたいな」と考えているならば、ぜひ体験レッスンを試してみてください。
まるぐランドの料金体系
では、2025年4月からの「まるぐランド」の料金体系を見てみましょう。(現行の月4回コースおよび月2回コースの料金に変更はありません。)
コースおよびチケット | 料金 |
月8回コース | 49,800円 |
月4回コース | 29,800円 |
月2回コース | 19,800円 |
オンライン個別指導 単品チケット | 7,900円 |
保護者カウンセリング 単品チケット | 3,800円 |
※料金は税込表記
※お申込みの際には、最新情報を公式ホームページから確認ください
※掲載の内容は2025年1月現在の情報です
現行の料金体系では、タブレット学習とオンライン個別指導の複数回がセットになった月4回コースが29,800円、月2回コースが19,800円となっています。これに2025年4月から、月8回コースが49,800円(税込)で加わります。
さらに、オンライン個別指導1回分の単品チケットが7,900円で登場。保護者カウンセリングの単品チケットは3,800円となります。
率直に言って、一般的な教育サービスと比べると、まるぐランドの月額料金は決して安くはないかもしれません。
まるぐランドは無料体験もできるので、この料金に見合う内容かどうか一度体験してみるとよいですよ!
\無料クーポン「ZZB007」配布中/
まるぐランドの料金が高い理由
一見すると高額に感じる「まるぐランド」の料金ですが、そのサービス内容を詳しく見ていくと、実は納得できる理由があります。
教材費込みの料金であることに加え、オンライン個別指導という手厚いサービス形態や、発達特性への配慮など、独自の価値が大いに含まれているからです。
さらには、春から受講料金そのままに「算数」のコンテンツも追加されるため、むしろお得とすら言えるかもしれません。
まるぐランドは個別指導
まるぐランドの料金設定が高く感じる理由は、マンツーマンによるオンライン個別指導が含まれているからではないでしょうか。
1回約40分の個別指導では、発達支援の専門知識を持った講師が生徒一人ひとりの特性や学習ペースに合わせて、ていねいに指導を行います。
双方向型の授業を行うため、「講師が話し続けて、お子さまは聞いているだけ」という一方的な状況になることはございません。また、お子さまのペースに合わせた完全個別指導なので、お子さまの集中力がきれてしまったサインを見逃すことなく、時には適切な気分転換を挟みながら授業を行います。(引用元:まるぐランド公式)
通常、小学生向けの一般的なオンライン塾であっても、マンツーマン指導であれば1回あたり1,500円~5,000円程度の料金がかかります。
まるぐランドの場合、月額料金内でタブレット学習も使えて特性への配慮もある点を踏まえると、むしろリーズナブルだと評価することもできます。
まるぐランドは特性対応
まるぐランドの料金設定が高いと言われやすいのは、生徒一人ひとりの発達特性に合わせたオリジナルの学習プログラムが理由かもしれません。
新しく登場予定の算数では8つのスキル(数処理・序数性・基数性・暗算・筆算・文章題・生活で役立つ算数・量感)に分解して、特性に応じた指導方法を採用するとのこと。
また、入会時の発達チェックテストや、学習の困りごとに対する保護者カウンセリングなど、発達特性に寄り添う仕組みが確立されているのもポイントです。
ベネッセならではの圧倒的な教育データを元に、このような専門的なサポート体制を実現できているのではないでしょうか。サービス内容を踏まえると、料金に反映されているとしても何ら違和感はありません。
まるぐランドは無学年式
まるぐランドは無学年式の学習システムを採用しており、個々の理解度に合わせて小学1年生から6年生までの内容を学年で制限されずに学習できます。
何歳のかたでもご利用いただけます。学習内容としては、タブレット学習は小1~6相当の「読み書き」「算数」のレッスンをご用意、オンライン個別指導は小1~6に対応しています。(引用元:まるぐランド公式)
このような柔軟な学習システムを「無学年式」と呼びますが、無学年学習のオンラインサービスは、一般的に高額な傾向があるんです。
例えば、同じく無学年式のすららは、教科数の違いはありますが月額8千円前後からの料金体系になっています。
まるぐランドの料金が安いといえる理由
これまで解説したとおり、まるぐランドの料金設定にはそれ相応の理由があることがわかりました。次はまるぐランドの料金が安いと言える理由についても見ていきましょう。
入会金がかからないから安い
まるぐランドの料金が安い理由は、入会金が無料だからです。
一般的な学習塾やオンライン授業のサービスでは、入会金として10,000円から30,000円程度が必要になることが多いです。
よくあるのが、初回入会やキャンペーン時期に限り入会金が免除となるパターン。これだと、本当にお得なのかどうか疑問ですよね。
その点、まるぐランドでは特別な条件なく、そもそも入会金はかかりません。初回申し込みへのハードルが低いのは評価すべきポイントでしょう。
タブレット代が不要だから安い
まるぐランドの料金が安い理由は、タブレット代がかからないからです。ご自宅にあるiPadを使って学習できるため、専用端末の購入費用は不要です。
タブレット学習の教材は、ご自宅でお持ちの端末でご利用いただくものとなります。そのため、タブレットのご提供・お貸し出しは行っておりません。(引用元:まるぐランド公式)
専用タブレットが設けられている教育サービスの場合、数万円ほどの端末費用がかかる場合もありますから、その分お得と言えるのではないでしょうか。
専用タブレットの場合、破損時の買い替え費用や保証サービスの加入も悩ましい問題です。
その点、自宅にある端末で対応できる柔軟性は、余計なリスクを減らせる点でもメリットが大きいです。
・パソコンでもご利用いただけますが、タッチパネル非対応のものは書字など一部機能を最適な環境でご利用いただけません。
・お子さま向けのサービスについては、スマートフォンは非対応となります。
・Androidタブレット、Windowsのタブレット、Chromebookは非対応となります。(引用元:まるぐランド公式)
Android端末およびパソコンは、公式に推奨されている動作環境ではありません。ご自宅にある端末と公式の推奨環境をよく確認してから申し込むことをおすすめします。
授業の回数を調整できるから安い
まるぐランドはこの春から単品チケット制を導入するため、授業の回数を毎月最適化することができます。つまり、支払った料金が無駄になりにくいんです。
たとえば、月4回コースを受講していても、体調や用事などの理由でたくさんレッスンを受けられる月・少ししか取り組めない月が出てくるかもしれません。
オンライン授業の2日前であれば、キャンセルしても別の日に振替できますが、振替期限は翌月までという決まりがあります。
なお授業翌月の末日までに実施される授業に振替が可能です。例)9月10日の授業であれば、10月31日までに実施される授業に振替が可能です。(引用元:まるぐランド公式)
消化できないレッスンがあれば損した気分になりますし、もっと受けたいという気分の時に機会を逃すのも、もったいないですよね。これを払拭するのが、まるぐランドの新しい料金体系です。
まるぐランドの料金を安くする方法
まるぐランドの料金がネックに感じているという方へ、受講費用をより安くする方法を紹介します。
特に2025年の春は、算数プログラムの開講にともなう魅力的なキャンペーンが豊富に開催されるため、まるぐランドを始めるチャンスとなっています。
最新キャンペーンを利用する
まるぐランドの料金を安くするには、キャンペーンを使うのがおすすめです。
たとえば、2025年1月現在は、2月・3月入会を対象とした「Wキャンペーン」を開催中。これを使った場合、体験授業に参加後の当日入会で初月受講費が20%OFFになります。
また、コースに応じて授業を最大2コマプレゼントというW特典もあります。なお、各種キャンペーンは締切日が設けられているため、適用期限にはご注意ください。
4月入会に向けた3/1~3/25の体験授業は、2/1(土)予約開始!1/25までの体験授業は2月入会に、2/25までの体験授業は3月入会となります。(引用元:まるぐランド公式)
なお、算数が開講する4月入会に向けた体験授業は、2/1(土)から予約開始されます。
新教科に注目が集まっており、体験レッスン枠が埋まりやすいかもしれませんので、お好きな日時で受講したい方は予約開始日を狙って申し込んでみてください。
算数がはじまる4月入会を希望する場合は、最低でも入会締切日である3月25日までに体験授業を終えて手続きする必要があります。
キャンペーンコードを利用する
まるぐランドの料金を安くするには、一部のメディアで配布されている「キャンペーンコード」を使う手もあります。これを使うと、500円の体験レッスンが実質無料で受けられます。
当メディアでも取り扱っており、特別な条件なく誰でも使える優待コードなので、ぜひ貰っていってくださいね。
使い方はとっても簡単です。体験レッスンの予約手続きの際に「割引情報」という欄があるので、そこにコードを入力して適用すればOKです。2/1(土)から予約開始する算数の授業を、ぜひ実質無料で試してみてください。
クーポンコードを使う
まるぐランドの料金を安くするには、「クーポンコード」を使う方法もあります。InstagramやLINEなどの公式SNSアカウントでは、定期的にお得なクーポンコードを配布しています。
LINEやInstagramをフォローしておくと、限定情報をいち早くキャッチできるため、最新キャンペーンを見逃さずに済みますよ。
ただし、クーポンコードをゲットするには友だち追加やフォロー、コメントなどの適用条件がある場合も。使いたいクーポンコードの条件を確認したうえで入手すると良いでしょう。
体験授業を受ける
まるぐランドの体験授業は、保護者へのヒアリングや実際のオンライン授業、内容のフィードバックや学習アドバイスシートのプレゼントなど盛りだくさんの内容となっています。
本来の料金である500円を払ったとしても十分に価値があるボリューム感なので、無料コードを使って試せば、よりお得です。
授業の雰囲気を掴めるだけでなく、今回のように本入会時の特典が設けられているタイミングもありますから、申し込んでおいて損はないでしょう。
2月28日(金)までは無料カウンセリングの体験キャンペーンを実施しているため、保護者の方だけであっても、発達のプロに悩み事を相談することができます。
「まるぐランド」に関係なく、日々のできごとや将来についての、お困りや不安なことを相談することができます。(引用元:まるぐランド公式)
なんと、まるぐランドのサービスに関連していないお悩みでもOK。勉強や学校の授業に対する困り事をプロに相談できる貴重な機会となっています。
無料カウンセリングの時間はたっぷり30分設けられているため、子供の学習に悩んでいる親御さんは、ぜひこの機会を活用してみてはいかがでしょうか。
\無料クーポン「ZZB007」配布中/
【まとめ】まるぐランドの料金はお得になる春が狙い目
今回はまるぐランドの料金は高いのか安いのか、2025年4月から始まる「算数」の授業も含めてまとめてみました。
まるぐランドの料金が高いと言われがちなのは、マンツーマン指導や発達特性への対応、無学年学習などの手厚いサービスが理由であり、これを踏まえると決して高すぎる金額ではありません。
料金据え置きで算数が新設されることや、単品チケットの導入を踏まえれば、春からはもっとお得になると評価できます。
この機会にまるぐランドを試してみたいという方は、本記事で紹介したキャンペーンをぜひ活用してみてくださいね。
\無料クーポン「ZZB007」配布中/
我が家で1番活躍してるのは
「スマイルゼミ」
20教材以上を検討して
毎日自主的に取り組み
お勉強するのが
好きになってくれたのは
スマイルゼミのおかげでした
ちいく村限定の
キャンペーンコードも配布中
お得に入会可能です。
ちいく村限定の1,000円特典付き
キャンペーンコードは
スマイルゼミの特設サイトから
資料請求でGET
1,000円の紹介特典や
初月受講費無料キャンペーンとも
併用可能です
スマイルゼミに
1番お得に始める方法なので
ぜひチェックしてみてくださいね💕
資料請求で安く入会
スマイルゼミの特徴
タブレット1台で全科目学べる
教材が溜まらない&自動添削が楽
英語学習・プログラミングが学べる
\キャンペーンコードを貰おう/
特設サイトからの資料請求でギフト券GET